goo blog サービス終了のお知らせ 

∵ hirondelle ∴

夫に贈る燕の子安貝を探しています。→2013年の春に出産しました。
お腹のゆるい猫のフードについても書き記しています。

移植後45目(9W1D→9W3D)

2011年05月14日 | 2回目の胚移植~クリニック卒業
★画像を掲載しています。苦手な方はお気をつけください。★

1週間振りの診察で、先生は院長先生ではなく女医さんでした。
受付に診察券を出してすぐ処置室に呼ばれ、血液検査をしました。
混んでいたので、診察までに1時間半以上かかりました。
血液検査の結果はE2 897 、P4 14.7で、やはりお薬をやめたので下がっていました。
でもエコーで赤ちゃんの動いている姿を見ることができ、少しほっとしました。
ホルモンが下がっているので注射をするのかな?と思いましたが、小児用バファリンを2週間分処方されただけで、注射はありませんでした。
次からは産婦人科に通うことになります。
凍結している胚盤胞は、無事に出産するまで保存しておくことに決めました。
穏やかな先生と優しい看護師さんたちが大好きだったので、クリニック卒業が寂しい気持ちになりました。
でもきっと産後も排卵障害は続くと思うので、そのときはまたお世話になるつもりです。

★処方されたお薬
小児用バファリン 1日1錠×14日分

費用 (適用外)7,329円


09w3d
CRL 22.1
AGE 09w3d+-1w
DEL 12/14

移植後38日目(8W1D→8W5D)

2011年05月07日 | 2回目の胚移植~クリニック卒業
★画像を掲載しています。苦手な方はお気をつけください。★

10日ぶりの診察でした。
今日はとても混んでいて、10時過ぎに処置室で血液検査をし、診察室に呼ばれたのは12時過ぎでした。
血液検査の結果はE2 1054 、P4 33.8で、ほとんどのお薬(エストラーナテープと膣座薬、デュファストン、ユベラN)は今あるものを飲み終えたらもう飲まなくていいそうです。
小児用バファリンだけは、飲み続けることになりました。
エコーで赤ちゃんを確認後、どこで出産したいかを聞かれました。
もう既に産婦人科で分娩予約はしていますが、紹介状を書いて頂きました。
私が予約をした産婦人科は、このあたりで一番人気があるそうです。
前回の診察では出産予定日が12月16日と聞きましたが、少し早くなるかもしれません。
今まで移植後○日→「○W○D」と計算していて、多分今日は8W1Dだと思っていましたが、エコーの紙には「08w5d」と書かれていました。
今日も注射をして帰りました。
次の通院(診察)は1週間後です。

★処方されたお薬
小児用バファリン 1日1錠×7日分

費用 (保険)1,120円+(適用外)6,940円=合計8,060円


CRL 16.6
AGE 08w5d+-1w
DEL 12/12

移植後28日目(6W5D)診察

2011年04月27日 | 2回目の胚移植~クリニック卒業
★画像を掲載しています。苦手な方はお気をつけください。★

採血の後、40分ほど待合室で過ごし、診察室に呼ばれました。
血液検査の結果が「E2 795 、P4 40↑」で、前回よりよくなっていたので、エストラーナテープを1日1枚に減らすことになりました。
注射も2本から1本になり、今よりも間隔をあけることになります。
エコーでは、日曜日より少しだけ大きくなった赤ちゃんを見ることができました。
心拍も今のところは大丈夫そうです。

★出産予定日 12月16日

★処方されたお薬
エストラーナテープ 1日1枚×10日分
プロゲ膣座薬 1日2個×10日分
デュファストン 1日6錠×10日分
ユベラN 1日6カプセル×10日分
小児用バファリン 1日1錠×10日分

費用 (適用外)15,025円


31.4mm
7.8mm

移植後25日目(6W2D)心拍確認

2011年04月24日 | 2回目の胚移植~クリニック卒業
★画像を掲載しています。苦手な方はお気をつけください。★

本来は注射のみの日でしたが、前日からおりものが増え、炎症を起こしているような気がしたので診察を受けました。
検査の後、赤ちゃんの姿も見ることができました。
とても小さい心臓が動いていて、少しほっとしました。

費用 (保険)1,210円+(適用外)2,698円=合計3,908円


23.3mm
5.5mm

移植後19日目(5W3D)胎嚢確認

2011年04月18日 | 2回目の胚移植~クリニック卒業
★画像を掲載しています。苦手な方はお気をつけください。★

診察室に呼ばれ、すぐにエコーで胎嚢を確認しました。
お薬を減らすことができるかどうかを調べるため採血し、待合室で40分ほど待ちました。
血液検査の結果は「E2 544 、P4 13.2」で、減らすことはできませんでした。
両肩に注射をし、お薬を受け取って帰りました。

これからの予定は前回とは少し違い、注射だけの日が2回、心拍確認はその後の6週5日になります。

★注射
プロゲホルモン25mg
プロゲデポー125mg

★処方されたお薬
エストラーナテープ 1日2枚×9日分
プロゲ膣座薬 1日2個×9日分
デュファストン 1日6錠×9日分
ユベラN 1日6カプセル×9日分
小児用バファリン 1日1錠×9日分

費用 (適用外)15,729円


13.7mm