川越・中院の秋
藤村が義母に贈った不染亭
2階たての鍾楼門にも
雨上がりの陽射しとともに
美しい紅葉が浮かびあがりました。
●
訪れた当初は静かだった境内も
川越らしく
徐々に参拝の人も増えてきました。
それでも雨のお陰で
素晴らしい秋の光景に出会うことができました。
(11月23日・撮影)
●
●
●
●
●
●
川越・中院の秋
藤村が義母に贈った不染亭
2階たての鍾楼門にも
雨上がりの陽射しとともに
美しい紅葉が浮かびあがりました。
●
訪れた当初は静かだった境内も
川越らしく
徐々に参拝の人も増えてきました。
それでも雨のお陰で
素晴らしい秋の光景に出会うことができました。
(11月23日・撮影)
●
●
●
●
●
●
いくらか暖かい日がつづき
11月の終りらしい天気がつづきました。
間もなく師走
何もなくても慌ただしい日々になりますが
せめて気持ちだけは落着いていたいものです。
●
雨上がりの参道
今年は季節毎とはいきませんでしたが
桜の境内に魅せられた
久しぶりの川越・中院です。
午前の雨も止み
静穏な中での
秋景になりました。
(11月23日・撮影)
●
●
●
●
●
●
●
高坂から
川越・中院へ
ここでもつつじがテーマになりましたが
桜の頃が信じられない
静けさが境内に漂いました。
本堂前も緑が目立ち始め
良い季節を実感する
静寂の光景が広がりました。
(4月30日・撮影)
●
●
●
●
●
●
●
十八番の小箱になりました。
●
歩く前は
近くて遠かった川越でしたが
都心に出ることなく
空いている電車で一直線
中院を訪れるようになってからは
ますます川越が好きになった気がします。
●
春夏秋冬
手入れのゆき届いた庭園が
訪れる度に季節を実感させてくれ
穏やかな気持ちにさせてくれます。
(3月29日・撮影)
●
●
●
●
●
●
●
●
●
雨の休日になりました。
それでも今年の桜は
散りもせず
美しい彩りで
しばらくは楽しませてくれそうです。
●
川越、中院の桜
江戸彼岸、枝垂れ桜の競演で
庭園いっぱいに
華やかな春の彩りになりました。
(3月29日・撮影)
●
●
●
●
●
●
●