ワカバグモ幼体 2010年11月09日 | カニグモ科 林道を歩きながらトリを捜しています.つまりトリ目になっているはずです.なのに潅木に目が行ってしまいます.クモ目になっているのです. 広島県廿日市市 2010年11月
クマダハナグモ(♂タイプ?) 2010年11月03日 | カニグモ科 渡りの小鳥があらわれるのを待っている時,傍のウツギにクモの糸があるのに気付きました.葉を綴り合わせた隠れ家があります.たぶん他のクモのものでしょうが,その中にカニグモの幼体が潜んでいました. 追記(21.03.2011.) 闇クモ画像掲示板にくも子さんのコメント[412]がありました.私もそう思っていましたので,「カニグモの1種」を「クマダハナグモ(♂タイプ?)」に変更しました. 広島県廿日市市 2010年11月
チクニエビスグモ 2010年08月20日 | カニグモ科 昨年まで見たこともなかったのに,今夏はよく目に着きます.見られる間に写しておこうと,獲物を抱えている♀を撮影しました.帰宅して写真をみたら,獲物ではなくて♂でした.交接していたようです.撮影時に分かっていたら,,,,,. 広島県廿日市市 2010年8月
チクニエビスグモ♀ 2010年08月13日 | カニグモ科 標高800m,,,陽当たりの良い林道です.雑木が伸びて路面を少し被っています.カメラを持って500mを往復しました.意外にクモがいません.こういうときはビィーティングです.しかし,めぼしい物は落ちてきません.諦めて車に帰りドアノブに手をかけると,そこに見慣れぬクモが止まっていました.それは初めて見るチクニエビスグモでした. 台風通過後,コケオニグモがいた林道を歩くと,ヨモギの先端附近にいるものが数頭見られました.この時期には普通にいるようです. 広島県廿日市市 2010年8月