my life

個人的に興味のある情報をお知らせします。

日本手話言語地図

2011-09-05 15:37:31 | 日記
筑波技術大学の大杉豊教授が、平成20年~21年度日本学術振興会科学研究費補助金(若手研究(スタートアップ))「手話言語地図の作成研究」に基づく成果の一部として、語彙30語に限定して試作版を一般公開されました。日本で使われている手話には、地域による違い、年代による違いがあることが知られており、この研究では語彙レベルで地域による違い及び年代による違いの両方を言語地図の形で表現する方法の研究を第一の目的とされています。日本地図で各都道府県で使われている別に色わけされており、動画で見れますので分かりやすいです。しかし、一つの言語でこれだけ地域によって違ってくるなんて、不思議です。勉強になります。
日本手話言語地図

国際手話入門講座

2011-09-04 07:34:17 | 日記
デフファミリー(ろう家族)+クリスチャン家庭に生まれ育った、郡(こおり) 美矢さんは徳島出身。歯科技師士として就職先がカナダのバンクバーに決まったため渡加し、オーストラリアに1年在住後アメリカのミネソタ州の大学卒業。そしてシカゴに移り約2年間ろう教会で奉仕活動するなど、積極的にろう教育に力を注いでいます。その彼女の講師で「国際手話入門講座」が開催されます。国際手話が初めてで日本手話をご存じの方なら誰でも参加できます。ただ、先着20名程度という事なので、お早めにお申し込み下さいね。
(社)兵庫県聴覚障害者協会

アクセスカウンター


家田荘子さん講演会

2011-09-02 08:29:22 | 日記
10月2日(日)に守口市民会館ホールにおいて、近畿ろうあ者大会in大阪が開催されます。そこのゲストに「極道の妻たち」などを手掛けた作家、家田荘子さんが来られ記念講演をされます。彼女は高野山で修業を積んだ僧侶でもあり、1日1人以上という取材ノルマの設定、実行により蓄積された「現場の生の声」を基に、幅広いテーマで講話されます。是非お出かけ下さい。
近畿ろうあ者大会in大阪チラシ