高尾、多摩森林科学園
爽やかな緑の景色。
●
曇り、のち雨の予報がはずれ
まさしく
緑のそよ風・・・♪ の中
気持ちのいい
森の景色でした。
(4月4日・撮影)
●
●
●
●
●
高尾、多摩森林科学園
爽やかな緑の景色。
●
曇り、のち雨の予報がはずれ
まさしく
緑のそよ風・・・♪ の中
気持ちのいい
森の景色でした。
(4月4日・撮影)
●
●
●
●
●
高尾、多摩森林科学園
森の彩りに
しっかり目の保養・・・。
●
葉桜も多くなった
時期でしたが
さまざまな彩りで
たっぷり目の保養になりました!!
(4月4日・撮影)
●
●
●
●
●
一昨年の台風後の倒木
コロナ等で
休園していた
高尾、多摩森林科学園
久しぶりの訪問です。
●
全国の桜保存林でもあり
早咲きから遅咲きまで
右も左も森の中は
桜だらけ・・・
開園していることを知らず
曇り・雨の予報でしたが
急遽の出没でした!!
(4月4日・撮影)
●
●
●
●
(2020年3月13日・撮影)
●
東京薬用植物園に
寄り道してきました。
●
鉢植えエリアでみつけた驚き・・
あのハナネコノメが鉢植えで育てられ
よーく眺めていると
数輪花をつけていました。
ハナネコと言えば
裏高尾の日影沢も秋の台風で
自生地が消滅したらしく
残念に思っていました。
可愛らしい妖精たちの再会を願い
3年前の
ハナネコノメの蔵出しです。
(2017年3月12日・日影沢)
●
●
●
●
●
裏高尾
目覚めたばかりの小さな妖精たち。
●
途中、個人のお宅に咲いていた
カタクリ、アズマイチゲ
沢に降りて二輪草
2年ぶりにハナネコノメに対面できました。
ネコノメの咲く所は
水の浸食で狭められ
明らかに自生箇所が少なくなっているのには
ビックリ!!。
人、一人がやっと撮影できる場所で
可愛らしい花と睨めっこの時間が過ぎました。
(3月17日・撮影 )
●
●
●
●
●
●
●