川越・中院、鐘楼門に咲くつつじです。
桜の頃とは趣の違う鮮やかな緑の中
朱系のつつじが鍾楼門から輝きました。
今年は見ることができなかった
八重桜も散り
初夏への季節感が漂う中院になりました。
●
●
●
川越・中院、鐘楼門に咲くつつじです。
桜の頃とは趣の違う鮮やかな緑の中
朱系のつつじが鍾楼門から輝きました。
今年は見ることができなかった
八重桜も散り
初夏への季節感が漂う中院になりました。
●
●
●
川越、中院の新緑。
桜の頃が信じられない静けさと
境内の木々のお色直しが鮮やかな緑に変わりました。
梅の頃に初めて訪れ
今年は季節毎にと思いながらの訪問でしたが
鮮やかな緑の葉が強く印象に残りました。
(黄金週間のスタート4月29日訪問)
●
●
●
●
●
ことしの桜ウォークは、いつの間にか
小箱シリーズになってしまいましたが
「これも、あれも・・」と出かけた分だけ
欲ばってしまうようです。
●
川越・早朝からのウォークも
中院を訪れた頃には
参拝と花見に訪れている人で賑わいはじめました。
見出しで記した「小箱」と、
言うより夢でも見ているかのように
目の前の光景が「桜の玉手箱」と言ってもいいくらい
春を迎えた素晴らしい中院の庭園でした。
●
昂る気持ちを押さえ
来春への期待を膨らませながら家路に着きました。
●
●
●
●
●
●
●
●
週の半ばになると気になるのが
週末の天気・・・
今週末はやっと気温も高くなり
汗をかいたあとの
おにぎりも美味しくなりそうです!!
●
2月に初めて訪れた川越、中院の春です。
手入れのされた庭園が
今回は美しい桜の彩りに囲まれ
前回とは趣の違った景色を堪能することができました。
寒い時に訪れた時と同様に今回も
実に落ちついた気持ちにさせてくれました。
●
●
●
●
●
桜と青空
やはり、お似合いですね。
喜多院のしだれ桜は
今回が初めての対面でしたが
散ったばかりなのに
もう来春への期待も膨らむほど
素晴らしい朝の光景でした。
●
仙波東照宮の
大きな淡墨桜を眺めながら
つぎのお寺さんへ歩を進めます。
●
●
●
●
●
●
●
●