goo blog サービス終了のお知らせ 

「宮さんの木工房」休憩室

eoブログが2017年3月末で閉鎖のため移動
「宮さんの木工房」工房だより、茶処「茶源郷和束」案内、旅の記録ほか

鷲峯山の記事

2021年03月10日 | 和束
今朝の京都新聞に興味深い記事が掲載された。

記事中の写真②の場所では、天気が良ければ琵琶湖を望むことができる。



記事に掲載されている道をおるいてみたいと思うが、なかなかの難所で・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和束に関する新聞記事

2021年03月05日 | 和束
昨日の京都新聞朝刊に和束に関する記事が掲載されていた。
一つは、アマゴの放流記事。アマゴ解禁に合わせ放流とのことだが、放流した魚をすぐに釣るのかとちょっと違和感を覚えた、遊漁券を買わなければ釣りに参加することはできない。何年か前に遊漁券を購入して、工房前で釣ったことはあるが、これと言った魚をつれなかった。何かしっくりこない。

もう一つの記事は、和束の手揉み茶保存会が優勝したとのことだ。実に嬉しいことだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和束天満宮の梅花

2021年02月24日 | 和束
一昨日までまるで春真っ只中の陽気。今朝は一変して随分冷え込んでいる。それでもいい天気で、もう春はそこまで来ていると思わせる。思わず工房に向かう前に和束天満宮へ。
18日にも様子を見に行ったが、今朝はもう随分咲いている。
折り重なるように咲いているのもいいが、梅は一輪一輪が実に素晴らしい。桜とは違った趣だ。
























netで見る梅の花便りよりかなり遅いようだが、和束天満宮の梅花はコロナのこんな時期にも何食わぬ顔で咲き誇っている。実にきれい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶源郷和束写真アルバム 番外編

2020年12月29日 | 和束
茶源郷和束写真アルバムは⑥で完結しますが、掲載を躊躇している項目はこの「番外編」で投稿させていただきます。
和束の鉱石


和束で出会った生物


茶源郷和束写真アルバムは①~⑥は、後日PDFファイルを掲載致します。
また、部数限定で冊子にもする予定です。印刷に時間がかかるので数冊しか作成できません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶源郷和束写真アルバム⑥

2020年12月29日 | 和束
茶源郷和束写真アルバム⑥緑泉コース遊歩道
工房前に広がる緑泉コース遊歩道。天気が良ければ散歩を心がけている。
鳥たちとの出会い。カモたちも毎日のように出迎えてくれる。








道ばたの野草の花との出会い。同じように見える光景でも、よく見れば道端の小さな花も季節ごとに違った顔を見せてくれる。




本シリーズ「茶源郷和束写真アルバム」①~⑥の掲載写真の無断使用はご遠慮下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする