goo blog サービス終了のお知らせ 

W1D (Whisper 1inch Deeper)

演劇・ダンス・アートのための備忘録

マチルド・モニエ『ピュディック・アシッド』/『エクスタシス』(13.11.9.)

2013-11-11 00:17:27 | バレエ・ダンス・舞踏
マチルド・モニエ&ジャン=フランソワ・デュルール
『ピュディック・アシッド』/『エクスタシス』

●データ
マチルド・モニエが、遂に今秋、初来日!
80年代以降のフランスのダンス・シーンを代表する振付家の一人であるマチルド・モニエ。27年の時を経て蘇ったデビュー作『ピュディック・アシッド』(1984年)と『エクスタシス』(1985年)を上演します。「女性らしさ/男性らしさ」をユーモラスに問う、一組の男女によるデュエット2作品。舞台にながれるクルト・ヴァイルの音楽が、ベルリンの夜、キャバレーの雰囲気を醸し出します。ヌーヴェル・ダンスの新しい身体表現にヨーロッパが熱狂した時代の代表作に出会うまたとない機会です!

振付:マチルド・モニエ/ジャン=フランソワ・デュロール
出演:ソニア・ダルボワ/ヨナタン・プランラ
初演:『ピュディック・アシッド』(1984年)、『エクスタシス』(1985年)
再演:モンペリエ・ダンス・フェスティバル2011
主催:アンスティチュ・フランセ日本/公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団/NPO法人DANCE BOX/あいちトリエンナーレ実行委員会/愛知芸術文化センター
オフィシャル・パートナー:ロクシタン ジャポン株式会社/笹川日仏財団/EU・ジャパンフェスト日本委員会/ルーヴル美術館展
助成:アンスティチュ・フランセ・パリ本部/平成25年度文化庁国際芸術交流協会支援事業(愛知公演)
協力:アリアンス・フランセーズ愛知フランス協会(愛知公演)/全日本空輸株式会社/Almandin France(さいたま公演)
http://www.institutfrancais.jp/tokyo/events-manager/mathilde-monnier/

(2013.11.9.彩の国さいたま芸術劇場・大ホール)

大野一雄フェスティバル2013/「横浜ダンス界隈」(13.11.3.)

2013-11-04 00:05:31 | バレエ・ダンス・舞踏
大野一雄フェスティバル2013/「横浜ダンス界隈」

●「横浜ダンス界隈」プログラム
13:00~ BankART NYK・3F
ヨネヤマママコ『ラッシュアワーのタンゴ』『空を飛ぶ男』『風船のプレゼント』

13:45~ YCC正面玄関前
おやつテーブル

14:10~ YCC隣の駐輪場広場
「今日の踊り」チーム

14:25~ 大岡川
眞島竜男+「今日の踊り」チーム

14:45~ 汽車道
眞島竜男+「今日の踊り」チーム

15:10~ 水上バス乗り場前
Abe“M”ARIA

15:30~ 新港埠頭
眞島竜男+「今日の踊り」チーム

出演:ヨネヤマママコ/おやつテーブル/眞島竜男/岡登志子/アオキ裕キ/垣尾優/Abe“M”ARIA/「今日の踊り」チーム/ほか
バイオリン:定村史朗

(2013.11.3.BankART NYK→YCC→大岡川→水上バス乗り場前→新港埠頭)

WWFes2013「即興の再生Rebirth of Improvisation」/クリスティン・ボナンセア『FLOATERS#1』(13.10.26.)

2013-10-27 01:24:39 | バレエ・ダンス・舞踏
Whenever Wherever Festival 2013「即興の再生 Rebirth of Improvisation」
/クリスティン・ボナンセア(フランス)『FLOATERS#1』

●クリスティーヌ・ボナンセア(フランス)ソロ公演『FLOATERS#1』
振付・出演:クリスティン・ボナンセア Christine Bonansea
企画・主催:ボディ・アーツ・ラボラトリー
助成:公益財団法人セゾン文化財団/芸術文化振興基金
http://bodyartslabo. com/wwfes2013/

(2013.10.26.森下スタジオ・Bスタジオ)






TOKYO DANCE TODAY #9/森下真樹×束芋『錆からでた実』(13.10.26.)

2013-10-27 01:21:58 | バレエ・ダンス・舞踏
TOKYO DANCE TODAY #9/森下真樹×束芋『錆からでた実』

●データ
TOKYO DANCE TODAY #9/森下真樹(舞踊家)×束芋(現代美術家)『錆からでた実』

人と人との境界
あらゆる境界と差異
境界は曖昧となり
ついにその線はなくなっていく
あいまいな稜線

人は鏡
鏡は時に乱反射し幻惑する
境と鏡
鏡像と本体
鏡によって生まれる関係性
ボロボロと生まれる実
実は熟れてはじける
パンパンと

-- 森下真樹(舞踊家)×束芋(現代美術家)
生年月日、出生地、血液型、三姉妹。お互いの創作活動に興味をもったふたりの共通点。
いつかは一緒に舞台作品をと思い始めて数年、ユニークな劇場空間をもつ青山円形劇場にて、
ふたりが構想を共にした新作を発表。

振付:森下真樹
美術:束芋
構想:森下真樹/束芋
出演:きたまり/川村美紀子/森下真樹
音楽:粟津裕介

スタッフ
衣裳:堂本教子
照明:三浦あさ子
音響:堤田祐史
舞台監督:河内崇
宣伝美術:加藤賢策 中野由貴(ラボラトリーズ)
制作:高樹光一郎(ハイウッド)
プロデュース:小野晋司(青山円形劇場)
主催:公益財団法人児童育成協会(こどもの城 青山円形劇場)
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(トップレベルの舞台芸術創造事業)
協賛:NECディスプレイソリューションズ株式会社
後援:EU・ジャパンフェスト日本委員会
協力:ギャラリー小柳
広報協力:ダンス プレス トウキョウ
こどもの城 劇場事業本部
http://www.aoyama.org/

プロフィール
森下真樹
1975年11月30日生まれ、O型、出生地九州、三姉妹長女。幼少期に転勤族に育ち、転校先の友達作りで開発した遊びがダンスのルーツ。2003年ソロ活動開始、以降10カ国30都市以上でソロ作品上演。近年は長塚圭史演出作品の振付や矢野顕子(yanokami)ライブへの出演、漫画家しりあがり寿とのコラボ等ジャンルを越える活動を展開。また、百人いたら百通りの顔や性格があるようにダンスがある!をモットーに幅広い世代へ向けてワークショップを開催。周囲を一気に巻き込み、独特な「間」からくる予測不可能、奇想天外なワールドが特徴。横浜ダンスコレクション2004にて横浜市芸術文化振興財団賞、2005年東京コンペ♯2にて優秀賞受賞。
http://maki-m.com
twitter @makibanban

束芋
1975年11月30日生まれ、O型、出生地九州(出身は兵庫県)、三姉妹次女。1999年、京都造形芸術大学卒業制作として発表したアニメーションを用いたインスタレーション作品『にっぽんの台所』がキリン・コンテンポラリー・アワード最優秀作品賞受賞。以後2001年第1回横浜トリエンナーレ、2002年サンパウロ・ビエンナーレ、2006年シドニー・ビエンナーレ等数々の国際展に出品。主な個展に『ヨロヨロン』(2006/原美術館)断面の世代』(2009/横浜美術館、2010/国立国際美術館)。2011年ヴェネチア・ビエンナーレ日本館代表。2014年MCAシドニーで個展開催予定。長野県在住。

きたまり
1983年生まれ。2003年より京都を拠点にダンスカンパニー「KIKIKIKIKIKI」を主宰。以後、演出・振付・ダンサーとして活動を行っている。2006年京都造形芸術大学映像・舞台芸術学科卒業。これまでに「TOYOTA CHOREOGRAPHY AWARD2008」にて振付作品『サカリバ007』でオーディエンス賞受賞。横浜ダンスコレクションR2010にてソロダンス『女生徒』で未来へはばたく横浜賞受賞。近年は身体のもつ面白さを幅広い層に提案するために、作品上演だけでなくプロデュース公演やイベントも多数企画している。
http://kikikikikiki.com

川村美紀子
1990年生まれ。2011年コンテンポラリーダンス界に現れ、ソウル国際ダンスフェスティバル、韓国芸術総合学校、フィンランド・ヨヨダンスセンター、ダンストリエンナーレトーキョー2012などに招聘され作品を発表。横浜ダンスコレクションEX最優秀新人賞、ダンスがみたい!新人賞、エルスール財団新人賞、日本ダンスフォーラム賞受賞。日本女子体育大学舞踊学専攻卒。公益財団法人セゾン文化財団ジュニア・フェロー(2013年度)。
http://www.kawamuramikiko.com/

TOKYO DANCE TODAY @青山円形劇場
ダンス、演劇、アート、映画、教育など、活動領域を縦横無尽に行き来して新たな世界を切り拓くアーティストがレジデンスして作品創りに臨み、青山円形劇場の空間を生かした独創的な作品を発表するダンスシリーズ。構成力とスケール感をもってクリエーションして、次代を担うアーティストや舞台芸術関係者への刺激となりつつ、コンテンポラリーダンスがさらに豊かに発展することを目指す。

(2013.10.26.こどもの城 青山円形劇場)



セルリアンタワー能楽堂・伝統と創造シリーズVol.6『Psycho サイコ』(13.10.22.)

2013-10-27 00:58:56 | バレエ・ダンス・舞踏
セルリアンタワー能楽堂・伝統と創造シリーズVol.6『Psycho サイコ』

●データ
作・演出:小野寺修二
出演:津村禮次郎/鈴木ユキオ/竹内英明/川上友里/小野寺修二
テキスト:山口茜
演出助手:藤田桃子
企画制作:セルリアンタワー能楽堂
企画制作協力:スタジオアーキタンツ

(2013.10.22.セルリアンタワー能楽堂)