my life

個人的に興味のある情報をお知らせします。

東日本大震災聴覚障害者救援中央本部の体制

2011-03-17 08:39:26 | 日記
18日に第1回目の会議が開催され、今後の運営、救援方針などについて話し合うことになりました。本部体制とメンバーはこちらから。
今、全国のろう者の間でニコニコ生放送が注目されています。プレミアム会員になったら、いつでもどこでも見れるようです。プレミアム会員でなくてもこちらは見れます。
ニコニコ生放送はこちらから。
政府インターネットテレビ
目で聴くテレビ
もひとつ!わさお短信が届いています。ちょっとこちらで和んで下さい。
わさお短信







東北地方太平洋沖地震 義援金サイト

2011-03-15 07:04:59 | 日記
日に日に被害状況が悪くなる一方の東北地方ですが、それを黙って見過ごすアスリートたちではありません。我がスーパーGTドライバー脇坂寿一さんもその一人。東北地方太平洋沖地震 義援金サイト「SAVE JAPAN」を立ち上げました。Twitterで立ち上げるとはつぶやいておられましたが、まさかこんなに早く実行するなんて、さすが11さんですね。同じドライバー仲間や世界中の11さんを応援している人たちが協力して、出来たサイトです。また、緊急災害情報を目で聴くテレビが発信しています。13:00~14:00と18:00~の2回です。インターネットでも見れます。
東北地方太平洋沖地震 義援金サイト
緊急災害情報


ニュースに字幕・手話通訳を!

2011-03-14 08:06:39 | 日記

昨日、耳の日記念大会が無事終わりました。1日目は手話ニュースでお馴染みの木村晴美さんの講演と半澤啓子さん・穀田千賀子さんの民話と日本手話のコラボ。2日目はオープニングに神戸ろう太鼓集団「鼓神」の「和太鼓」「沖縄エイサー」「ニライカナイへ」から財団法人全日本ろうあ連盟 元理事長・高田英一さんの講演、デフ・パペットシアター・ひとみの代表・善岡修さんの講演があり、恒例の福引で幕を閉じました。1日目の半澤さんと穀田さんは、宮城から前日に神戸に入ったので、あの震災の事は神戸で知りました。講演会どころではないなずなのに、そんな素振りは一切見せず、素敵なステージを見せて下さいました。2日目も会場にいらっしゃいましたので、伺うと帰れないとのこと・・・。さぞかしご心配でしょう。木村さんはTwitterによると、神戸講演の後、東京へ帰られましたが、その途中に宮城入りする方に、コンビニやドラッグストアを走り回って、電池や充電器にカイロなどを買って渡されたそうです。みんな必死です。また、これだけテレビでニュースが流れているのに、ニュースに字幕が付かないというのは許せませんね。避難先に目で聴くテレビが置いてあるところなど少ないと思うのに、聴覚障害者はどうして情報を手に入れろというのでしょう。しかし、社民党の福島さんは枝野官房長官に直接手話通訳を記者会見でつけてほしいと、要望してくれたそうで、付きましたね。でも、突然の以来に試行錯誤しながらで手話通訳の方がまともに映っていなかったり、字幕が重なったり、やはり政治家の力はすごいですがもう一歩。残念・・・。福島さんの要望は一応通りましたが各局統一して、字幕や手話通訳を導入できないものでしょうか・・・。情報不足は怖いです。もっと真剣に考えてほしい。被災者の方々も必死です。私たちの出来ることはないかな~?ただ、ツイッターのデマ情報には気を付けて下さいね。
3月14日緊急チャンネル【手話版】
日聴紙&季刊みみ(MIMI)
福島みずほTwitter
全日本ろうあ連盟Twitter
厚生労働省Twitter
Titterデマ情報まとめ


東北地方太平洋沖地震

2011-03-12 09:07:11 | 日記
昨日11日に東北地方で発生した地震と津波における、各地の被害状況は、どんどん増しています。今も余震が続いているようで、阪神淡路大震災を思い起こさせます。今日は神戸で、耳の日記念大会が開催される予定ですが、講演会をされる木村晴美さんの通訳の方が、昨日の地震で、帰宅難民になられたようです。何とか夕べは奇跡的に空き部屋で過ごすことが出来たようですが、今日の講演会には間に合うのでしょうか・・・。今日の西武線が運行されれば神戸入りは実現できそうです。神戸の方も、講演予定のプログラムを変更して開催するそうですので、とりあえず行ってみます。この地震でTwitterが大変役立ちました。電話もなかなか繋がらないようですし、皆さんご心配でしょう。Twitterをされている方やブログを持っている方々が、旬の情報を届けてくれています。それだけでも少し安心しますね。また、目で聴くテレビがインターネットでも見れる時間帯があるようです。発信している時間に合えば見れるかも。被害に合われた方々、無事をお祈りいたします!
目で聴くテレビ
脇坂寿一ブログ
金村義明ブログ
木村晴美Twitter
明晴学園

アーモンド並木と春の音楽会

2011-03-10 12:39:29 | 日記
毎年、神戸市建設局東水環境センターで春の訪れを感じさせるフェスティバルがあります。今年は3月19日(土)。東洋ナッツのアーモンド祭と間違えられることが多いのですが、意外と穴場のここでは、今年はゴミの分別をPRしに、神戸の環境系キャラクターが集合します。ご存じですよね?ワケトン・ワケニャン・ワケヘン・ヤラヘン・ワケピー・トコトンです。ワケトンダンスなんかもあるようで、案外盛り上がるかも。舞台には神戸市消防音楽隊や、いくつかのよさこいの踊りもあります。もちろん手話通訳も付きます。一足早い春を満喫しませんか?
アーモンド並木と春の音楽会

アクセスカウンター