goo blog サービス終了のお知らせ 

∵ hirondelle ∴

夫に贈る燕の子安貝を探しています。→2013年の春に出産しました。
お腹のゆるい猫のフードについても書き記しています。

カウフマン治療

2011年02月18日 | 流産後
流産後、1度目のカウフマン治療が終わり、生理3日目に病院に行きました。
前回の生理はほんの数時間で終わりましたが、今回はいつも通りの生理でほっとしました。
もう1度カウフマン治療をすることにしましたが、次は(もし凍結したたまごを移植するのなら)生理2日目に診察を受けます。

★処方されたお薬
プレマリン21錠
デュファストン30錠

費用 (保険)940円

カウフマン治療

2011年01月25日 | 流産後
流産後はじめての生理はとても軽く、数時間で終わってしまいました...。
生理は1日も続きませんでしたが、3日目にあたる日に診察を受けることにしました。

習慣流産の検査結果が分かる日なので、もし私に原因があり赤ちゃんの命が消えていたのなら...と思うと不安で、情緒不安定になりました。
結果は異常はなく、2度の流産は偶然(?)だったようです。
もう少しお腹を休めるために、カウフマン治療のお薬を処方していただきました。

★処方されたお薬
プレマリン21錠
デュファストン30錠

費用 (保険)940円

先週の18日か19日、不妊治療費助成事業承認通知書が届きました。
1月27日頃までに、申請書に記載した口座に振り込まれるようです。

☆・:,.・:,。★・:,.・:,。☆・:,.・:,。★・:,.・:,。☆

赤ちゃんを授かって欲しいと心から願っていた人が、残念な結果になってしまいました。
彼女の悲しみや辛さを思うと胸が苦しくなります。
それなのにブログには理解できないような酷いコメントがあり、このページ(母娘の心理劇 娘に嫉妬する母親)を思い出しました。
もちろん母親と娘の関係ではありませんが、不妊治療中の女性たちが足を引っ張り合う気持ちが分かったような気がしました。

流産後1度目の診察

2011年01月11日 | 流産後
流産の手術から1ヵ月以上が経ち、久し振りに不妊クリニックへ行きました。
私は無月経なので、まずは生理を起こすことになりました。
何年も前に自然に妊娠し、その後流産していることから、習慣流産(不育症)の検査も受けました。

★検査や処方されたお薬
エコー
血液検査(習慣流産)
温経湯
プレマリン10錠
デュファストン30錠

費用 (保険)3,940円+(適用外)8,715円=合計12,655円

今回のエコーで問題がなかったので、流産後はじめての夫婦生活を持ちました。
夫はかなり気遣ってくれましたが、それでも痛みがありました。
回復にはもう少し時間が必要みたいです。

☆・:,.・:,。★・:,.・:,。☆・:,.・:,。★・:,.・:,。☆

私はずっと子供を欲しいと思わなかったせいか、周りの妊婦さんや赤ちゃんのいるご夫婦が羨ましくありません。
むしろまだ子供を授かることに戸惑いを覚えます。
大好きな夫が赤ちゃんを望んでいるから、夫に赤ちゃんを抱かせてあげたいという気持ちで不妊治療をしています。

精神科に何年も通っているうちに、母親に愛情と憎しみを抱いている若い女性が多いことに気付きました。
「毒になる親 一生苦しむ子供」「母が重くてたまらない」という本がたくさん売れています。
もし赤ちゃんを授かることができても、私には完璧な子育てができそうにありません。
いつか大切な赤ちゃんから憎まれることになったら...と思うと不安です。

そんな私の心を支え、いつも励ましていただいている方の妊娠判定が17日にあります。
私が今一番赤ちゃんを授かってほしいと思うお友達です。
どうか良い報告が聞けますように...。

京都

2011年01月08日 | 流産後
お正月に京都に行きました。

まずは京都市左京区の岡崎神社に行き、赤ちゃんを授かりますようにとお祈りし、厄除子授兎にお水を掛けおなかを撫でました。
この神社の「子授け夫婦守」というお守りは、夫婦で持つといいそうです。

(お守りはひとつ800円、夫婦で持つと1,600円です。)
おみくじ(100円)を引くと大吉でした。
今年こそ赤ちゃんを授かり、無事に妊娠を継続できますように...。

次に予約していた東福寺霊源院に行きました。
追善水子供養と永代水子供養がありますが、永代水子供養をお願いしました。
はじめての経験でしたが、住職の方が分かりやすく説明してくださるので戸惑うことはありませんでした。

★持って行ったもの
・お布施(35,000円)
関西なので白と黄色の水引きの袋に入れ、前日に慌てて押入れから引っ張り出した袱紗で包みました。
・超音波写真
本堂で一時的にお預けします。
・花束
最寄駅から東福寺へ行く途中にお花屋さんがありました。
仏花以外のお花でもいいようです。
・お菓子
小さいスペースに置くので小さいものを。
・小さいぬいぐるみマスコット
石小地蔵尊と一緒に置くことができます。
夫が出産予定日の日付の入ったぬいぐるみを選びました。


お堂はあたたかく優しい雰囲気でした。
私は無宗教ですが、このお寺で供養をお願いしてよかったです。
またお花を持ってお参りに行くつもりです。