goo blog サービス終了のお知らせ 

蜘蛛

クモの写真

タニマノドヨウグモ♀

2013年08月07日 | アシナガグモ科
 午後は高速道を走り,県境の大きな渓谷に入りました.クモ捜しでは初めての林道です.目的はコケオニグモです.横糸の間隔が広い大きな網を捜し出しましたが,いずれも少し古い感じの網でした.推測ですが,三日前の豪雨で放棄したものでしょう.お土産はこれだけ,,,,.



(広島県安芸太田町 2013年8月)

?ドヨウグモ幼体

2012年05月11日 | アシナガグモ科
 標高1200m,,,,小さな流れを一本の糸が渡っています.それをたどると枯れづるにドヨウグモがいました.
 

 私の所持している,バイブルとでもいうべき一冊のクモの本を開いて見るが,残念!近似種との区別点は書かれていません.
 
 タニマかキタか,,,はてさてメガネか.眼域が黒くないので,キタにも思えますが,,,,.





(広島県安芸太田町 2012年5月)




メガネドヨウグモ

2012年03月26日 | アシナガグモ科
 私の散歩道に新幹線下の函渠があります.いつもはヒラタグモとオオヒメグモくらいしかいませんが,今日はメガネドヨウグモが2ペアいました.この函渠は用水路が通っているので,彼らの住環境に適しているのでしょう.




(広島県廿日市市 2012年3月)



 

ヒカリアシナガグモ♀

2011年08月23日 | アシナガグモ科
以前,ハス田の排水溝で見ていたので訪ねてみました.この排水溝は深く幅も広いので,身を乗り出しての撮影です.身投げとは思われないにしても,ガードレールに片足を掛けて水路に頭を入れている姿勢は尋常ではありません.パトカーが来ないうちに仕事を終えなければなりません.
今春,我が町内の排水溝に多産することが分かりました.




(山口県岩国市 2011年8月)