goo blog サービス終了のお知らせ 

「宮さんの木工房」休憩室

eoブログが2017年3月末で閉鎖のため移動
「宮さんの木工房」工房だより、茶処「茶源郷和束」案内、旅の記録ほか

和束の雪景色

2017年12月27日 | 峠の風景
今朝、Facebookで和束は雪との知らせ。今季初の積雪なので、井手町経由の峠越え。
山に入る付近は雪の気配なし。
山道を奥に進むとあたりは雪景色。
雪の状態からすれば、おそらくノーマルタイヤでも慎重に進めば通れるだろう。
私はこんなこともあろうかと早々スタッドレスに交換していた。




峠道途中の「たくみの里」も雪に覆われている。


峠道登りの最後。素晴らしい光景だ。
















竹も雪の重さに耐えかねて道を覆い被さっている。


そして、私の最も気に入っている場所に到着。最も和束らしいと思う光景だ。
雪に覆われた茶畑が山の麓にくっきり浮かんでいる。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和束 腰越峠の雲海(?)

2017年10月18日 | 峠の風景
今朝、ある方のFacebook投稿の記事を見て、今日は井手町経由で腰越峠を越えることにした。
自宅を出た頃は、うっすら霧がかかったようで視界が悪い。これはチャンス!と思った。
井手町側は霧の中、それでも峠を越える頃には霧も消えている。大きく期待しながらビューポイントへ。
あー! 遠くに低い雲は確認できたが、近くは霧も消えてしまっていた。
少々残念だったが、青空も見え素晴らしい光景に時間を忘れるくらいだ。




















もう少し早ければ・・・・、反省しながら工房に向かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和束 腰越峠の雲海

2017年09月15日 | 峠の風景
先日、犬打ち峠を越え和束に入ったが、和束は一面霧に覆われている。
ひょっとしたら、腰越峠から素晴らしい雲海に巡り会えるかも・・・そう思って、早速腰越峠に向かった。
おしい! 










くずの花が今満開だ。

そして、桜の葉が色づき始めている。確実に秋の気配だ。


工房に着き、峠の方に目をやったが、やはり雲に覆われている。空は青空なので実に惜しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠道のあじさい

2017年07月07日 | 峠の風景
毎日通う道沿いの「あじさい」が実にきれいだ。
宇治田原側のあじさいは、道沿いの花壇に植えられているが、この花壇、年中様々な花を楽しませてくれる。


  

和束側にも見事な花を見ることができる。


   

そして、夏といえば「ねむの花」・・・宇治田原からの「犬打峠」越えでは余り見かけないが、井手町からの「腰越峠」越えではあちこちで見かける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロが咲き始めた

2017年06月13日 | 峠の風景
峠道にホタルブクロが咲き始めた。
このホタルブクロ・・・、昔の人はこの中に蛍を入れて楽しんだとか・・・?
それが名前の由来だそうだ。
何気なく道ばたに柵が、この花が咲き出す頃、決まったように蛍が飛び交うらしい。
2年ほど前までは、工房前の和束川でもそれが確認できたが、最近は大きな工事と共に見ることがなくなっている。
それでも、今年あたりはもうアシの茂みも元に戻り、蛍の光が期待できそうだ。






そのそばにあじさいの花が今にも咲きそうな姿を見せてくれている。
またすぐそばで、決して目立たないが、野草も可憐な花を咲かせている。



熊が出るかも知れないので、峠道も注意した方がいいが、ゆっくり見ていると様々な花に出会える。毎日、それが楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする