goo blog サービス終了のお知らせ 

新・我歩我遊

~walkman・徒歩日記~

     

夏色。

2013-06-05 | ◆三浦半島
31
くりはま花の国・ネモフィラとラベンダー、ブルー系サマーカラーです。
ネモフィラというとひたち海浜公園が有名ですが、遠くてなかなか訪れるできません。あの規模にはおよびませんが初めての水色景色も見ることができました。大きなハーブ園もあり海を見渡しながら眺めることができたりで、とにかく広い園です。
・・・たくさんの日差しと潮の香りを浴びた一日になりました。
32

33

34

35

36

37

38

39

310





青空に舞う。

2013-06-04 | ◆三浦半島
21
くりはま花の国ポピーと鯉のぼりです。広々とした丘陵の中を泳ぐ鯉が活き活きと感じます。都会ではめっきり見ることが少なくなった大きな鯉のぼりですが、たくさんの鯉が寄り添いながら泳ぐ姿はここならではの見事な風景です。
・・・この日は強い風が吹いていましたが、鯉が泳ぐ分、ポピーもよく揺れた日でもありました。
22

23

24

25

26

27

28

29

210

211

212





花の国。

2013-06-03 | ◆三浦半島
11
くりはま花の国です。門をくぐると谷戸地に咲くポピーが迎えてくれました。丘の反対側は東京湾でもあり、時おり吹く風が潮の香りも運んできます。
・・・どこを訪れても初めての所はワクワクするものです。
12

13

14

15

16

17

18

19

110





ペリー上陸地へ。

2013-06-02 | ◆三浦半島
1_2
立石から久里浜へ。
黒船を率い浦賀に来航したペリーさんの上陸地、久里浜の海岸沿いに建つ記念館です。黒船と言ったらペリー提督と即答できるくらいですが、1853年に来航し48年後に建てられた大きな記念碑に伊藤博文が書いた碑文も目をひきます。海岸に立って遠くを眺めるといまでも黒い帆船が浮かんでるようにも想えます?!
2_2

6_2

3_2

4_2

5_2

7_2

8_2

9_2





海へ、下見。

2013-06-01 | ◆三浦半島
1
富士山と夕景で知られている秋谷の立石海岸です。
ダイヤモンド富士だったり夕焼けの綺麗なシーズンには三脚が立ち並ぶ有名スポットです。いまにも崩れそうで崩れない高さ12mの奇岩が海の中にそびえ立ち、広重もこのあたりの風景を描いています。
連休中でしたが、それほど混んでいる訳でもなく三浦半島の海岸線を歩きご用邸近くまで潮風に吹かれました。
久しぶりの海、少し雲がかかって富士山は見えませんでしたが、次回は富士山と夕焼けシーンを見に訪れようと思います。
2

3

4

5

6

7

8

9

10

11