goo blog サービス終了のお知らせ 

クレイブログ

そう、もし誰かがいなくなっても。
皆、いないなりに生きていく。
オンラインの絆も同じ。
・・・ただ、寂しいだけ。

想像力の限界

2008-01-15 00:32:27 | アルテイル関連
新春!かくし芸大会!!
期間:1月21日(月)12:00~1月28日(月)11:00

当大会は固定シールド/全カード1枚ずつという特殊ルールで実施いたします!!

 公式にて、上記の大会が発表されてました。

 ブルジョアハイランダーとでも言いましょうか。最近は普通のシールド大会はちょっと飽きているので、こういうのは期待しますね。

 で、一ヶ月ほど前かな、シールド飽きたしライズ禁止大会とかやらんもんかな、とか思ってたのですが、当時は
 所詮私の妄想程度
 レベルだったのに、まさか現実になるとはね・・・。アルテイルというルールの中で変化をつける、とするとやはりアイデアというか、考えがかぶることもある、ということでしょうか。同じものを題材にする以上、想像力の限界というか・・・あれですね、別に予言とかじゃなくて、

 俺が思うに偶然なのではないか?アイデアはたまたま稀によく同じになる事が結構あるらしい

 ということなんでしょうね。
 とりあえずどんなファイルがいいかな・・ダメSS×4にオープン火力重視ファイルとか。ちょっとサンプル作ってみるか・・。

 

 ※1枚目SSは豚EX.ファイルの女性猛者はノーマル。

 発掘者→プラーミァと展開して、ラ・ボォ、仮面、竜巻翼竜などといった火力OS(一部CS)とダメージSSで場を制圧。イクサーでSSを捲りつつ、ズガを先出し、運命をタイミングで打ち込み、最後に大竜帝の光でギャンブル、という展開でどうだろう。

 いやまぁ、5分で作ったんでこれで勝つる!とか全然思ってないけど。
 素人考えで申し訳ないが、ポイントは。

 1.リビング対策。
   魔法騎士SS等でリビングに高DFつけられても手詰まりにならないこと。
 2.LPとSSの配分。
   精霊をぽこぽこ出すと、LP不足の危険。グリモアでの復活、LP2復活SSの採用を検討。
 3.SP供給。
   光や魂も1枚しかないことをお忘れなく。
 4.序盤の展開。
   初手光や魂・発掘のほかにも、レオやハゲ、山育ちにカテリーナとか色々。
 5.イクサーアタックと暴発の危険性。
   復活回数が少ないので、イクサーアタックされることやSS暴発も考慮にいれてSSを構成すること。

 と適当に書いてみたものの、自分でファイル作るときにこんなこと考えているのか、と言えば。
 普通ファイル作成で相手のことまで考えてない。
 あれもこれもと考えて入れてたら、スペース足りないし、それにめんどくさい。自分のやりたいことだけ考えるとファイルがちょうどいい枚数になるんだ・・・私の場合は・・・・〆

出ないものは出ない。

2007-12-28 01:08:04 | アルテイル関連
 最近はくじ率アップの都度、資金を投入しているのですが。

 欲しいものは出ず。かわりに出てくるもの・・・

 

 カティラ11枚とか。リサイクルしてもあまり返ってこないし、記念に残してます・・・w
 雷光やラルトなんかは、もう10枚以上ひいてるような・・・それでも、なお揃わない数多のカード。

 あぁ、某はいとぅん(仮名)氏のように、もう欲しいものは無い、とか言ってみたいですね・・〆

修正されるのか?

2007-12-22 21:20:15 | アルテイル関連
 ということで返却SSが修正されるのか?
 私の興味はそこだけかなぁ。

 たまには殴るだけの、中ー大型もだしてみたいというか・・・・。どうせ今、練達ゲーなんだから、大型ゲーになったっていいんじゃない、バランス悪いならまた修正すればいいし。

 妄想でいいなら、AGI0以下・AGI6以上・AGI3以上(相手のSP+2)・AGI2以下(相手のSP+2)という風に、もう少し分岐させるとか。

 ついでに、ダヴリッドのオートのセメ拾いがだるい不具合。ムダに長期戦になるような。
 ザルは・・・・まぁ、理不尽と言えば理不尽。


 そして代行者は、何度修正されるんだろう・・・・今度こそ実戦レベルに・・・〆

GMダービー大会

2007-11-30 20:59:00 | アルテイル関連
 12月3日からはじまるGMダービー大会。

 これについては、素直に面白そうな企画だと思います。マスターズギルド大会の時の、初期スター5個がそのまま加算されるという点も修正されてます。

 公約も色々と面白いんですが・・オッズ+公約の2つの+を考えると、やはりパッと見て勝てそうなファイルを選んでしまいそうですね。例えばA氏ファイルとか、光0だと苦しいんじゃないかな、とかまず思ってしまうので・・。

 弓士氏の公約が一瞬魅力的に見えた。練達SS修正しる。とか思うんだけど、抽選で1枚のカードを修正、というところに、
 厳正なる作為による抽選の結果
 とかで選ばれる予感。まぁ、それ以前に優勝できるのかというと、ブルーリジットSSが欲しかったかな、と思ってしまいますが。

 ま、ひさびさに大会に参加するかも。うん・・・〆

日本語が大変です・・・

2007-11-27 21:40:41 | アルテイル関連
「Alteil.net1周年記念バリューパック」
このバリューパックはなんと1パック300グランで購入できる従来のEXカードパックよりもお買い求めやすいカードパックです。

 上記の文章ですが、句読点がないために、言いたい意味が変化しています。つまり、

このバリューパックは、なんと1パック300グランで購入できる従来のEXカードパックよりも、お買い求めやすいカードパックです。

 という意味になっています。正しくは、

このバリューパックは、なんと1パック300グランで購入できる(ことから、)従来のEXカードパックよりもお買い求めやすいカードパックです。

 できる、と従来の、の間に何かがないといけません。

 しかし、日本語うんぬんはおいておくと、個人的には句読点の無い文章はある意味勢いがあるというか、それなりに面白くもあるんですが・・・文章作成のテクニックにならないものか。ちょっと実験。

 クソゲーというとホントにどうしようもないものからネタとして面白いものとか自分の好みに合わなかったものとか色々区分けが出来ると思うんだが例えばFF6とか開始10分でやる気が失せて未クリアなところを見るとこれってクソゲーだよなとか言える訳でとりあえず天野の人物画はダメだろうと小一時間問い詰めたいとか思うんだがとりあえずシャドウゲイトとかたけしの挑戦状とか一般的にクソゲー扱いなんだが当時ホビーズジャンプというマンガ雑誌の中にひっそりと攻略法が書いていてそれを見ながらとはいえクリアしたということはプレイ時間で見るとたけしのほうが作品の出来は良いと言えるとかついでに言うと私はカラテカが得意ですとか言ってみるあれはパンチを使いこなせないヤツは素人待ちゲーチンタラやってないで自分からガンガン踏み込むテクを身につけろとか思うギロチンとか小さい頃特に情報とか無かった時代にコツをつかんで一人で解決方法発見してたし以下略。

 ・・・・・・・・・・・・一気に読ませるという効果はあるものの、細かい文字がびっしりでそもそも読む気が失せますね。適度に「。」を入れて改行すればいいのかな。

 さて。バリューパック。買い求めやすいというものの、カード単価は上がっています。

 例をあげると、バトラパックが4枚1セットで666グラン、4種3枚で1998グランですが、このパックだと既存カードのレアリティを☆2・☆1各1枚とすると、285×3×4=3420グラン。☆2以下なんてEX買う人はある程度持ってるだろうから、リサイクル分の価値しか見出せないですよね・・・・以前オリジナル1枚にEX4枚という、ノーマルカードの無いパックがあったとのことだが、それならむしろ500グランでも安いとか思うんだけど・・・・〆

流し。

2007-11-02 21:05:46 | アルテイル関連
 さすがに下の記事が一番上にあると、ちょっと微妙。
 よって、無意味な長文を書いてログ流しを・・・・・・
 下記の文章は、実は無作為に文字が並んでいるだけですので、気にしてはいけません。



 祈りのSP増加量は+1。ただし、祈りはHP+10、AT+10という効果も付随。魔力武器とか回復の粉とか見えない。また、SP増加を次ターンに持ち越すことは、SSインサイド等に対して有利に働く機会がある。

 レベル1ユニットを対象に魂の契約を使うと、SP増加量は祈りと等しい。契約は、ユニットを直接セメ送りにすることにより、闇の精霊のようなOSを利用するユニットと組み合わせてもLPが減りにくい効果が付随。

 失敗と大失敗については、期待値が+0.5と低い。また、SP増加量が0だった場合の展開の遅れは序盤だと致命傷になりかねない。あふれだす魂と比較すると、完全に劣化カードに見える。
 上級イクサーは大失敗で常にSP+5を出せるほどの強運を持ってるかもしれないが、一般イクサーは期待値どおりのスペックで判断する。

 発掘者は、SP供給量の期待値+1.5は祈り・契約を上回る。失敗系と違い、増加量が0でも、SP的には損はしない。ただし赤の影響力2を必要とするため、他色メインだと影響力に対する-2のロストの可能性。
 光の精霊に対するレベル2スタート=1枚目のSSをめくる側面も持つ。

 光の精霊は常にSP増加量+2を期待できるため、展開の安定度、増加量ともに全カード中1位。使い勝手の良さによるバッティング率の高さと、ユニットによる供給によるLP圧迫。しかしLP減少はSS起動の意味で一概にデメリットとは言えない側面もある。

 あふれ出す魂は、3枚使い切って、光の精霊と供給量が等しくなる。バッティング等で3枚目を使えないと供給量期待値は+1.5となり、1枚しか使えない場合
増加量は+1でしかない。
 逆に言うと、大型相手に魂バットさせることは、相手のSPを3削ったことに等しいとも言える。

 番外編:歪みの帯
 歪みの帯で誤解してはいけないことは、白影響力に9振って、帯3回でSP18を使うということは、白9で3回帯を使って供給されるSP+27と等しいため、帯単体ではSPは増加していない、ということ。黒の影響力を上げることにより対戦相手のSPを削り、イクサーアタックさせないことにより、「ターンを稼ぐことによって、見かけ上でSP+2」を得ている、ということ。あるいは、「影響力をSP以外で上げる」ことをSPに転換している、とも言える。

 アドベントや毛玉、古代なんかはめんどいから比較しない・・・w

 しかし、失敗を上方修正すると、青が強くなる不具合が生じるため、現状維持でもいいとか思ったりしなくもない・・・〆

LH - 追加EX 10/22

2007-10-23 00:34:34 | アルテイル関連
 考察とかしても参考にならないだろうし、する気もないけど。

 今回のコルム・デコカード追加されても、能力といいステータスといい、かなり微妙。その中でも。

 とりあえずマリアについて問い詰めたい。

 先攻ついてないAGI5ってどのくらいいるのか。ていうか、本体のAGI3でAT10とかもうね・・・相手が先攻ついてないAGI5以外はほぼ確定負け。無慈悲とかいくなら、風の精霊出してたほうがまだマシだし。
 こういうとあれだが。

 紙くずを追加されると、がっかりする。

 強カードじゃなくても、せめて普通に使えるユニットを下さい・・サマプリとかもまず使わない。大体、50/20/4って、レベル4のステータスのはずなのに、単体だとレベル3の50/30/3に普通に打ち負けるとか、意味不明。

 見た感じ、ユリナは普通に使える。練達と悩むところ・・・私なら練達選びそうだが、それはお好みで。ユリナ使うならカテリーナ援護がいいかも、と某氏の話。

 リュミエールは、ライブラリアウト狙いのファイルなら使えると思う。1枚だけ自分は引きたくて、相手残り1枚、そんな時がきっとある。突風だと両方ライブラリアウトする場面とか、ね。やっぱ微妙か。普通のファイルだと、相手に1ドローとかペナルティでしかないので、違うカードを入れましょう。

 レンジャーは、悪くない。しかし、こういう勝敗が運任せのカードを入れられるほどスロットは余っているのか、がなんとも・・・。

 ファイターは、ブレイブ・ズガ・星竜といった巨大ユニット群に対するメタであり、石化と組み合わせると普通のユニットも倒せる可能性がある。とはいえ、2枚コンボでSP7というと使用条件が限定的なのに、以前の鳥無慈悲ほどの決定力はない。また、単体で読みを外したら、SP5の損失は相当痛い。使うにしても1枚が限度か。いずれにせよ、相手の手が読める人向け。私のように読みを外す人なら、実態不明+罪の刃にしておいたほうが外してもSPロスは少ない・・・・。

 ソーサレスについては、最初自分のグリモアを落とすという噂でしたが、あっさりとテキスト修正。実際の挙動はどうだったんだろう?とりあえず、勝利時発動というのはいただけない。30/20/4では、青優勢以外では出せず、その青の時ですらサポートつけないと苦しい上、つけても相手もサポートつけると届かない可能性が。単体なら狂信者かバルティア、グリモア落としの決定力ならユーニ+火竜、と考えると中途半端な感は否めない。オープンか敗北時発動なら面白かったんだが。

 シオン・・・ユリナのサポートにつけて勝つと回収とか、わざと負けてユリナ引いてくるとか。HP+30/A+10の援護は、援護2倍の特性がない限り、事実上祝福EXのHP+20/AT+10とほぼ変わらないのに消費SPがやたら重いし、通常のユニットとしても、特殊能力が敗北時1枚手札増加、しかないのに狂信者と同じステータスとか。単品での運用がしにくい上に、コンボとしてみてもレベル3は重い、と見る。

 結論から言うと、今回のEX追加では環境に対する影響はほとんどない。青優勢の時に、ルティナ単体やブレイブ・ズガ単体というのがちょっと出しにくい気持ちになった、程度。サポートつければいいだけ、とも言えるが・・。

 なお、上記は考察ではなく、使ってないのに適当に書いてるだけです。でもマリアだけは使わなくても、やっぱりこれって使えないだろうな、と思いつつ・・・〆

マスターズ大会2:ファイル公開

2007-10-18 20:19:56 | アルテイル関連
 今日はマスターズ大会のための各ギルドのファイルが公開されていました。

 分類すると、えーと。

 白2、黒3、赤5、帯(青多色)2.

 ザルと暗殺に青中かな、と想定していただけに、赤が予想より多かったですね・・・・ただ、12ギルドもあると、どのギルドがどの色を作る、という打ち合わせをするのは無理だっただろう、とは思います。あるいは、変化が欲しいという意味では、各2枚制限とかね。どうしても各色の強カードの使用頻度が高まるのは、この環境ではいたしかたないような。

 それはさておき、今回DEXを見直しました。

 ※10月22日12:00時点でギルドに所属されている方を「所属ギルド員」とさせて頂きます。

 こういった注意書きを、あらかじめ公表したこと。当たり前のようでいて、この告知の有無でユーザーの疑問は未然に防ぐというか。前回は、いつの時点でのギrド参入でポイント計上されるか、告知してませんでしたから。
 このことを言い表すにふさわしい表現はこうですか?わかりません。

 「ほう、経験が生きたな」

 さて、各ファイル内容については、某暇な人がすでに考察してますね。あとは、仮名:はいとぅん氏(ダレだろう?)がやるんじゃないのかなー、とか。いやまぁ勝手に期待されても、向こうでも困るでしょうけど・・・w。

 とりあえず、おっさんファイルは、各ギルドのファイルからの環境を見ると、強くはないですね。やはりインサイド・練達という2大SSに対する耐性を少しは考慮すべきだったのかな、とは思いました。反省。

 ちなみに、最初考えて、落選したファイルはこちら。巨大豚、人魚戦闘兵、女性猛者はEX.

 
 

 女性猛者EXで精霊を落とし、拳と竜巻翼竜という低AGIで練達自爆狙い・・というのは建前で。

 生リヴェイラで全ファイル落とし。

 を狙ったんですが・・・・サイドで大型にシフトするスロットが確保できず、ギルド内会議の結果、落選。何故採用されたファイルに大リヴェイラがいるのかというと。

 生リヴェイラの代わりに入れた。

 という私の趣味の結果の産物だったりする。

 某暇な人曰く、全く未知数、と解析してたが。

 私の趣味だ、とか読めたらマインドシーカー級。

 でも高レベルイクサーならその位読めて当然かも知れない、とか思いつつ〆

400戦突破。

2007-10-15 18:30:03 | アルテイル関連
 ということで、2005年12月28日からはじめて、えーと、1年9ヶ月余りにて、400戦を終えました。

 

 266勝133敗1分。

 綺麗に2勝1敗ペース。

 えっと、過去の記事を見ると・・・2006/02/01の時点で・・・

 100戦して、67勝33敗。

 狙ってるわけじゃないんだけど。何故かこの数字に落ち着く。
 でも多分これからはきっと、落ちる一方でしょうねぇ・・・・。

 なお、ほぼ同時期に始めた某イクサー氏は、私の10倍対戦して4勝1敗ペースとか。この違いはどこからきてるのかというと、多分。

 私が負けないため、研究するかわりにアリーナに行かないチキンだから。

 でしょうね。いやまぁ、勝率については66%という数字に、自分では何故こんなに勝ってるんだろう、というか、むしろ勝ちと負けの数が逆でもおかしくない程度の実力だとは思ってますが。

 とりあえず、目標は5割キープ。これを達成できるようプレイしていければ・・そのうち実力もついてく・・・るといいなぁ・・・・。

 いやまぁ、チャットだと結構色々言うけど、戦略的な話については、勝ちたいなら私の言うことの逆の行動をすれば勝てますよ。多分・・・・〆

9弾記念大会 10/12

2007-10-13 02:36:17 | アルテイル関連
 ということでひっそりと9弾記念大会に参加したものの。
 どうも今回は弾縛りなのに150枚と枚数が多いようで、対戦相手も相当手ごわかったですね、ほとんど3枚揃いのユニットが展開してきました。

 結果ですが、まず3戦して1-2.最初白ファイル回してたものの、1勝は相手の回線おち、2敗というのが一方的にぼこぼこ。ファイルを黒にチェンジして、5戦終了時3-2.
 これだとポイント止まりなので、メダル目指して勝負し、負けて3-3。

 これ以上負けるとポイントすらもらえないが、メダル>>>ポイントなので、メダル取れないならポイント不要、とばかりに突撃し、4-3.もう1勝、と思ったらまけて4-4.

 これほど2連勝が遠いと思ったのははじめてです・・。

 その後、やっぱり相当苦戦するも、どうにか6-4までもっていって終了。いやはや・・・・今回、ほんっと対戦相手のファイル強かった・・・一応、使用した黒ファイルと、作ったけど使わなかった赤ファイル公開。赤のほうが強かったかもしれません・・・〆

 

 

LH-トライアルファイル

2007-10-09 23:20:51 | アルテイル関連
 ログインしなくても、LHでお試しができるようです。
 アルテイルがスピードアップしたとか大会開催中とかあるけど、

 現在HDD復旧作業中、所要時間3000分以上。

 何日かかるんだ、これ・・・・・。

 そんなわけで、あまりメモリ等に負荷をかけないよう、本家は封印。

 かわりに、トライアルファイル調査(所用時間10分、山札とか全部見えるし)したので、画像うpしておいて、と・・・・トライアルファイル、3種類あるけどマイナーチェンジ程度で実は手抜き?とか、CPUのファイルより数段強いんじゃね?とか思いつつ・・・〆

 

 

 

アヴァーティー?

2007-10-07 02:38:44 | アルテイル関連
 なにやら今度のリアフェスは汚職事・・・もといお食事会なのだそうで。
 ついでに場所が大阪ということですが。

 大阪とか往復の交通費が5万以上かかるので、無理ですねぇ・・・・で、食事代と参加費があわせて5500円、50名限定、と。

 ま、私はリアフェスには縁がない、ということですか。とりあえず個人的に思うのは。

 リアフェスと食事は別々に参加希望を取り、時間も分けてはどうか。

 ま、飲み会で言うなら、一次会のリアフェスと二次会の食事って感じですが・・・会話は会話、イベントはイベント。でいいと思うんですけどねぇ・・・。

 あと、参加できる人の中でRが高い順番というのは、ちょっと問題が。グランチャンにつながる大会なのに、大阪が遠いとか参加費が高いとか50名限定とか、ちょっと参加する条件が公平とは思えないのですが・・・まぁ公平である必要はないと運営では考えている、ということで〆

シールドは12個まで。

2007-10-01 23:02:14 | アルテイル関連
 ギルド大会、12位のギルドが2つ、ポイントが同数だったわけですが・・・シールドって12セットまでしか入らないっぽいですよね。
 それで、きたメールがこう。(一部のみ抜粋)

 今回、12位にご入選されたギルドが2ギルドございましたので、
このメールを持って抽選とさせて頂きます。
抽選方法は、メール上でのじゃんけんとさせて頂きます。
「グー」「チョキ」「パー」のいづれかを、1~5番目に記入してください。
1から順番に判定をして、先に勝利したギルドが当選となります。
尚、落選された側のギルドにつきましては、11位以上のギルドに
辞退が出た場合、繰上げ当選となります。
あらかじめご容赦の程お願い致します。

(抽選用じゃんけん)
1:
2:



 運営が決めるよりは公正感があるかもしれませんが。
 なんというか、こういう場合をあらかじめ想定して、例えば最高順位者がいるギルド、勝率の高いギルド、勝利数の多いギルド、といった感じに、

同数だった場合の第二順位のつけかたをあらかじめ公開しておくこと。

 をやっていれば、こんなじゃんけんという事態にはならなかったような。賞品が大きいだけに、どちらのギルドにとっても落選すれば残念なわけで・・・下手に機会を与えると希望を持ってしまう、ということです。
 ま、次があるなら、こういった場合の第二・第三順位付けくらいまでは想定するようにしてもらえれば・・・・・・〆

またしても・・・・

2007-09-27 18:32:41 | アルテイル関連
 9弾が出ても。Jやカルドが修正されても。

 返却SSが修正されていない以上、何も変わらない。

 次こそ修正に期待、と何度思ったことか・・・・そしてその度にがっかりする、という繰り返し・・・・返却SSをなくせ、と言っているのではなく、小型にも大型にも有効な汎用性による、他のSSと比べて余りにも多い使用頻度。例えば練達ならAGI3以上5以下とか、相手のイクサーのSPを2増加とか。もう少し効果を限定的にするか、ペナルティがあってもいいのではないかと。

 まぁ妄想ですけどね・・・・〆

ギルド大会 9/25

2007-09-25 19:54:32 | アルテイル関連
 アルテイルでは9弾と修正なのに、お前はいまさらシールドか。
 とか思ってるけど気にしない。
 ていうか9弾、あまりに☆5が出なくてもうね・・・今回あえてパックで買ったのがまずかったようです。

 では、今回の使用ファイル。

 

 相変わらず練達がない不具合について。今回、☆2以下が揃いやすいシールドを選択したのですが、ね。結果は9-1でした。
 ま、今さらあれこれ言うこともないよね・・・いや、引いたカードから、何故こういうファイルにしたのか詳細に解説とかしようかな、とか思ったんだけど。長文になるのに、役に立たないし誰も読まないだろうから、中止。ま、要望があれば次回にでも・・・・あるわけないけどw・・・〆