・・・アキカンと空と・・・

博多発~北海道&山口&島根&鳥取&宮崎&韓国&熊本&佐賀&長崎&沖縄&大分&高知&愛媛&徳島&兵庫&大阪&奈良&三重・・

福岡発〜富士山へ 5日目・・・伊勢神宮のおかげ横丁

2017年07月25日 | 旅行
おかげ横丁は、第61回神宮式年遷宮の年、1993年(平成5年)7月16日に、

伊勢神宮内宮門前町「おはらい町」の中ほどで、

お伊勢さんの「おかげ」という感謝の気持を持って開業しました。



































































































































伊勢うどん

かけうどん(素うどん)のように多量のツユに浸ったものではない。

たまり醤油に鰹節やいりこ、昆布等の出汁を加えた、

黒く濃厚なつゆ(タレ)を、太い緬に絡めて食べるものが主流。

それぞれの店が独特のだしを用いる。





福岡発〜富士山へ 5日目・・・伊勢神宮内宮

2017年07月24日 | 旅行
伊勢神宮(いせじんぐう)は、三重県伊勢市にある神社。

なお「伊勢神宮」とは通称であり、正式名称は地名の付かない

「神宮(じんぐう)」。

他の神宮と区別するため「伊勢の神宮」

と呼ぶこともあり[1]、親しみを込めて「お伊勢さん」「大神宮さん」と

も称される。神社本庁の本宗(ほんそう)である。
































皇大神宮(内宮)

【こうたいじんぐう(ないくう)】

皇室の御祖先の神である天照大御神がお祀りされています。

垂仁天皇の26年(紀元前4年)に、神路山・島路山を源とする

五十鈴川の川上にご鎮座された『日本人の総氏神』です。




















川で手を清めます・・・。













































































福岡発〜富士山へ 4日目・・・二見興玉神社と外宮

2017年07月23日 | 旅行

  伊賀の町

  京都・奈良や伊勢を結ぶ奈良街道・伊賀街道・初瀬街道を有し、

  古来より都(飛鳥、奈良、京都など)に隣接する地域として、

  また、交通の要衝として、江戸時代には藤堂家の城下町や伊勢神宮への

  参宮者の宿場町として栄えてきた




  古来より、人々は当二見浦に詣で、夫婦岩の間から差し昇る

  「日の大神」と、夫婦岩の沖合700mの海中に鎮まる猿田彦大神縁りの

  霊石と伝えられる「興玉神石(おきたましんせき)」 を

  拝してまいりました。





  伊勢神宮の参拝は

  興玉神社をお参りして身を清め

  外宮から内宮に、最後におかげ横丁。






















































伊勢神宮の参拝は外宮から内宮に、最後におかげ横丁。




















































































福岡発・・・富士山へ 4日目・・・奈良・・・法隆寺と鹿公園

2017年07月22日 | 旅行
法隆寺(ほうりゅうじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町にある寺院。

聖徳宗の総本山である。



















































































奈良公園

明治13年(1880年)2月14日開園。大部分が国有地で、

奈良県が無償で借用し管理している。

都市公園としての正式名称は「奈良県立都市公園 奈良公園」といい、

総面積は502ヘクタール。周辺の興福寺、東大寺、春日大社、

奈良国立博物館、なども含めると総面積はおよそ660ヘクタール

(東西約4キロメートル、南北約2キロメートル)に及ぶ。

通常はこの周辺社寺を含めたエリアを"奈良公園"と呼ぶ。