goo blog サービス終了のお知らせ 

山口県統一 共通Vテスト

山口県の公立高校入試を真剣に考える!

テストのやり直し

2009-12-22 21:51:17 | Weblog
Vテストの結果を返却して少々たちますが。。。

ちゃんとやり直ししましたか?

得点が。。。 Vスコアが。。。 志望校順位が。。。 志望校判定が。。。

も大切ですが、まずは、問題の精査が必要だと思います。

特に、数学の証明や、新傾向の問題や、苦手な分野の問題、社会・理科の

記述、論述問題、英語の長文、対話文の確認。(わからない英単語をチェックし

どこに解答が書かれていたかを確認するだけでもいい勉強になります)

国語の作文、漢字などなど もし時間内に作文が書けなかったら、自分で書いて

みて、学校の国語の先生や塾の先生に添削してもらいましょう。

そして、自分がもっている受験問題集などで似たような問題を探し解いてみる

こと。こういったことを几帳面にやることが一番大切だと思います。

このような問題の精査をしっかりしておかなければ、ただ、現在の学力を知ること

ができただけで、現在の学力を少しでも伸ばすことができなくなってしまいます。

会場テストの際に、問題用紙をあきらかに「捨てて」いる人がいます。

言語道断ですね。お宝を捨てているみたいなものです。

テスト中に時間があまったからといって寝る人がいます。

解答用紙に書いた自分の答えを、問題用紙に、問題を読みながら、写していく

だけで、ミスがかなりみつかるというのに、その時間を捨てているみたいな

ものです。


入試に勝てる実力・学力をみにつけるためには、

Vテストを真剣に会場で受けて、問題の精査をしっかりやって、類題問題で

パターン化をしていく。これらのことを念頭にいれて、入試までのテストを

大切にしていけば、必ず成果はあがるはずです。

もしやり直しをまだやっていないという方がいらっしゃったら、

今すぐにきっちりやってください! って作文のことについてじゃないのかよ~!


12月22日(火)

2009-12-22 18:04:57 | Weblog
公立高校入試まで
あと 77日!

あすは祝日で、明後日終業式、すぐに冬期講習。
そして1週間後には正月特訓講座がはじまります。

慌ただしい日々ですが、
とりこぼしがないよう、じっくり腰をすえて勉強していきましょう。

私は。。。というと、息をするのも忘れてしまいそうな日々を送っています。
あ~忙し、忙し!

そのうえ、電動チャリのバッテリーが寿命になるし、パンクはするしで
通勤に時間がかかってしまい、行動半径が狭められ。。。

でもがんばります!

今度じっくり作文について、書きます。
お見逃しなく!(ってか、書き忘れそう。。。)