goo blog サービス終了のお知らせ 

みゆーのおようふく

暇を見つけてはぼちぼち、のんびりソーイング♪子育ての息抜きです。

伸縮シューズラックと押入れ整理棚

2015-11-17 11:55:45 | リフォーム 収納
 毎年秋になると、なぜか収納グッズを買いたくなるという・・・
肌寒くなり、自宅にいることが増えるからかなぁ。

 今回は、伸縮シューズラックと押入れ整理棚を購入してみました。

伸縮シューズラック
 我が子は、通園、通学はスニーカー。プライベートではクロックスを愛用中。
 こうちゃんは、うっかりクロックスで通園しそうになることがあり、ひどい時は園に到着してから気づく
始末。おかんの私は、後で、スニーカーを持って行き交換するはめに・・・
この失敗を避けるべき、今回購入を決定

 下駄箱下の隙間に設置し、クロックスを仕舞うことに。

でも・・・いざ設置したら、スペース狭かった

スムーズに取り出すには、ラックが飛び出してしまう。

ここに仕舞うことで、玄関スッキリ。これで、間違いも避けられるでしょう。

押入れ整理棚
 
夏に増床した2.5階のスペースを、布団入れにするべく購入してみました。

4つ組み立てたら、こんな感じ。

普段使わない布団はこっちに移動させて、1階の押入れをもっと使いやすく変更するつもり。



 

階段上収納 増築

2015-07-23 11:21:09 | リフォーム 収納
 我が家のリフォーム第4弾。

 今度は、階段上の吹き抜け部分に収納(ちょっとした納戸)を作ることにしました。

 元々はこんな感じ。階段上が大胆に吹きぬけてます。
 
 

 このスペースに2.5階の収納を作ろうと考えました。広さは約90センチ×2メートルほど。





  工事は3日間。
一日目は大工さん、二日目はクロス屋さんの下地塗り、三日目はクロス屋さんのクロス貼りとペンキ屋さんが来て完成

 天井が低くなりましたが、意外と圧迫感がありません。

 

 こんな感じに増床。納戸には三段脚立で入ることが出来ます。

 
目隠しにカーテンを付けました。

 
 
 中にはLEDのセンサーライト。


 ある程度の希望を伝えた後は、施工した工務店さんにお任せだったんだけど、我が家を建築された会社なので
素晴らしい出来栄え

 床も部屋と同じフローリングに。ちゃんと幅木も付けてもらってます。
納戸に使うのに、もったいないくらい。小さな部屋のようです。

 子供が大きくなると物が増えるし、主には布団置き場のつもりですが・・・

 リフォーム代金、28万。(+5000円でライトやカーテン代)大満足です

押入れ下段の整理

2014-11-27 12:57:54 | リフォーム 収納
 約6年前にを買ったのですが・・・

 引っ越してきた時のまんま放置していた押入れの下段。
 いつか、直そうと思いつつ、月日は流れ・・・


ただ突っ込んだだけ
段ボールにアルバムを入れてあったけど、見ないまんま。
手前の青い袋の中は、加湿器付きセラミックファンヒーターです。
(今の家に引っ越してからは一度も使ってないや)

 秋になり、父のことも一段落。やっと一人の時間が出来たので・・・
ようやく重い腰を上げ、整理を開始。

 我が家の押し入れは、奥行きが狭く、一般的なクローゼットと同じ奥行き。
メジャーで寸法を測って、でピッタリな商品をいろいろ検討しました。



 予算一万円を使って、改善。

 3段のストッカーと、コロ付きワゴンと、紙袋収納ケースの3点を購入しました。

 アイロンを使うのは和室なので、それの定位置が決まったので満足。将来的にはワゴンの下段に
ミシンを置こう(未だ、実家のミシンを使っているので)と思っています。

 アルバム類は、違うクローゼットに移動しました。
やっぱり、使うところに使うものをが基本なのでね。

 すっきりして、満足です。

 次の目標は、みゆー2才で止まっているアルバム整理かな
(こうちゃんのアルバムはまだ作ってもいないし・・・)

自転車の空気入れ 収納ケース

2014-11-25 09:37:24 | リフォーム 収納
 この世の中、欲しいものを検索すると、大概存在します。

 でも、でも、、、これはかなりコアだったらしくどこにも無かった

 自転車カバーは撥水加工のものが多数存在します。
じゃ、空気入れにカバーはないのかな?と思ったものの、無かった

なので、ひさびさのソーイング。

 自転車の空気入れを収納できるケースを作成しました。

 

 自転車と共に、外で放置出来るように、撥水加工の生地を使っています。
一応、内部は袋縫い。
せっかくピンクの空気入れを買ったので、汚したくなかったのです。

 人に聞くと、空気入れは、玄関や物置にしまっている人が多いみたいですね。
私は、使いたい時にすぐに使えるように、近くに置いておきたかったのです。

 予定としては、ステップ台の収納部分に仕舞うつもり

 
 

ベランダ台ストッカー

2014-07-04 11:49:37 | リフォーム 収納
 去年夏にリフォームした自転車置き場用のテラス。
家の中から、テラスへ出るのに、段差があるので縁台が欲しいなぁ・・・と思っていて。
悩むこと半年。
増税前の3月に購入しました。(ダンナには、いつまで悩んでるの?と呆れられ



 収納もあって、ベンチにもなって、腐らない材質ということで普通の縁台よりも2、3倍高いけど
見た目が素敵で気に入ってます。
夜中にひとりで組み立てたけど、簡単でした。

スタイルシェード設置

2014-06-26 11:44:07 | リフォーム 収納
 我が家のリフォーム第3弾。
お隣さんには、またリフォーム?と言われるほどすっかりお馴染み。
(入居6年にしてはハイペースです)



 2階の窓に西日があたって毎年夏場暑いので・・・

 プチリフォーム。
リクシルのスタイルシェードを取り付ける事にしました。
これは、外付けのロールスクリーン。現代版すだれです。
枠もシェード部分も4色くらいの中から、選べます。

 
 元はこんな感じ。
 
 業者2人がかりで施工時間30分弱で完成。
 ↓


 シェードを垂らすと、部屋が少し暗くなるくらい、遮光効果ありです。
オプションで中間フックを付けたので、2段階で降ろせるようになっています。
西日のまぶしさからも解消です。

 実は、4月に住宅メーカーさんのリフォームフェアで抽選会があり、当選3名に残念ながらハズレ。
どうしてもつけたかったのに・・・とやいやい言って帰ったので、辞退した方がいらした
ということで繰り上げ当選となったのです。
施工費はかかったけど、材料費は無料。ついてる

 これで、今年も節電がんばるぞーっ。

壁に穴が・・・

2014-01-14 10:28:27 | リフォーム 収納
 先週、ふざけて私にじゃれてきたみゆー。
バランスを崩して、床に転んで、壁に激突
「エルボー」って感じで肘が壁にあたり、リビング床下から30センチの所に
5センチ四方の穴が。


 普通、怪我はないの??と娘を心配するべき所、
私は、「壁に穴が・・・」と大ショック
 繰り上げ返済したばかりであと数年ローンも残っているのに、、、
がキズものかい
という思いがフツフツ。

大激怒で、暴言。そして、叩いても興奮冷めやらず。

 想定外の出来事に、どうしようと思い、急いでスーパーで、パテやらクロス用ボンドを
購入。
でも、中のボードまで破損で落下。
自分で何とかしようと、パテを詰めたものの敢え無く落下
厚紙を詰めようが、やっぱり駄目。

 諦めてプロに頼むことにしました。
で調べると、2万~3万くらいの補修費のケースがゴロゴロ。
年始から、ついてないよとガッカリ。

 建ててもらった住宅メーカーにしたものの、連休だからか、何も音沙汰なし。
早急に何とかしたくて、で調べたクロス屋さんにをしたらすぐに
がかかってきて翌日の朝の補修が可能に。
しかも、直接交渉なので、2時間1万円で、こんなに美しく補修していただきました。



 きれいに直って心も穏やかです。

 それにしても、みゆーには、「あなたの責任だから、貯金から補修費払ってもらうよ」
と脅しを掛けておいたので、
作業中の職人さんに「1000円にしてくれないかなぁ」「私、お財布に210円しかないの」
「おじさん、お金持ち?私お金がないの」等々話しかけ必死に交渉。
途中で事情を話す羽目に。
1年生になると、しっかりしてくるので、いらない脅しは恥ずかしい目に・・・
穴を空けるとどういうことになるかは、しっかり目に焼き付けさせましたが、補修費は
もちろん家計から出しました。

 

庭のリフォーム

2013-08-30 10:42:38 | リフォーム 収納
 いずれは直したいな・・・と思っていた庭。
来春の消費税までに直そうと話を進め、お盆前に実行しました。



 入居して丸5年。
庭が荒れ放題。
斜め前の家から飛んできた芝生が年々勢力を強め、庭半分を覆うまでに。


外の水道は散水栓(奥に見えます)。使い勝手が悪いのでほとんど使用せず。

 私の悩みは、、、
 雑草の草むしりと、外に放置の自転車。
自転車カバーは、3人乗り自転車の大判タイプの為、1枚3500円ほどします。
それが、年に一度破れてしまい、今までで3枚使用。1万円くらい費やしました。
その2つの悩み解消に、テラス設置と石を撒くことに。

 4日間の工事の末完成しました。


途中経過。

 そして・・・完成


自転車置き場のテラスで、プール遊びをさせてみました。


水道は立水栓に。使い勝手が格段によくなりました。

小石もかなり深く積んでいるので、草むしりの手間が減りました。

 トータル工事は60万ナリ~

 でも、悩みが解消され、すっきりしました。幸せ

お家の補修グッズ

2012-12-14 15:56:03 | リフォーム 収納
マイホームを購入して約4年半が経過しました。
みゆーがちょうど1才半の時に入居です。

床を傷つけないように、壁のクロスを汚さないように・・・
気を付けて生活してたのですが、、、

はっきり言って小さな子どもが2人いると無理ですっ。

特にこうちゃんは、男の子なので、乗用頑具を乗り回すし、ミニカーを走らせるし、
落とすし。
線状の傷や、小さな凹みが床のあちらこちらに

入居二年の無償修理期間も満了したので、
ここ一年で購入した補修グッズがコチラ。



左の2つは床の穴埋め用。
二色を調合すると、なんとなく自宅の床色に近くなります。
パテで塗って一日で乾燥。完成です。

真中はクロスの目地用ボンド。
これは、子どものせいではなくて、年間の気温差による収縮で目地に隙間が出来るので
それを埋めます。

右はクロスの破れを補修する物。
型どりをして、破れた個所に粘土状(ボンド状)のものを貼り、その上から型を押すと
目立たなくなるもの。

どれも400円~1000円で購入出来ます。

最近、補修にはまってしまって、かなりぱっと見では、気付かれないくらい
上手に直せるようになりました

この3点セットで、お安く自宅が補修出来るのでお勧めです。

収納をプチリフォーム

2011-12-13 11:36:25 | リフォーム 収納
マイホームを購入して、3年半。

我が家は、ハウスメーカーの建て売りの4LDK。ごくごく普通の間取りです。

これから子どもが成長するにあたり、収納がもっと欲しいなぁ・・・と最近住宅展示場を
見に行って研究していました。

屋根裏収納が大容量やん!!と思い、工務の方に相談したものの、鉄筋住宅の為
構造上難しく、変に触ると耐震性を保証出来ないと言われ断念

結果、出来る範囲内で収納することにしました。

①和室の一畳分を床下収納に。

パナソニックのユニットなのですが、高さがもしかして合わず、カットしないといけない
かも・・・と言われたのですが、ギリギリぴったり入ったそうです。

住宅展示場のパナホームの収納カタログで見かけたのですが、実物を拝見出来ず、
使い勝手を心配したのですが、さすがパナソニックさん!!
良く考えられています。

壁に取り付けてもらったスイッチで数センチ畳が上昇します。
それ以降はばねの力で簡単に持ち上げられます。

本体には単1電池4個。それだけで動いていて、予備電池は壁に入れて、本体電池が
切れても動くようになっています。
配線いらずで、リフォームにぴったりです。

②浴室の脱衣室の点検口を床下収納に

以前からこの空間が勿体ないなぁ・・・と思っていました。
でも、このサイズ46×46に合う収納庫が売ってなくて断念していました。
で調べていたら、サヌキってメーカーで取り扱いがあることを発見。
でも、上蓋枠と箱のセット販売。
自宅の既存枠と合わず、簡単に付け替えることも出来ず、、、、
どうしようと思っていましたが、
今回、上手に既存枠のまんま、中を削って設置してもらえました。
シャンプーなどのストックを入れる予定です。


③クローゼットを大容量に。

奥行き1メートルのクローゼットですが、枕板も狭く、服を掛ける棒も一本。
かなり無駄な空間がたくさんありました。
      ↓


枕板を深いものに換え、真中で仕切って左が私。右が旦那と使い分け。
服を掛ける棒を2本に増やしました。
勿体ないので??以前の枕板を上段に付けました。


上段が深くなり、簡単には届かなくなったので
脚立を購入。


昨日、脚立を探しにホームセンターを3軒はしご。
それぞれ取り扱い製品が違っていて、楽しかったです。
結果、デザイン性、安全性、軽量が決め手。

普段、あんまりホームセンターって行かないんだけど、行きだすと楽しいですね。
いろいろ収納とか改善しようとワクワクしてきます。

付き添いのみゆーのリクエストで買ったドアに引っ掛けられるフック。

ママは葉っぱとかナチュラルなデザインが良かったんだけど・・・
みゆーは「スィートプリキュア」の影響で音符推し。
自宅で飾って見たら、なかなかセンスいいやん!って感じ。

帽子とか引っ掛けようと思っています。

リフォームにかかった費用は約40万円。

先日のハワイと言い、我が家の冬のボーナスはきれいさっぱり消えていきました。