goo blog サービス終了のお知らせ 

新・我歩我遊

~walkman・徒歩日記~

     

三笠公園着!!

2010-07-25 | ◆三浦半島

51

春から初夏の三浦半島、漁師町を通り過ぎながら海岸沿いの長い道を歩いて横須賀の街に到着です。
テレビ、雑誌では何度も見ている東郷平八郎の銅像、三笠が出迎えてくれたかのように三笠公園に直行してフィニッシュになりました!!
次回半島巡りは、夏が過ぎすこし涼しくなったらのお楽しみになりそうです!!

52

53

54


55

56

57

58

59

510










横須賀へ

2010-07-24 | ◆三浦半島

42

観音崎公園をあとに長閑な海辺を歩き、ラストスパートで10kmの道程を横須賀へひたすら歩きつづけます。
途中からは、立派に整備された(あのブームを沸き起した小泉氏の地元・・・もあるのかな)海岸沿いの道がやけにきらびやかに連なっていたのも印象に残っています。
直線の道は先は見えていても結構、長く感じるものです!!

41

43

44


46

48


49

47

410


412


 

 



 






観音崎灯台

2010-07-23 | ◆三浦半島

31

32

この日、最も寄りたかった観音崎灯台です。
浦賀から知らない道を歩いてくるとほどよい距離で、やはり目的地に着くとうれしくなるものです。ウォーキングを始めてお初の灯台が、この日本でも初の洋式灯台ということで、お初!!お初が重なり実にめだたくも感じます!!~大正末に再々建造ということで、大正・昭和・平成と見た目とは違い古い建造物のようで、この灯台で3代目、それまでの2代がともに地震で崩壊してしまい新たに建て直し未だに活躍しているようです。
ちなみに昔、学校の校庭で見たあの佐田啓二・高峰秀子主演映画の「喜びも悲しみも幾歳月」の最初のシーンが、この場所で撮影されたということ、ストーリーは憶えてなくても、あの♪俺ら岬の・・・だけは、しっかり口ずさめるようです。・・・ほろほろ・・

33

35

34

39

36

37

38

310











観音崎まで~誰もいない海

2010-07-22 | ◆三浦半島

21

目の前が海の団地もなかなか贅沢というものですね。防波堤の向こうは東京湾の入口、小さな漁港もところどころに現れ、大きなワカメ干しもあちこちで見られました。
梅雨明けの暑い日がつづく今頃は、きっと海水浴客で大賑わいになっていることと思います。
・・・今は、もう秋・・の♪誰もいない海の季節にもう一度訪れたいお気にいりの景色になりました!!

23

24

25

26

22







浦賀から

2010-07-21 | ◆三浦半島

11

もう50年ぶりくらいになるんでしょうか、お初気分で三浦半島歩きです。
東海道で散々利用していた京浜急行、神奈川宿から先に来るのも初めてで途中まで見える車窓風景に“あそこにあれが、ここにあれが・・”と、思い浮かべながらあっという間の浦賀駅到着です。
浦賀、名前は知っていても降りるのは初めて、駅前にはいまは稼動していないドッグも未だに残され、湾を渡る小さな舟も行き来していました。小さな半島をぐるっと廻ると数十分、この渡し舟を利用すると数分で反対岸に渡れるので、観光客を含め多くの人が利用しているようです。
ということで長閑な街、浦賀からすこし陽の射す5月半ば(えれぇー古い!!)の三浦半島ウォークのはじまりです。
つれて逃げてよ♪・・これは矢切の渡しか・・・。

12

13

14

15

16

17

18