goo blog サービス終了のお知らせ 

クレイブログ

そう、もし誰かがいなくなっても。
皆、いないなりに生きていく。
オンラインの絆も同じ。
・・・ただ、寂しいだけ。

AL1マスターズファイル大会完走・感想

2009-11-13 22:22:02 | アルテイル関連
 タイトルが長い・・・。
 えーと、今日はAL1のマスターズファイル大会。
 開催期間がやけに短いとか思うのはきっと気のせい。ていうか偶然気づいただけで、思いっきりスルーするところだった。

 で。新しいカード能力とか見るのがめんどくさくなったんで、スチャワロのファイルを入れ替えて白骨リフレ後ろ削り型で参戦。頭使わないのがいい感じ。

 とはいったものの、やはり勝てず。正直、脱光からの多色ユニットが強すぎるとか思った。特にバンデールとか、OSで2体ボコられて、STSで強化消されて、どうみても無理ゲー。
 ということで結局3勝2敗。いや、まさかグリモア「復活」が入ってるとか想定外。3体目を倒して、LP削りきったとか油断した・・・やっぱ感覚が鈍ってるというか、以前の私なら全ギルドのファイルをチェックしたはずなんだが、やはり適当になってる感じが否めない。

 とりあえず使用ファイル。最初白骨で耐えて、グリモアでユニットの3体目を倒す、と5秒で考え付いたネタ。

 

 ちなみにAL2はパス・・・・〆

AL1:13弾

2009-09-07 23:12:37 | アルテイル関連
 なにやらAL1は12弾で終わりだと思っていたが(11弾で後は追加しないとか言っていた気もするが・・・)13弾が出るらしい。

 もっとも、カードプールはAL2の2弾ということなので、AL2をプレイしている人にとっては追加の金額は発生しない。

 問題は、AL2に移行せず、AL1だけをプレイしているイクサー(本当にそのようなイクサーがいるかどうかは不明)は、選択をすることになるのだろうか?

 1.13弾を購入せず、過去の遺産で遊ぶ。
 2.13弾を購入するが、AL2には移行しない。
 3.毒食わば皿まで、と勢いでAL2の2~5弾を購入し移行してしまう。
 4.この際だから休止する。
 (5.すでにAL2の2弾は購入済だがAL2はプレイしていない。)

 ざっと考え付くのはこんなところだろうか。さすがに5番はネタだけどね。

 それにしても、運営はアルテイルをどうしたいのか、どうにもわかりにくい。
 まぁ、わからない理由は私の先入観の問題なのだが、AL2の位置付けが、私の中では、あまりにも多くなりすぎたAL1のカードプールの整理(あるいは切り捨て)でしかない、という考えから抜け出せないでいる。

 今となっては手遅れではあるが、AL「2」と言うからには表面的なことだけでいいのでルールをちょっといじるとかして差別化をはかり、カードプール整理ならばAL1内において、例えば新弾4種類+1弾のみ使えるサーバーの増設等で対応していれば、私としてはまだ納得がいったのかも知れない。

 まぁ、気が向いたら、9月25日に、リストだけは目を通すかも知れない・・・〆

ベストバウト。

2009-08-24 18:46:04 | アルテイル関連
 ということで、ベストバウトの投稿動画が一気に更新。
 毎日更新といいつつ土日サポってた気がするけど、まぁいいや。私の動画については、投稿したコメントがそのまま載ったのでOK。

 さすがに投稿数が多くて全部見る時間が無いので、コメントで興味をひかれたものをいくつか見て終了。
 それは思いつかなかった、という意外性のインパクトや、コメントで見たいと思わせるようになっているか、がポイントかな?

 さて話は変わってオフゲー。

 ようやく、「君が呼ぶ、メギドの丘で」をクリア。プレイ時間約50時間。隠しボスが何体か残ってるけど、さすがにもう、やる気力はないかな。
 なんだかんだで、ポリゴンの割にはキャラクタのデザインが良く出来てると思うことと、3D世界を歩くのも面白かったが、目的地まで結構距離があって移動に時間がかかった気がしなくもない。まぁFFXIで慣れてるから、さほど苦にはならなかったが。
 とりあえず、武器がいくら変化しても、補正は引き継がれるってことに早く気づくべきだった・・・特に経験補正は速攻で+30%にしておくべきか。

 最近、オフゲーについては、何故か2本を平行作業でプレイすることが多い。このメギドについても、PS2のガーディアンエンジェルと平行してやってたし。
 1つのゲームに集中しようとしても、1時間~2時間くらいで一旦休憩して、その日はそれっきりということが結構ある。若い頃よりも飽きっぽくなってきているのかな・・・それとも集中力が持続しない体になってきているのか・・うーん・・・・〆

もうついたのか!はやい!きた!バトラの賞品きた!

2009-08-21 20:57:01 | アルテイル関連
 でもこれで勝つる!とか思ったりはしない。なんのこっちゃ。

 えーと、今日の夕方部屋に帰ったら、GPコアエッジからのメール便が届いていた。中身はバトラ退治の賞品の500bitcashカード。(レギナのイラストだった)

 思ったより早かったな、というのが正直な感想。9月とか、あるいは冬の忘れた頃に来るのかなとか勝手に思ってた。

 でまぁ、少しだけアルテイルやってみようかな、ということでベストバウトNPC部門に動画を一つ投稿してみました。

 内容はまぁ、ごく普通のCPUメタファイルというか、お前それでいいのか?ていうくらいのものだけど。ていうか動画投稿にかこつけてコメントが書きたかっただけかな。

 一応、投稿したのはこの動画。

https://login.alteil.jp/auditorium/index.php?id=4172990&code=0dbcdf8dc445ab84060e2f2524eb1128

 ジューンブライドの対らすあむ嬢ファイルをちょっといじったもので、動きはほとんど同じ。ただまぁ、ブログにテキストで書くよりは、動画のほうがわかりやすいかな・・・?

 ま、アリーナでは勝てないイクサーの一発芸てことで・・・〆

始めるのに遅すぎることはある。

2009-08-10 19:45:02 | アルテイル関連
 このブログは既にアルテイルをプレイしていないイクサーのブログである。まずこれを前提条件として話を進める。

 で、アルテイルがバージョンアップして、リプレイ機能がついたとか。

 ま、その機能の実装自体については、全く責める気はないです。

 ただ、個人的には、実装が遅すぎたのかなと・・・観戦機能の時も思ったことだけど。
 私の知ってるイクサーはほとんど引退してしまっていることと、新しいカードの能力を確認していないため、今プレイしてるイクサーの動画を見ても多分私にはついていけないんだろうな、という2つの理由がそう思わせる。

 ま、どちらの理由も個人的な理由に過ぎないので、現在プレイしていて、なおかつブログを持っているイクサーにはこの機能はあって損は無いかも。

 ただし、その場限りの観戦機能と違い、ブログに残すということはSSがバレバレになる可能性が高まることを考慮すると、そのファイルに飽きたときに公開するのが動画かファイルの画像か、その違いしかないかもしれない。

 ところで、これってデータの置いているところって、アルテイルのサーバーだよね。

 これでサーバーが重くなった!とか、貼り付けたらエラーで読み込めない!ということになりそうな気がしなくも無い。

 ま、私が予言すれば、それは外れるってのは確定的に明らかなので、これで大丈夫だろう。うん。

 さて、相変わらずニコニコ動画。カオスなゲームリンク、というタグで検索したところ、微妙に私の笑うツボに入ったので、これを置いて・・・〆

 

神族無関係?

2009-08-04 21:06:41 | アルテイル関連
 なにやら、四神族対抗戦なるものが開催されるとか。
 いやまぁ、それはいいんだが・・・ルールを良く見ると。

 (勝手に)選ばれた神族と、使うファイルの色が無関係でもいいような・・?

 例えばローティア所属で白小型回してもOKなんですかね?まぁ、いいけど・・。
 どうせなら、ファイルの半分以上を選んだ神族と同じ色にすると、ゲームスタート時にその色の影響+1とか。これは単純な例だが、何かこう、選んだ神族と使用ファイルに関連を持たせるような変化をつけてもいいんじゃないかなぁ、とか思わなくもない。

 少なくとも、自分で神族を選べるようにすべきだったと思うね。うん。

 あーそうだ、バトラ撃退したってことで、住所氏名IDイクサーネーム教えれってメールが来てた。今度は無事に来るんですかね・・?

 さて、話は変わって。
 最近は微妙に疲れ気味。体調もあんま良くないし、暑いし、仕事増えてるし。

 というわけで、個人的には癒し系って言葉は好きじゃないので使わないが、見てるとやる気が出るかも知れない動画でも貼って・・・〆

 

バトラ撃退?

2009-08-01 01:26:58 | アルテイル関連
 なにやらバトラが撃退されたらしい。

 7月20日くらいで撃退数50程度であったんだが、なんとなくこうなるだろうな、とは予想してた。いわゆる予定調和というか。

 バトラユニットのステータスが下がって、ライズもしないというやる気無しバージョンのバトラや、1Tでの回線落ちも撃退扱いになったり、そんな対戦を見てきたからかな。

 こうしてみると観戦機能って結構やばいね、あるいはバトラは観戦不可のほうが良かったかも?とはいえ、バトラの真実の更新速度の遅さだの、スキルテキストが効果じゃなくてフレーバーテキストだったりするので、それはそれでどうなんだって気もする。うーん。

 私のバトラ退治は、最初の「土聖:カテドラ」とあわせてこれで2回目ですかね。未だに1回目の退治のウェブマネーがこないけど、まぁ500円が欲しくて戦ったわけじゃなくて、既存カードとは一線を画すカードと遊んでみたかったからなので、まぁいいか、みたいな・・・・〆

 

EX発売らしい。

2009-07-25 21:03:48 | アルテイル関連
 ということで、昨日5周年記念EXが発売されたとかなんとか。

 私は別にアンチってわけじゃないんだが、以前は新カード発売!とか、パラメータ修正!とかを見ると、どんな新しいカードになったのかワクワクして、仕事から帰るなり確認してたものだけど、最近は全く能力とか見なくなった。若干興味が薄れてきてるのかも知れない。今も見てない。5周年が普通過ぎてがっかり、という某S氏はきっと能力を見てるだけツンデレ。

 そういえばラヴァートヒーローズ、通称LHってゲームもあるが、5弾以降、カードにスキルの効果が細々と書かれすぎていて、読む気が失せてしまって全くプレイしなくなったという・・・何故あんなに複雑になったのか?
 あるいは、複雑にせざるを得なかった、ということだろうか?
 システムがシンプルなだけに、既存カードとの変化をつけるために、スキルがどんどん肥大化していってるような・・・・。

 で、前も一度記事にした気がするが、バランスの取れたカード=空気、何の意味もない、と言われ、既存カードより強めにすれば壊れすぎ、これまでのカードがなんだったのか、ということになる。
 どんなカードを作れば、納得するんだろうか?うーん・・・。


 話は変わって、最近は数年前に発売された、PS2のガーディアン・エンジェルというADVをプレイ中。タイムリープものって嫌いではないんだよね・・しかしネットで検索しても古すぎて攻略サイトがなかなか見当たらない。自力でプレイしてみろってことかなぁ・・・・〆

うーん??

2009-07-16 21:42:46 | アルテイル関連
 ということで、なんかゴタゴタしてるバトラネタ。
 いい加減飽きてきたんで、これで終わることにしますかね・・・・。

 とりあえず今日のバトラ。

 何故か誰もクローズしてないのに、断罪と間違えて救命の石版うっちゃいました。てへっ^^;

 私の時は2Tでカリバーン返却すると3Tはフローレンスセットだったが、別な戦闘ではカリバーンをセットしていた。戦い方に信念うんぬんはどうしたんだ・・?とりあえずころころと行動が変わるので、なんともかんとも。とりあえず水と風の精霊は予備が欲しいとか思った。
 
 真・カリバーンがこっそり能力が変更されている。
 OSが削除され、AGIが1になっている。

 

 途中で変更される理由が何かあったんだろうか・・?よくわからんな。

 とりあえずネタがないので、微妙に最近読んでいるライトノベルでも。

 ロウきゅーぶ!2巻・・・自分の知らないところで、小学生と合宿することになった主人公・長谷川昴。合宿の立案者に対して
 「汚いなさすがミホ姉きたない」
 ・・・・あれ、このセリフはもしや・・・・??

 女帝・龍凰院麟音の初恋3巻にも、恋敵を追いかけて、追いついたシーンで「これで勝つる!」とか言ってたなぁ・・・。

 うーん・・・もともとはFFXIの痛い人だったはずが、何故ここまで広まったんだろう?・・・〆

バトラ「金聖:フィロポトス」撃破

2009-07-12 21:45:14 | アルテイル関連
 ということで、ようやくバトラとマッチングできました。
 すでに情報は出揃っていたので、石版が飛んでこない限り勝てると思っていました。
 で。想定どおり5Tで撃墜。

 とりあえず、証拠SS.クリックで拡大します。

 

 次に、私が使用したファイル。4枚目、5枚目SSは使用しません。

 

 展開です。

 1T.欠陥品セット 黒3青1SP0
    バトラ:カリバーンセット

 2T.黒置物セット 黒3青1SP1
    バトラ:ノーセット
    欠陥品:オートスキル SSヴァッサー:カリバーン返却
    欠陥品:イクサーアタック SP0 LP7
    SS第一の扉発動、効果なし

 3T.獣化病/レギオンセット 黒3青1SP1
    バトラ:フローレンスセット
    黒置物:イクサーアタック SP0 LP6
    SS第二の扉発動、SP0
    欠陥品:オートスキル SSアドベント:SP9
    欠陥品:イクサーアタック SP8 LP5
    SS第三の扉発動、バトラ側セメタリーから0枚ファイルに戻す。

 4T.風の精霊セット 黒3青1SP9
    バトラ:カリバーンセット
    風の精霊OS:欠陥品AGI=8
    フローレンスSTS:
    欠陥品・黒置物・レギオン全てHP=10/AT-10/AGI-1
    →欠陥品AGI=7(2) 黒置物AGI=4 レギオンAGI=1
    欠陥品:オートスキル SSヴァッサー:フローレンス返却
    欠陥品;イクサーアタック SP8 LP4
    黒置物:イクサーアタック SP7 LP3
    レギオン:イクサーアタック SP6 LP2
    SS第四の扉発動、バトラ覚醒、自軍ユニットアクション終了

 5T.魔法王国の飛行兵セット 黒3青1SP7
    バトラ:フローレンスセット
    魔法王国の飛行兵OS:残SP3 カリバーン返却
    黒置物:AS犠牲 SP5
    風の精霊:イクサーアタック SP4 LP1
    SS第五の扉発動、バトラ復活はいないので効果なし
    欠陥品・レギオンにダメージ999
    欠陥品クローズ
    レギオンCS発動:レギオン全回復
    レギオン:イクサーアタック SP3 LP0 勝利

 5TキルのポイントはSSアドベントで、これがないとSP的に難しいかと。

 ということで、☆1でバトラメタファイルを作ってみます。


 ただし、完全にバトラメタファイルとなるため、一般のイクサーにはずっと負け続けることを覚悟してください。ちなみに私もバトラとマッチングするまで、10回ほど負けました。

 あ、こっちのファイルは影響力、青3以上を割り振るので忘れずに。

 後、こっちはちょっとだけ疑問点があり。3Tの相手方のセットがフローレンスなのかカリバーンなのか、私の時はフローレンスだったのでそれを基本にしていますが、もしカリバーンだったらごめんなさい。3枚目のSSは、ディカールEXやヴァッサーのように、AGI無関係だとバトラ相手には安定です。一般イクサー?捨ててます。
 また、2枚目のSSのSP+2はエルネートかフィミーリアがあれば、そちらのほうがありがたいですね。4TでSPが足りずにうがうがすることもなくなるし。

 
 
 1T.欠陥品セット 黒1青3SP0
    バトラ:カリバーンセット

 2T.青置物セット 黒1青3SP1
    バトラ:ノーセット
    青置物OS:欠陥品AGI=4(3)
    欠陥品:オートスキル SS魔楽器:カリバーン返却
    欠陥品:イクサーアタック SP0 LP7
    SS第一の扉発動、効果なし

 3T.黒置物セット 黒1青3SP1
    バトラ:フローレンスセット
    青置物:イクサーアタック SP0 LP6
    SS第二の扉発動、SP0
    欠陥品:オートスキル SS撤退する飛行兵団:SP2
    欠陥品:イクサーアタック SP1 LP5
    SS第三の扉発動、バトラ側セメタリーから0枚ファイルに戻す。

 4T.風の精霊セット 黒1青3SP2
    バトラ:カリバーンセット
    風の精霊OS:欠陥品AGI=8
    フローレンスSTS:
    欠陥品・青置物・黒置物全てHP=10/AT-10/AGI-1
    →欠陥品AGI=7(2) 青置物AGI=4 黒置物AGI=4
    欠陥品:オートスキル SSあわてんぼう:フローレンス返却
    欠陥品;イクサーアタック SP1 LP4
    青(黒)置物:イクサーアタック SP0 LP3
    黒(青)置物:AS犠牲 SP2

 5T.ノーセット(失敗でもOK)黒1青3SP4
    バトラ:フローレンスセット
    黒(青)置物:AS犠牲 SP6
    風の精霊:待機   
    欠陥品:オートスキル SS魔楽器:カリバーン返却
    欠陥品:イクサーアタック SP5 LP2
    SS第四の扉発動、バトラ覚醒、自軍ユニットアクション終了

 6T.魔法王国の飛行兵セット 黒1青3SP6
    バトラ:レギナ(カリバーン?)セット
    魔法王国の飛行兵OS:残SP2 フローレンス返却
    風の精霊:イクサーアタック SP1 LP1
    SS第五の扉発動、バトラ復活はいないので効果なし
    欠陥品にダメージ999・欠陥品クローズ

 7T.欠陥品リムーブ:SS魂削り発動 勝利

 まぁ、不安定すぎて多分誰も試さない・・・・〆

 7/13追記。
 2009.07.13 バトラの謎が徐々に明らかに・・・バトラ襲来特設ページ更新!

 とあったが・・・・・

 LPが10のままだったり。
 カリバーンのOSが抜けてたり。
 ていうかスキルにテキストそのまま書いてどうする。効果を書けと。
 いまさらNカリバーンのステータスだけ公開とか遅すぎるような。

 ついでに、昨日までDF10あったと思うんだが、今日見たらAL1のカリバーンがDF0になっていた!OSがあるから、AL1で間違いない。
 いくらなんでも、ステータス公開日に、あえて弱体化させて公開データと違うとかもう何がしたいのかわからない。

 おっと、なんかガンプがオートスキルでガイエス返却してた。
 もう、設定してないんだったら、バトラのスキルは回避できない!くらい言って欲しいね、ソウルカードに限定しないで。

 あと、今日は出現時間がgdgdになったせいか、バトラが思いっきり手抜き。1枚クローズさせたら復活させずにリムーブ、覚醒してもノーマル出現、カリバーンのOSが2枚しか落とさないとか、なんかものすごいことになってるんだが・・・専用ファイルで組んで、一般イクサーに負け続けた俺に謝れ・・・w。

 

 誰か突っ込む人いない?

 私からは、石版の効果をうp。今回のバトラは、断罪2・剛力1・救命2。個人的には断罪3・剛力1・救命1でいいような。

 断罪の石版:Lithography[Crime] LV0
 断罪の石版[オープンスキル]SP0:全てのユニットから1体選ぶ。そのユニットを[セメタリー]に送る。

 救命の石版:Lithography[Life] LV0
 救命の石版[オープンスキル]SP0:クローズした自軍の[神族:バトラ]のユニットを1体選ぶ。そのユニットを[復活]する。

 剛力の石版:Lithography[Power] LV0
 剛力の石版[オープンスキル]SP0:自軍ユニットから1体選ぶ。そのユニットを[HP完全回復]し、[AT+:50]する。

んー。んー・・。

2009-07-11 20:42:28 | アルテイル関連
 本日もバトラとマッチングせず・・・。
 バトラメタファイルなので、一般イクサーはすでに捨てているんだが、それでもここまでバトラと当たらず、ずっと負け続けると心が折れそうです。どうしたもんかな。

 さて、本日のバトラ観戦。
 なんかレギナ連続で出して、ネームドバッティングしてた。あれはひょっとしてギャグだったのか?
 カリバーンが意味もなく移動していた。操作ミス・・?
 バトラはイクサーアタックのSPが0?SPが減っていなかったような。
 真・カリバーンのASが999ダメージ飛ばしてた。AT関係ねー。
 銀星がついていた・・・メタっていない人ほど当たる不具合について。


 さて、後は日記。
 激辛マニア、というスナックを買ってきた。コーンベースのスナックで、リング状なんだが・・・一つ食べただけで、舌が痛くてもうダメでした。数分程しておさまったけど、これは無理・・・。
 そういえば、わさび鉄火というスナックもあって、こっちも油断すると鼻にツーンときて涙目になるんだが、こっちはそれさえやりすごせば、普通にその後は食べられるし、舌に痛みも残らない。逆に激辛マニアは、鼻や目にはほとんど刺激がない。わさびと唐辛子、どっちも辛いと表現するが、何が違うんだろう?
 今度知り合いのYに食わせてみよう・・・Yは辛いモノが大得意だからなぁ・・・さてどんな反応することやら。

 無限航路が終わってから、またやるゲームがなくて暇ですね。なんかいいゲーム出ないもんかなぁ・・・・D3Pは最近モバイルに力入れすぎな気が・・・〆

バトラ感染中、もとい観戦中

2009-07-02 23:07:29 | アルテイル関連
 DSの無限航路、ようやく一週目クリア。
 クリアタイム、30時間もかかったぜ・・・いやはや、DSにしてはボリュームが大きすぎる。さらにエクストラ?・・・パス。
 しかしこのゲーム、美人さんが多いなぁ。後、シナリオライターはキャロ・L氏になにか恨みでもあるんだろうか?ていうかトスカさんとはいったいなんだったのか?微妙にシナリオが消化不良・・・私の中での話だけど。
 とりあえず、評価・・・・うん、新品で買ってもOK.ただ、人を選ぶかも知れない・・・微妙に単調で、ちょっと中だるみするんだよね。

 そういえばcrux71氏が津波の予選突破したとか。アリーナでもよくみかけるし、ああ、このイクサーはアルテイルが本当に好きなんだな・・・なんて思ったり。


 さて、今日はひたすらAL1のバトラを見て、マッチングに挑戦しては失敗。

 正直、今回のバトラはかなりスキがない。レグライファイルで一般イクサーと戦いつつも、バトラメタを両立させたのは、素直に感心するしかない。
 
 とりあえず、いい加減にカードゲームなんだから、スキルの効果をちゃんと書けと(ry

 ということで、バトラSSについて。

 総LP:8
 LP1:未アクションの敵軍ユニットを[ダメージ:999]する。
 LP1:ライバルイクサーの[SP]を0にする。
 LP1:プレイヤーの[セメタリー]のカードをランダムで9枚[ファイル]に戻す
 LP3:真のバトラが[覚醒]する(既にバトラが覚醒している場合効果がない)。
    敵軍ユニットを[アクション終了]する。
 LP1:[クローズ]の[神族:バトラ]のユニットを[復活]する。
     未アクションの敵軍ユニットを[ダメージ:999]する。

 後、多分見ることはあんまりないと思う[覚醒]後のバトラについて。
 クリックで大きめの画像にリンク。スキルの能力も結構違ってるっぽいですね。

  

  

 マッチングできたらもうちょい詳細を・・・・私は観戦してただけなんで・・・〆

まぁ・・その、なんだ・・・。

2009-06-29 22:12:41 | アルテイル関連
 とりあえず、私には無理だ・・・・。

 いや、決して真面目な人のことを笑うつもりではないんだが、恋文を書くとか、想像しただけで照れ隠しにニヤけてしまうというか・・・どうにも苦手ですね・・・。
 おかげで、怖くて読めません・・・・うぼぁ。まぁ、しんのゆうしゃだって、幽霊とか「こわくて ちかよれない」って感じだし(by シャドウゲイト)。
 
 ということで、真面目に応募した人の精神力に敬意を・・・私にはきっと根性が足りないんです。
 
 そういえば何故かこのイベントで、昔の4コママンガの、FE聖戦の系譜のヨハンのセリフ耐久コンテストってネタを思い出した・・・なんのこっちゃ。

 ジャンルとして恋愛モノは結構好きなんですけどねぇ・・・うーん。思い返すと、そういうシーンに出会った時、小説なら斜め読みとか、ゲームならCtrlを押すとか、無意識のうちにやっていなくもない・・・・もったいないな。


 さて、最近はDSの無限航路とアヴァロンコードを交互にプレイ。アヴァロンコード、微妙に攻略本が欲しくて、本屋に寄ると見つかることは見つかった。
 だが・・・・

 1.大丈夫?ファミ痛の本だよ?な攻略本(この会社の本は、FFXI関連の攻略本で色々問題があって、私の信頼度はゼロ。)

 2.値段:2100円。

 ・・・・・攻略本に2100円も使うのって厳しいな、とか思うのは、私だけかな・・・?・・・〆

未練と回顧の狭間で?

2009-06-25 21:44:15 | アルテイル関連
 ちょっとだけ過去のアルテイルについて書きたくなった。
 ま、せいぜい対戦数400戦ちょいのイクサーのメモ書きってことで・・・本当はもっと対戦数の多いメジャーなイクサーの回顧録が読んでて面白いだろうし、私も読みたいんだけどね。

 さて、私がアルテイルを始めたのは05年12月。時期的には5弾が出てしばらくしてからの頃。きっかけは、家電量販店で、「はじめてのアルテイル」というものが箱で売られていて、それに興味をひかれたから。

 当時はアリーナはクレスト・フォルラートの2つで、クレストはレベル2までの限定・・・つまり、レベル3からは強制的にフォルラート行きという時代である。(フリーアリーナはクレスト・フォルラートの下に別々に存在した)。その後、何故か私がLV20になってから、LV9までクレスト、とかLV19までクレストとか、徐々に初心者サーバーのLVが拡大していったのが、なんか悔しい。

 当時は初心者カードなんてものはなく、最初のログイン時に1000グランをプレゼントするので、これで好きなパックを買ってね♪というのがデフォルトであった。その頃、初心者用スターターパックとして、30枚500グランというセットが4つあったのだが、何故か全部2色ファイルであった。スターターなのに。

 レベルアップ条件は、レベル20までは3連勝するたびに1レベルアップ、という条件。その後連勝数が5レベルごとに1増えていくという形式。

 この形式だと、単純計算で言うと、レベル90→レベル100になるためには18連勝を5回、19連勝を5回達成しなければならない。あらためて見るとすげー代物だ・・・昔はレベル3桁ってのはステータスだった気がする。

 余談だが、連勝数が増えるタイミングで、ジャンプアップ(仮称)という現象があった。
 例えばLV20になるには3連勝、LV21になるには4連勝が必要である。だが、LV20になった時、「すでに3連勝している」ため、次の1戦を勝てば「4連勝」が記録されて、LV21になれるという・・・連勝数が変わるLV20以降、5LVごとに1回の大チャンスw。このネタ、しばらく放置されていたけど、いつのまにか修正されていた。 

 当時はミラマスもなければレベルアップカードプレゼント、トレジャーバトルもなく、ついでにカードくじもなかったので、まさしくカードが欲しけりゃ納金せよ、な時代である。

 まぁそれはいいや。

 で、しばらくして、カードくじが実装される。この時は、ガチで1枚ずつ引くしかなかったという・・・。何回クリックしたか覚えてない。

 で、カードくじを実装してすぐの日のこと・・・レアリティが高いものも、結構出た気がする。
 3年前の自分の記事で申し訳ないが、あらためて参照してみると、
 「☆1、☆2はリサイクルに回して、1300グラン使用して・・NEWの☆5が3枚、☆4が3枚、☆3が3枚・・・微妙に☆5が出やすいかも」

 なんて自分で書いている。あくまでも私の体感であって、噂の域を出ないのだが・・・・当時は☆1は確かに多かったものの、☆2~☆5まで、ほとんど確率が変わらなかったとか。今は引退した採掘者氏(仮名)によると、1万2千グランで☆5を17枚くらいゲットしたらしい。
 とにかくフリーアリーナで、これはやばいとか、下手すりゃ錬金術(1000グランで1100グランになったりとか)になるんじゃね、とか、修正されるから今のうちに集めろ、とかフリーアリーナでのチャットで騒いだ記憶がある。
 結局、実装3日後には修正されて、☆2の出現率が増え、☆4以上は出にくくなったようである。

 当時はチャットルームがあったものの、確か1部屋の人数制限が10人と使いにくく、結局フリーアリーナをチャットにしていたはず。それで確か、一部のイクサーが、フリーアリーナは戦う相手を求める場所で、チャット部屋ではない、と主張して、問題になったはず。しかし、使いにくさから誰も人が寄りつかない、あの誰もいない閉鎖的なチャットルームで何するの?ということもあり。
 まぁ、この件はどちらにも言い分があるので、判断は難しいと思う。

 結局、Alteil.netにバージョンアップすることによりフリーアリーナがチャット部屋になっている問題は回避した、となったような。
 
 私の個人的な考えでは、誰でも自由に話せる、入り口の大広間というか、ロビーサーバー的なものはあってもいいんじゃないかな、というところ。
 自分も知り合いのいない身でアルテイルに入ったので、いきなり知り合い同士で作ってるようなチャットルームに入っていくのはちょっと物怖じするし・・・だからこそフリーアリーナでは、できるだけ話しかけられたら無視せずに答えようとしていた気がする・・・・・最近だと、チャットルームに在席していても別画面を見ていて放置してたりするけど。

 後は、大会について。スタンダードという、自分の持っているカードでファイルを組むという大会も過去にはあったようだが、私が始めて以来、シールド以外の大会を目にしたことがない。
 隔週、時期によっては毎週のように大会があり、何故か決まって120枚シールド。当時は完走賞:メダルということで、勝敗は無関係なものの、25戦、大会によっては35戦などという試合数をこなしていた。今考えると信じられない。
 で、当然勝敗無関係ってことで、試合開始→ギブアップ、で試合数を稼ぐ「即ギブ」という人もいた。私は諦めが悪いので、全てガチンコ。今考えると、すげー熱意だったような・・・今じゃとても無理。
 まぁ、しばらくして、完走が5-15戦、ただしスター5個以上、と対戦数を少なくして勝利数を重視する方向になったのは必然だったんですかね。

 後は、覚えているところではバトライベントかな。

 バトラを倒すと、倒した回数分のウェブマネーがもらえるというので、狙う人は何度でもバトラを狙い、バトラタイムになると、普通のイクサーとマッチングすると即ギブして次を狙ったりとか。2回目か3回目以降は、1人1回キリになったようですが。

 で、バトラのLV666も強烈だったが、使ってくるカードがなかなか面白く、当時は斬新で、かなりの衝撃であった。
 それまでの常識を覆す壊れカード満載で、普通に戦うとまず勝てない。LV0で出てくる壊れユニットに加え、LV0の無慈悲な石版や、既存カードの上位互換のSS。
 色んな人のブログを巡って情報を集め、バトラ専用ファイルを組んで、バトラと何とかマッチングして、勝った時にはやっぱりうれしかったですね。おっと、狙ってはいたけど、他のイクサーと当たっても即ギブはしてませんよ、一応申し述べておくと。
 
 そしてAlteil.net実装。06年11月1日?

 この時、確か12時から開始、っていうのがやたら遅れてしまい、結局20時まで待たされたとか。で、いつまで遅れるのか情報提供が運営から全くなくて、ユーザーがひたすら待ちくたびれていたという。
 しかも、何とか実装したものの、重くて回線落ちが頻発してゲームにならないという。
 で、結局これじゃダメだってことで、しばらくアルテイルを休止して、FFXIに復帰することを決意する。
 FFもLS捨ててしまってたんで、ソロで気軽な獣使いを上げることに。休止前に58まで上げていたんだが、せめてAF着たいなぁ、なんて思ってたりして・・。

 結局、私のアルテイル復帰は約3ヵ月後になって、アルテイルのゲーム速度がものすごく速くなっていて、何が起こった?と驚くことになる。

 ・・・・・うーん、読みにくいな・・・意外と思えていないもんだ・・・〆

ジューンブライダルキャンペーン:結果

2009-06-22 20:46:56 | アルテイル関連
 今日は夏至。最も昼が長い日、ですか・・・徐々に日が短くなるのに、暑さはまだまだ加速・・・暑いのは苦手です。寒いのも苦手だけど。

 ということで、CPU花嫁争奪戦の結果が出たようです。
 とりあえず某ギルマスへ。えすか様おめでと。

 AL1の結果については、4つとも私が最短であったようで・・・ただ、本気で取り組んだのは間違いないんですけど、必死ではない、と言い訳してみるテスト。一応平日の日中は外に出てます。うん。

 個人的には、ゆーにちゃんの4Tは開始3日目だったし、多分自分が最初かな、とかひそかに思ってたり。初手レギオン、OS夜の魔女、SSエビブラック、確率24分の1ってのはかなり強引というか・・・私の思いついた他の方法だと、SPがどうやっても1足りないんですね。それで1日くらい悩んで、最初はLP6ファイルベースだったものを、これだけ高LPに発想を変えて、これは来たかな?とか。

 逆にらふぃーれさんについては、5Tかかったこと、解いたのが開始から7日目と遅かったことを考えると、多分誰かが先に解いてるだろうな、と思っていた。

 えすか様も開始から5日目だったんで、これも無理っぽいな、と。
 机上でシミュレートすると、どうやってもSPが1足りなくてダメで二の足を踏んでいたのだが、実際にやると何故かCPUが待機して、ライズのSPが浮くという不思議な現象によってぴったり4T撃破に・・・実は未だに納得していない・・・うーん。

 詰めテイル作品を私が最初に知ったのは、今はもう引退したL氏ですかね。
(追記:蘇芳氏が、私が知るところ最も早く作っていたようです。)
 それが結構面白くて、当時私も自分で作ってみたんですが、残念ながら回答者0でした。ちょっとだけ悲しかったけど、まぁ今はいい思い出・・・問題を作ってる時は楽しかったし。SPと影響力を調整してジュズやアルィンドはダメとか、桜出して無慈悲はダメとか、ちまちまと問題の穴を塞いでいったり。

 もともと私は詰め将棋ってのが結構好きで、出張でPCが使えない時なんか、ビジネスホテルで7手詰めくらいの詰め将棋の本を使い捨て気分で買って読んでたり。3手~7手詰めくらいの簡単なものが、ストレスがたまらなくてちょうどいいんです。
 ちなみに本将棋は苦手。10戦以上やって、1回もBonanza(フリーの1人用将棋ソフト。やたら強い)に勝てないという・・・あれ強すぎ。

 おっと話がそれた。そもそものきっかけは某暇な人のブログで、公式詰めテイルって記事があって、それを見てひさびさにアルテイルやってみるか、ってなったのが始まりかな。ナポレオンとチャットだけは時々やっていたんですけどね・・・。

 はじめはそのブログでSSとか展開の解説をしていたんだけど、らふぃーれさんとゆーにちゃんは載ってなかったので、まずはターン度外視で、自分のファイルでCPUの展開とSSを調べて、そこからスタート。

 で、アルテイルにしろLHにしろ、私が一念発起してファイルを作ろうとすると、最後には疲れてしまって、ファイルを作らずに終わってしまうんですよねぇ。
 対戦相手にこのファイルが来たら、いややっぱりあのファイルが来たら、というふうに際限なく考えて、見えない敵と戦って、全部に対策考えようとして、しかしできるはずもなく、最後にはやめやめ、って感じで・・・。

 今回私がファイルを構成できたのは、対戦相手(CPU)のSSと展開がはっきりとわかっていたから、ですね。人間相手には全く勝てる気がしないです。

 後は、やたら低レベルで高スペックなオリジナルユニットもアクセントとして、いい味を出していたと思います。らすあむ嬢だけは何故か普通の能力だったけど。ていうか仮にもカードゲームなら、最低限スキルの効果は表記して欲しいところだけは不満ですけどね。

 実はちょっとだけイラっと来ることがあって。このイベントについて、とあるイクサーが自分のブログで、7ターン位の攻略を記事にして、こんなのは平日の日中にプレイできる廃人専用イベントだ、公式はバカじゃねーの、なんて述べていたんですが、正直7ターンで勝ち誇られて公式を非難しても、ねえ・・・という感じで。
 私はFF11時代からそうなんですが、まずは1次データ積み上げ→仮説を立てる→仮説を検証する→修正か検証終了、という手順で検証するんですね。また、基本的に1万分の1以下の確率については、偶然1万分の1を引くのではなく、必然だと考えて仮説・検証します。1次データ積み上げが一番根気のいる作業なんですが、今回のイベントは2、3回で必要なデータは集まったので、その点はラクでしたね。

 個人的には、対らふぃーれさんデッキの4番目のSS、黒曜石のカーバンクルというのが、割と苦心のSS。攻略の過程で、ダメージ与えつつAGIが増えるSSがないかな?と探して、やっと見つけた1枚。それほど特徴のある効果でも無いし、使ったことも使われたこともないので、覚えていないんですね。にもかかわらず、この効果を持つカードはとても少ないので、ひたすらカードリスト見てた気がします。

 最後に、この詰めテイルのポイント。

1.SP管理。
 なにはともあれ、SPがないと何もできない。最終的に、イクサーアタックを連打する場面で、相手のLP以上のSPを持っている状態にする。

2.SS回避。
 ダメージSSやSP削り、その他妨害に対する対処方法。例えばDFを上げるなら、そのタイミングと方法。OSで上げるかSSで上げるか。

3.場の制圧。
 オリジナルユニットのLVが基本的に低く、いずれもHPが高めなので返却に頼りたくなるが、要はイクサーアタックができればいいので、決めるターンでクローズさせることも選択肢の一つ。

4.再行動。
 行動→クローズ→復活→行動、というループが展開上組み込めるか。

5.展開。
 初手欠陥品、2手目は黒LV3ユニット、でまずは考える。それでダメっぽいなら、何が問題なのかを考えて、SSやユニット、順番等を入れ替える。

 ・・・うーん、あらためて読み返すとそこまで考えてないような・・・〆