goo blog サービス終了のお知らせ 

∵ hirondelle ∴

夫に贈る燕の子安貝を探しています。→2013年の春に出産しました。
お腹のゆるい猫のフードについても書き記しています。

移植後10日目(4W1D)判定日

2011年04月09日 | 2回目の胚移植~クリニック卒業
クリニックに行き、尿検査と血液検査をしました。
結果は陽性でした。
お薬はまだ続ける必要があるそうです。
注射(プロゲホルモン25mgとプロゲデポー125mg)をして帰宅しました。
P4が低いので不安です...。

★血液検査の結果
β-hcg 181.5
E2 379
P4 15.2

★処方されたお薬
エストラーナテープ 1日2枚×9日分
プロゲ膣座薬 1日2個×9日分
デュファストン 1日6錠×9日分
ユベラN 1日6カプセル×9日分
小児用バファリン 1日1錠×9日分

費用 (適用外)17,997円

ホルモン補充周期&凍結胚盤胞移植

2011年03月30日 | 2回目の胚移植~クリニック卒業
★たまごの画像を掲載しています。苦手な方はお気をつけください。★

朝の9時に電話をし、11時に夫と病院へ行きました。
今回は前回と同じ流れだったので、何をされるか分からないという不安は薄れました。

たまごのグレードは「4 3 2´」で、前回移植したたまごと同じ状態です。
(数字は左から「4」日目に杯盤胞になり、胚盤胞の拡張が「3・2・1・0」の「3」で膨らんでいません。胚盤胞の内細胞塊数が「4・3・2・1」の「2´」のたまごだそうです。)

培養士さんからの説明を受けた後、夫は帰宅し、私は2階のリカバリールームへ行きました。
今回の移植で前回と違ったことは、3人中2人目だったことと、小児用バファリンを処方されたこと、うつ伏せでの休憩だったことくらいです。
喉に大きい甲状腺腫があるので、うつ伏せで2時間の休憩は苦しかったです...。
安静後、トイレで出血がないかを確認し、着替えて1階に下りました。
夫は夜勤明けなのに14時過ぎに迎えにきてくれて、ゆっくり歩きながら帰宅しました。

★処方されたお薬
・エストラーナ20枚 1日2枚
・プロゲ膣座薬22個 朝晩1個ずつ
・デュファストン66錠 毎食後2錠ずつ
・ユベラN66錠 毎食後2錠ずつ
・小児用バファリン11錠 夕食後1錠

★注射
プロゲホルモン25mg
プロゲデポー125mg

判定日は4月9日です。

費用 (適用外)116,214円


診察

2011年03月24日 | 2回目の胚移植~クリニック卒業
生理2日目の夜からエストラーナを1日2枚貼り、内膜は12ミリになりました。
予定では29日に診察と採血をし、30日にたまごを移植します。
追加でエストラーナとデュファストンを処方されました。

費用 (保険)1,520円+(適用外)5,407円=合計6,927円

超音波検査
血液検査
エストラーナ6日分(1日1回2枚ずつ、合計12枚)
デュファストン6日分(1日3回2錠ずつ、合計32錠)