goo blog サービス終了のお知らせ 

VICKYからの贈りもの

元保護犬イングリッシュセターのAMELIEとRALPHとBONAとの楽しい日々を綴ったブログです。

秋旅行2016~最終日~

2016年10月07日 | 旅行
旅行最終日は朝から雨
降られることは覚悟していたけれど、朝からとは…
BONAも外の様子が分かるのな?

どんより気分のAMELIEさん

そうは言ってもお散歩に行かなくては
勿論は置いてのお散歩なので写真は無し。
しかし、4年前の蓼科~八ヶ岳旅行で遊んだ思い出の場所で、再び遊ぶことができたのでワンたちも満足
雨の中10~15分程度だったけど走らせることが出来て良かった。

朝食の時間

コーヒーのおかわり度にコーヒーメーカーの音が鳴るので毎回このリアクション
意外と臆病なのかな?

チェックアウトの時間になる頃には雨もすっかり止んだようで。

ペンションたるとさん、お世話になりました




さあ、最終日のメインは大河ドラマ「真田丸」でお馴染みの上田城へ。
我が家も毎週観ているドラマの舞台とあって楽しみ~
お昼くらいから雨の予報だったので、その前にと余裕を持って来たつもりだったけど今にも降り出しそうな空模様




平日(それも月曜日)だというのに驚くほど人がいっぱい
観光バスや一般車が続々と押し寄せて来るので駐車場は満車
真田丸人気を肌で実感したな~、ホント凄い
覚悟を決めて人混みを突破


お堀でカモさんを探していたら…


カメさん発見


時折り小雨が降る中、歴史を感じながら城内を散策。






南櫓・北櫓・東虎口櫓門を通り抜けると…


何と上田城の主?真田幸村氏と遭遇
こんなチャンスは一生に一度あるかないか?
ここは我が子たちと一緒に記念撮影をしてもらいましょう


快く応じて頂いて、ありがとうございました
いい思い出になりました

雨が強くなってきたので、真田茶屋でひと休み


お団子が凄く美味しかった~



雨が一旦止んだところで、念願だったこれで記念撮影を

先ずはRALPHが真田昌幸で

続いてBONAが真田幸村で

もう1枚

最後にAMELIEが真田幸隆で

もう1枚

どーしても、これがやりたかったのでめっちゃ嬉しい

そろそろ移動したいボク。

ちょっと待ってと言われて、上田城でスネる

落ち着けるところまで歩いて水分補給。




一番人気の信州上田真田丸大河ドラマ館でお土産を購入


次は真田丸人気が落ち着いた頃に来よう

ここまで来たからには真田の郷にも寄って行かないと
と、その前に事前に調べておいた穀蔵に寄り道。
古民家をリフォームしたパン屋さん


次はいつ来られるか分からないので結構買ってしまったけど、結果美味しかったので満足

最後は真田氏館跡(御屋敷公園)でお散歩。
公園駐車場のトイレにまで真田家の家紋が

先ほどまでの上田城とは違ってとても静か。



真田の郷なのにねぇ


真田氏歴史館へ。




真田ゆかりの地でお散歩できて良かったね



真田は良い所でした。



BONAは後ろで何を


秋旅行もこれでおしまい
車山高原で自然を楽しみ、真田ゆかりの地で歴史を楽しみ、これまでとは違った旅行になったかな。
改めて長野県は旅行にも遊びにも良い所だと思った
また来年も長野かな?

秋旅行2016~2日目~

2016年10月04日 | 旅行
旅行2日目の朝。
爽やかな秋晴れとなった車山高原


ちょいと朝寝坊したけどお散歩に出発





車が来ない行き止まりの場所を発見して…





更に先に進むと遊べそうな場所を発見

小川が流れる自然豊かな公園。
これはラッキー

早速RALPHは何をしているのかな?

ガンドッグには堪らない場所だよねぇ







と、ここで事件発生
戻ってきたAMELIEの顔に葉っぱが付いているのかと思っていたら…

ゲゲッ!顔が血だらけーーーっつ

何処かに顔を突っ込んだ時に右耳の先端を切ったらしく、そこから出血していることが判明。
怪我自体は大したことないんだけど、顔をブルブルする度に血が飛び散って大変なことに
旅行先で怪我をしたのは初めてじゃないかな
この後も血が止まってはブルブルで出血の繰り返しだったけど、これも旅行の思い出と言うことで。


朝食はママさんの大大大好きなマフィン

これらの食材を挟んで頂きます

窓から富士山が見えるなんて最高


食事中は部屋を汚さないようスヌードみたいにタオルを巻いてAMELEIは応急措置


ワンたちには鹿肉のボイルを注文して朝食。

早く食べたいと、女子たちの熱い視線が…


同じペンションに泊まっていたワンコたち
パピヨンの女の子イロハちゃん


ちばわん卒業犬のハルちゃん



チェックアウトの時間まで部屋でまったり。


何が見えるのかなぁ?


Peppermint jamさん、お世話になりました





この日のメインイベント車山高原へお散歩に。
車山肩駐車場から車山山頂を目指します。


こんな場所で思いっきり走らせてあげたいな~。(100%無理だけど…)




グイグイ引っ張られながら山頂へ





あれは何だ



お~、あそこが山頂か~



車山山頂に到着

眺めはどーですか?





山頂の神社へ





何やら下が賑やかなので覗いてみると・・・

ペンションのパパさんから聞いていたお祭りの真っ最中。
「天空の御柱」車山高原御柱祭という名前のお祭りだそうで。
山頂まで御柱を上げてくるので、その前に予定しているコースに行かないと。

上ってくる前にお祭りを切り抜けることに成功
ここから暫し下り道。



湿原の周りを通って車山肩駐車場に戻ります。






あれっ


ここで残念なお知らせが…
前日までの長雨の影響で、この先に膝上くらいまでの水たまりができてAMELIEたちが通れそうもないとの情報を反対から来た人からキャッチ。
諦めて別ルートから迂回しようと試みたけど、かなりの遠回りになってしまうため、引き返して来た道を戻ることに
1時間半の予定だったお散歩は、回り道や何やらで3時間半に
汗だくだったけど、ここから見える富士山は気持ち良かった




次に来る時はお水を多めに持って行こう!

ランチも兼ねて長門牧場へ。



羊さんと交流






テラス席でランチすることに。
既にランチ時間を過ぎていたため、食べたいメニューが売り切れ
カツカレーで胃袋を満たすことに



ママさんに抱っこされるBONA

食後に牧場内を少し散策。


RALPHも引っ張るね~



最後に近くの女神湖でお散歩。


カモさん発見




本当は白樺湖一周の予定だったけど、宿泊先のチェックインの時間もあるので女神湖一周に変更。






決して大きくない湖だけど、カモさんも居るのでワクワク度は高いかも






短いお散歩だったけど、満足してくれたので良かった



2日目の宿泊先ペンションたるとさんに到着。
蓼科高原にある素敵なペンションです。
夕食に焼き立てのパンが出てきたのは意外。



車山トレッキングでお疲れのワンたちはご覧の通り

部屋に戻るとAMELIEのタオルが気になるBONA。

ワタチだって好きで巻いてるわけじゃないのよ
失礼ちちゃうわ

朝から自然を満喫した一日だったので人もワンコもお疲れ気味
あと一日あるので、早めの就寝。

おやすみなさい…

秋旅行2016~1日目~

2016年09月28日 | 旅行
台風や秋雨前線の影響で残念な結果となったシルバーウィーク
今年の秋旅行は断念かと半ば諦めかけていたところ、何とか後半天気が持ち堪えてくれそうな予報だったので、急きょ秋分の日にお宿を予約
旅行当日の朝、1時間半しっかりお散歩を済ませ出発
行き先は過去3度訪れている長野県。
今回は観光も兼ねて「歴史と自然を楽しむ」をテーマに旅を。

先ずは横川SAで休憩をはさみ、安曇野を目指します。
最初の目的地大王わさび農場に到着。
曇り空だったけど雨が降ってなくてひと安心。

黒澤明監督の映画「夢」で使われた水車小屋だそうです



お散歩も兼ねて場内を回ってみることに。


引っ張るBONAは暑くなってお水にドボン

通りすがりのワンコも思わずビックリ


橋を渡って反対岸に。





折角なので湧き水を頂いて水分補給。


何か御利益があるかな?

多少コースアウトしながらも場内を一周。
AMELEIたちには物足りないとは思うけど、この後寄る所もあるしね。



店頭で販売しているまねっこシリーズを発見
話しかけるとコミカルにオウム返しで喋るおもちゃ
これで遊んでみるとすかさずBONAが反応

良い遊び相手になりそうだけど、絶対に壊すからなぁ…

どんな味なのか興味本位で食べてみた「わさびコロッケバーガー」、これが驚くほど美味しい

わさびソースとわさびマヨネーズをかけると美味しさ倍増
ママさんはとても気に入ったらしく、わさびソースとわさびマヨネーズを自宅用に買うほど。(一体何にかけて食べるんだろう?)
その後に食べたわさびソフトクリームも絶品
わさびを使った食べ物がこんなにも美味しいとは、食べてみないと分からないもんだな~。

安曇野を後にして、次にやって来たのは松本城

外堀沿いを歩きながらカモさん散策。



どこに行ってもカモさん探しの時は真剣な眼差し


二の丸御殿跡へ。


ここから見える松本城。

お城を入れて記念撮影


3頭揃っては無理なので、何となく雰囲気だけでも…



土曜日ということもありやたら人が多いと思ったら、松本城公園で「ビアフェス信州2016 クラフトビールフェスティバルin松本」を開催中

本丸御殿跡へは入らず、イベントを避けるため内堀沿いを。

すると、突然目の前に鳩さんが出現

あちゃ~、こりゃマジでヤバいなぁ


この様子を見ていた周りの人たちは笑っている。


ま~普通見ないでしょうね、鳩一羽でこんなにも興奮して集中するワンコたちを。
自分は毎日見てますが、それが何か?

鳩さんも飛び立ち内堀に落ちることも無く、無事人混みから脱出に成功




カモさんもおしまい


宿泊先のPeppermint jamさんに到着。
ビーナスラインが半端ない濃霧で思っていたより時間がかかり、夕食直前にチェックイン。


豪華なディナー



地元の食材を使ったこだわりの料理。
どれも美味しかった~
ワンたちは足元でお休み中



ワタチもお腹空きました。

食事を済ませ、部屋に戻ってまったり



明日は車山高原でお散歩だ

おやすみなさい…

秋の東北旅行 ~最終目~

2015年10月22日 | 旅行
楽しい東北旅行もこの日で最後。

旅行最後の朝は、気持ち良い秋晴れ

ペンションのオーナーさんから教えてもらったワンたちの遊び場

とても素敵な所でしたが、すぐ横には主要道路があったり、雉も多くいるとの事だったので、
リスクを考えて普通にお散歩することに。
全員大興奮でのお散歩だったので、を撮る余裕は全く無し

少し早目のチェックアウトを済ませ、折角蔵王まで来たのだからと御釜を見に。
紅葉に囲まれた道を進みながら、現在無料の蔵王エコーラインを通過。
ここまでは景色は最高でした…
蔵王ハイラインを通りレストハウスに到着して愕然
御釜がスッポリ雲の中に入ってしまいこんな状態


御釜なんて見られる訳が無いのは分かっているけど、一応行ってみることに。

ほらね、何も見えないでしょ




ここまで来たからには、他の場所も見てみようと。




まだ帰りたくないと駄々をコネる子

風も強く気温も氷点下、霧で髪もびっしょりになってしまったので撤収。

リベンジはあるかな?

御釜から車で5分ほど下ったところにある、こまくさ平展望台に立ち寄ってみることに。
ここまでは晴れていたんですけどね~。


眺めはどーですか?



こんな景色や

あんな景色も

ここでもお約束の記念撮影

じっとしていられなくて鳴き出しちゃう子

展望台へ。

BONAが興味津々で見てたな~。


一旦AMELIEたちを車に乗せて、駐車場からの景色をに。




写真を撮り終えて車に戻ると
置いてけぼりを喰らったAMELIEが

お~コワッ

蔵王を後にして、いよいよ東北旅行最後の目的地へ。
これまでの我が家の旅行パターンを知っている方なら、もうお気付きだと思いますが、
毎回旅行のシメはママさんの大好きなアウトレット
そう、ア・ウ・ト・レ・ツ・ト
仙台には2つもアウトレットがあるんですよね~。
ただ残念な事にママさんのお気に入りのAIGLEが両方共入っていないんですよね~
しかし三井アウトレットパーク仙台港には、最近我が家がお気に入りのmont-bellが入っているじゃないですか
って事で、三井アウトレットパーク仙台港に。


平日に行くアウトレットは空いていてGood



先ずはどんなお店があるのかアウトレット内を一周
勿論ママさんのお店チェック&お買い物付きで





平日で空いている事もあり、大型犬3頭を連れていたので目立ったのか、
老若男女問わず多くの方に声を掛けられ可愛がってもらいました
店員さん達もお店の外まで出てくれて。
今までで一番多く声を掛けられたんじゃないかな?




只今お買い物中





Ame&Ral&Bonaたちには退屈だったよね~



アウトレットに来るまでは「mont-bellだけお買い物できればOK」と言っていたママさん。
終わってみればご覧の通り

満足そうな笑みを浮かべながら、三井アウトレットパーク仙台港を後にするママさんなのでした


初日から雨でこの先どーなるのと心配だったけど、
紅葉も見られたし、十和田湖で遊べたし、アリーちゃんにも会えたし、
今年も素敵な旅の思い出ができました

これで楽しい3泊4日の東北旅行はおしまい

秋の東北旅行 ~3日目~

2015年10月19日 | 旅行
東北旅行も折り返しの3日目。

朝起きると前日から降り続いていた雨も上がり、少しだけ太陽の陽が。


気温も10℃以下で肌寒かったけど、気持ちの良い朝でした。
ウッドデッキから周りの様子を伺う我が子たち。




朝のお散歩は宿泊先でもある妖精の森の敷地内で。
ドッグランもあったけど、RALPHが跨いで出られそうな高さのフェンスだったので、
近くにある広い場所で遊ばせることに。


朝から絶好調のAMELIE



妹分のBONAを引き連れて?のランデブー走行(本当はBONAが一方的に追い駆けているだけなんですけどね)



で撮ろうとしたけど目が回りそうだったので、その様子はビデオに

水分補給後、あまりにも暴走する女子たちはリードを着けられる羽目に。



ここからRALPHが輝き出します
普段はAMELIEとBONAの暴走に自分たちが目を光らせているせいなのか、
自分も心配させてはいけないと行きたい気持ちを抑えているRALPH。



うすうすは気付いていたけど、AMELIEとBONAがリードを着けられRALPHだけがフリーの時に、
安心するのか本来のガンドッグらしいRALPHらしさを発揮します。



嗅覚を使いながら、フィールドを走るしなやかな動き。
明らかに普段のRALPHとは違う姿。



何より嬉しそうなこの表情

やっぱりRALPHって、絵になる男だなぁ(完全な親バカでスミマセン



カッコイイね

結構やるわね


コテージは1棟1棟が離れていて、設備も充実していたので多頭の我が家には快適でした


次に来る時は素泊まりの連泊にしようかな?

さてさて折角秋田県まで来たのだから、お隣の岩手県で本場のわんこそばや盛岡冷麺を味わおうと思ったけど、
この日の宿が宮城蔵王という事もあり、移動時間を考えると非常にキビシイ
また次の機会にと諦めて、盛岡ICまでの通り道沿いにある?小岩井農場まきば園へ。



お土産を買いがてら、園内をお散歩。



お約束の記念撮影


ひとりだけ違うところを見てる子。


途中が降ったり止んだりと、はっきりしない天気でしたが、
ママさんも一度来てみたいと言っていた所なので、来て良かったんじゃないかな


こんなカワイイ牛さんの置き物も

遊歩道にて。



カモさんが居るんじゃないかと、園内の池が気になる。

オイオイ


あまり時間が無く、ゆっくりと園内を観て周れなかったけど、会社へのお土産がGETできただけでも何より。



ここから東北自動車道に乗り、盛岡ICから村田ICまで休憩なしのノンストップ
チェックインの時間を30分遅れでペンション アルファに到着。
平日限定2組のお得なプランでお泊り~
初めての和室の部屋でも、順応性良く対応してくれる我が子たちに感謝。




連日の長距離移動でお疲れのBONA、おやすみなさい

明日はどこに行こうかな~

いよいよ次のブログ更新で、3泊4日の楽しい東北旅行シリーズも完結
果たしてどんな旅の締めくくりになるのか、乞うご期待

秋の東北旅行 ~2日目~

2015年10月19日 | 旅行
旅行2日目。

朝から信じられない奇跡が
2日目も雨の予報だったので、いつもよりのんびり起床して窓の外に目を向けると…
前夜から降り続いていた雨が止み、眩しいばかりの朝陽が
完全に雨だと思っていたので本当にびっくり
急いで支度をして目の前の十和田湖にお散歩へGO


目の前には何とも美しい景色が


これには人もワンもテンションUP




特にこの子が…


先ずはお散歩しながら遊べそうな場所まで。

良さそうな所まで来たので、ここで遊ぶことに。

それでは、行ってらっしゃ~い


何処に行ってもAMELIEとBONAは結構先まで行っちゃうなぁ。

やっぱり十和田湖に入ってるし


でも水がキレイだから気持ちが良いね



初めての場所なので何に対しても興味津々



遊歩道があったので、リードを着けてお散歩してみました。




何だか楽しそう




でも君たちには、こっちの方が似合っているかな








仲良しコンビ?

何とか晴れた十和田湖で遊べて良かった~

宿に戻るとAMELIEとBONAが池のヒメマスに何故かロックオン



裏庭には、こんな滝も。


2階が畳の部屋という面白いコテージでしたよ(ワンコは2階NGです



お世話になりました。



さて、何処に行こうか?
予報通り雨が降ってきけど、折角なので奥入瀬渓流にでもと。
平日で雨が降っているから空いているだろうと甘く考えていたけど、とんでもない
良さそうなポイントは車が停められないほど。
とにかく人が多いこと、遊歩道には紅葉と渓流を楽しんでいる人でいっぱい
何とか車を停めて、少しだけ歩いてみることに。




犬連れで来ているのは我が家くらい
少々肩身の狭い思いをしながらも、奥入瀬渓流の素晴らしさに感動


九段の滝の前で




他にも歩いて見たい場所もあったけど、雨も降ってきたので早めの撤収。



次に弘前城に行こうとしたけど、Googleマップでこの日の宿泊先との距離を見てみると、
どう考えても宿に着くのが夜になってしまうので断念
山を越えて行かなくてはならず、直線的な移動ができないので時間が足りない。
仕方がないので、宿泊先に向かいながら適当に寄り道しようと。
途中、一瞬雨が止んで晴れ間が見えたので通りがかりの展望台に寄り道。


良い眺めだこと



やっと見つけた道の駅で昼食




この日の宿、森吉山にあるコテージラウルに到着。
既に辺りは真っ暗。
部屋に入って、旅の疲れを癒そう





移動の疲れで、早めの就寝となりました。
おやすみ…




さあ、楽しい東北旅行も半分が終了。
残り2日どうなるのか
続きは、次のブログ更新で

秋の東北旅行 ~初日~

2015年10月17日 | 旅行
毎年恒例の秋旅行
遅~い夏休みを10月の3連休と併せて10連休にしてみました
さてさて今年は何処へ行こうか色々と考えた結果、東北方面、北陸方面、富士山方面が候補に。
結果は一度は行ってみたかった東北地方に決定。
毎度の事ながら直前まで宿泊先が決まらず、ギリギリになって滑り込みセーフで予約
行き先は十和田湖→森吉山→宮城蔵王の3泊4日の旅。

十和田湖を午後3時に到着を想定して、自宅を朝7時半に出発。
朝のお散歩が短かったので、まずは那須高原SAで軽く休憩するつもりが、
ドッグランで居合わせたご家族とお話しをしていたら予想以上に時間が…
まだ地元栃木から出ていないうちから、先が思いやられる予感

旅行初日から東北地方が雨の予報だったので、が降り出す前に休憩を取っておかないと。
次に休憩したのが国見SA

レストラン横には信達平野を見渡せるビューポイントが。



ここは信達平野を見るだけにして、更に北へと向かうことに。



既に岩手県では雨が降り出しているらしいので、宮城県を抜け出す前にドッグランもある長者原SAで休憩。


サービスエリアにこういう施設があるのはありがたい。
大型犬エリアには我が家以外にも2家族が。

この子たちも元保護犬です。


最近では珍しくなくなってきた、ランの中に居る子全員が元保護犬状態。
それだけ保護犬の子の里親になるという方が増えてきた事なのでしょう。

退屈を持て余したAMELIEがBONAにちょっかいを…

簡単に挑発に乗る単純な子

二人の追いかけっこが始まると、いつの間にかギャラリーが


完全に弄ばれたBONA。


悔しくて穴を掘りだす有り様

その頃RALPHは?


ランチを済ませ、ここから一気に十和田ICへ。
盛岡IC付近から雨がポツリポツリだったのが、安代JRT辺りから土砂降りに
最後の休憩は湯瀬PA
トイレ休憩を済ませ十和田ICを下り、あとは国道103号で十和田湖まで。
予定より1時間半以上遅れて、この日の宿レークサイド山の家に到着。

ここで以前ブログにコメントを頂いた、RALPHとよく似たE.セターの女の子アリーちゃんご家族と待ち合わせ
茨城県の保護団体バードドッグプレザーブさんから2年前に家族に迎えた子です。
旅行とか泊まりでないとなかなか秋田県まで来るのが難しいので、事前にアリーママさんに連絡してご対面が実現となりました
本当は十和田湖畔を一緒にお散歩でもしながらと思っていたけど、生憎の雨で断念
宿泊するコテージの部屋でご対面することに。
こちらがアリーちゃん、推定5才の女の子です



耳の毛の長さと身体の大きさが違うくらいで、よく似ています。
本当に妹みたいで可愛い
実はアリーちゃん、極度の犬見知りでして…


最初は我が家のおっとりRALPH君でもダメでしたが、同じ部屋に一緒に居るうちに徐々に緊張も和らいで。

まったりしている姿はRALPHそっくり


「何でRALPHが二人も居るのかしら?」とAMELIEも不思議そう


優しいパパさんとママさんの愛情をたっぷり受けて、幸せいっぱいのアリーちゃん
アリーちゃんとのお散歩が楽しくて大好きで、色々とお出掛けにも連れて行ってもらってるみたい。
まさに箱入り娘だね~
秋田では他のイングリッシュセターの子に出逢うことは皆無らしく、Ame&Ral&Bonaたちをとても可愛がってくださいました
そしてアリーママさん念願のRALPHとの2ショットにチャレンジ
慣れてきたとはいえ流石に二人並んでとまでは行かず、ママさんに抱っこされながらの2ショット?が実現


これが精一杯の2ショット、お疲れさまでした。
少しお疲れ気味のアリーちゃん。


短い時間だったけど、念願のアリーちゃんに会えて本当に嬉しかった~
アリーパパママさん、遠いところまで会いに来てくださってありがとうございました
また機会がありましたら、仙台か福島辺りでご一緒できればと思っています。
次に会う時までには、アリーちゃんも犬見知りを克服しているかな~?

アリー家が帰った後の様子。
「あの子はボクの本当の妹だったのかなぁ~?」と余韻に耽っているRALPH

しかし長時間の移動で疲れたのか、そのまま夢の中へ


2日目も青森と秋田は雨の予報
果たして十和田湖畔で遊べるのか…、それとも遊べないまま終わってしまうのか
続きは、次のブログ更新で

桧原湖 With わんだふる ~後編~

2014年11月30日 | 旅行
前編からの続き。

RALPHと添い寝をしていたら、夜の9時前に深い眠りついてしまい、起きたら朝の4時。
とりあえず朝風呂に入って、6時までベットの上でウダウダ。


明け方まで降っていた雨gが一旦止んだところで、朝のお散歩に出発
出発した時は、まだ少し暗い。


歩いていると、少しずつ陽が昇ってきた。





朝から引っ張る子

お父さんとお散歩していた地元のワンコと遭遇。
名前はカイ君、10才の男の子
秋田犬とハスキーのMIX犬だそうです。

我が家を代表して、BONAがご挨拶



挨拶を済ませ、BONAがその場を去ると、何とも寂しそうな表情。
まさか、BONAに恋しちゃったかな

デヘッ

良いお散歩コースだね


陽が昇ってきて、明るくなってきた。



既に釣り人たちが出発した後の船乗り場。



お散歩コースを桧原湖沿いにある遊歩道へ。



こういうコースになると、俄然元気に引っ張る我が子たち







わんだふるに戻ると、フロム君とディアちゃんがお出迎え



レノちゃん、おはよー


部屋に戻ってまったりしていると、可愛いあの方が朝のご挨拶に

おはようごじゃいまちゅ、ふうなでちゅ

我が家の事を気にしてくれて、めっちゃ嬉しい

ちょっとだけ年上のBONAが、お姉さんぶって強気にご挨拶


どうしても気弱になったAMELIEをイジメているように見えてしまうのは、自分だけ


独特のキャラで、何とも可愛いふうなちゃんでした

朝食の時間。
それぞれお散歩を済ませたワンたちは、騒ぐ事無く大人しくしてくれています。



こういう和食が出てくると嬉しくて、ついおかわりしてしまう


ねっ、ひなちゃん


食後はワンたちとのんびりまったり




部屋に戻ると、お水を全然用意していなかった事に気づく
ゴメン、ゴメン

相当に喉が渇いてたんだね~

無理やり3頭で顔を突っ込んで飲んでいるから、スゴイ顔になっている…


もうすぐチェックアウト。



チェックアウトする前に、お世話になったわんだふるさんの看板犬たちをご紹介
最初は一番年上のイフちゃん




つづいて、次女のカツラちゃん




この二人のもう少し良い写真が撮れてればな~、とても残念


最後は、末っ子ウフちゃん




BONAと同じで、末っ子らしい甘えん坊さんでした

わんだふるのパパさんとママさん、大変お世話になりました

みなさんと楽しぃ時間を過ごす事ができました。
総勢12頭のイングリッシュセッターに埋もれて最高でした
また遊びに行きますね~

チェックアウト語、ララママさんとウィロー君と一緒に通称アフ山へ


プチ登山開始!





相変わらず行ってるな~。


Ame&Ralコンビの行方を見つめるウィロー君。


この後、このコンビは遭難することに…


頂上まで行くまでに、途中分岐点が。
勿論初めての場所なので、そんな事を知るはずもなく、下山コースを行ってしまったみたい。
それに気づかず、頂上までもう少しという所を歩いているとララママさんの携帯が鳴り、AMELIEとRALPHが下の方でウロウロしているとの情報。
BONAにリードを着けて急いで下山、そして無事合流。
いつの間にか自分たちを見失ってしまい、上か下で迷っていた感じ。
ま~、それだけ行動範囲が広いって事なんだろうなぁ、この子たちは。
那須や日光とは、勝手が違うって事だよ

アフ山を下山したところで、ホーリー家と合流。
東京からノンストップで桧原湖まで来たそうです
お疲れさま~



先に人間達のランチを済ませてから、浜で遊ぶことに。


CACI卒業の男子コンビが、アグレッシブな走りを披露


女子たちに負けていられないもんね


ホーリー君のぶっ飛び具合は、AMELIEも注目するほど。

戻って来た姿が、あまりにも激変していたのにビックリ
玉手箱、どこかで開けた?

恐らくどこかでスリスリしてきたな~。
その結果、一旦リードを着ける羽目に。

その様子を見ていたフロム君が、どうしたの?と心配そう。

午後はホーリー君の独壇場だったね


すごく楽しかったでしょ?

みんなも一緒に遊んでくれてありがとう





最後に一番写真が少なかったひなちゃん

この2つは帰り間際に、何とか撮れた写真。


レノ&ウィロー家、ディア&フロム家、ひな&ふうな家のみなさん、大変お世話になりました。
お陰で楽しい2日間となりました
また、遊んで下さいね
ララママさんにはいろいろとご配慮していただき、心から感謝しております。
ありがとうございました。

みなさんと別れ、向かったのは会津若松市にあるJAあいづファーマーズマーケットまんまーじゃ

わんだふるのパパさんに美味しい果物や野菜があると伺い、美味しいリンゴをGETしに
リンゴが美味しかったのは勿論だけど、納豆が半端なく美味しかった
栃木では手に入らないみたいで、会津若松まで来ないと買えないのかも

ここまで来たのなら、昨年大河ドラマ「八重の桜」で見た鶴ヶ城に行かないと
夕方の5時を回ったところで、既にライトアップ



ここで会津藩は新政府軍と戦って、この鶴ヶ城に何千という砲弾が浴びせられていたんだ~。


改めて、凄い歴史ですよね

歴史の重みを感じながら、城の周りを一周。






いや~っ、鶴ヶ城を間近で見られて感動したな~。

昼間の鶴ヶ城も見てみたいけど、夜の鶴ヶ城も雰囲気があって凄く良かった。
次は夕方の陽が沈む少し前の鶴ヶ城と飯盛山を見に来てみたいな
また違った感じなんだろうな~。

最後に福島県の歴史の重みを感じて旅を締めくくり、栃木県へと帰ったのでありました。

桧原湖 With わんだふる ~前編~

2014年11月27日 | 旅行
5年ぶりに桧原湖に旅行へ。
オフ会でお知り合いになったララママさんからのお誘いとお手配で、念願だったペンションわんだふるさんでお泊り

那須高原SAで休憩をはさみ、お昼少し前に桧原湖に到着。
丁度良い時間だったので、早速噂の山塩ラーメンを食べにSio-Ya

桧原湖を眺めながらの食事。

山塩ラーメンの大盛りを注文。

味は」しっかり、後味さっぱりで美味しかった~
最後の一滴までスープをいただきました!

お腹も満たされ、気分よくお店を出ると

いつもは君達が遊んでから人間がお昼なんだけどーっ、偶にはいいじゃない

ララママさんたちとの合流まで、まだ時間もあったので、ちょっと走ってきますか



ここは、車が来ないとある場所。



北塩原村には既に雪が
まさか、こんなに早く雪遊びができるなんて
これには我が子たちも大喜び




雪遊び、好きだもんね~




見ていて気持ち良いほど楽しそうだったね





約1時間ほど雪遊びを楽しんで、わんだふるさんでララママさんたちと合流。
チェックインする前に、みなさんと桧原湖の浜でもうひと遊び

では、いってらっしゃ~い
リードを外して、すぐ桧原湖に入水したのはRALPH。


どこで遊ぼうと、誰と一緒だろうと、いつもと変わらずマイペース。


また走れて良かったね






お久しぶりのレノちゃん



BONAの良い遊び相手になってくれたウィロー君




この日とっても活発だったディアちゃん



昨年ダム湖で会った時は一人っ子だったけど、いつの間にかフロム君という可愛い弟ができたんだね

BONAと同じ1才のフロム君



勇気を出して、AMELIE姉さんを遊び誘ったけど怒られた



ウィロー君とフロム君からモテモテのBONA



ディアちゃんは、「あの~、ここにも女の子が居るんですけど…」みたいな。


かなりBONAの事を気に入ってくれたみたいで


意外と内弁慶なので、リアクションにお困り気味?

何だかんだと、仲がよろしいことで




陽も沈み始めたところで撤収となりました。





この後、ワンたちの泥汚れを洗い落とすのが大変でした

お世話になったわんだふるさん

身体をキレイにして、ようやくチェックイン。


朝早くから行動して、午後もたっぷり遊んだので眠いよね



そんな中、ふうなちゃんがAMELIEに弟子入り志願?をしに訪問。

恐る恐るAMELIE姉さんにご挨拶

相変わらず厳しい表情で、素っ気ない態度だこと。

緊張したのか、お水をゴクゴク。


そこへ部屋に戻って来たBONAが「ワタチのお水を飲んだのは誰でちゅか?」


AMELIEがやさしいお顔になると、ふうなちゃんみたいになるのかな~
フロム君と兄妹で、まだ1才のパピーちゃん

この方のやさしいお顔ねぇ…


お楽しみの夕食



ちょっと席を離れて戻って来ると、ちゃっかり自分の席にAMELIEが座ってるし


やっと自分の席に座れて食事を再開すると、朝から移動や遊びで疲れたのか、RALPHが眠くてぐずり出した。
普段なら「ボク寝るよ!」とひと吠えしてから寝室でひとりで寝ているんだけど、出先では心細いのか添い寝を要求。
仕方ない、付き合うかとAMELIEとBONAまで。



時間はまた7時半。

食堂からの賑やかな声に誘われて部屋を出て見る。


結局、また食堂に戻ることに。


1階に降りたものの、やっぱり眠くて再び添い寝を要求するRALPH

無視していたら、階段の踊り場でスネてるし

はいはい、わかりましたよ!


結局RALPHの添い寝をしてたら、自分も一緒になって寝てしまい、起きた時には朝の4時
残念な夕食でした

この続きは後編で…

秋旅行~菅平高原 ・ 八ヶ岳編~

2014年10月07日 | 旅行
秋旅行2日目。

笹ヶ峰高原を後にして、菅平に向かう途中でちょっと寄り道。
会社や実家にお土産を買わないと~
一般道からも寄れる道の駅オアシスおぶせでお買い物

と、その前にこちらの公園で



道の駅の施設に大きさはともかく、ドッグランが3ヶ所もあるのはとても親切。

でも、やっぱり遊ばない走らない子たち。

囲いがあるとテンションがね…

こちらのお店でそれぞれお土産をGET



空模様が怪しくなってきたので、そのまま菅平に直行。
2日目のお宿ペンションチロルに到着。

こちらのペンションにはアイリッシュセッターのアリスちゃんとM.シュナのノアールの可愛い女子の看板犬が居まして、
同じセッターという事もあり大歓迎で迎えて頂き、着いて早々にコービーとお菓子をご馳走になりながら、
お言葉に甘えて我が家のように寛がせていただきました


ワン共々思いっきり寛ぎ過ぎましたが…

夕食も我が家だけだったので、ペンションのパパさんママさんと楽しく食事をしながら盛り上がってました


ピザが出てきたのには感激





ワンたちは自宅のように自由に過ぎるほど自由に…(汗



連日車での移動で少し疲れたのか、部屋に戻るとネムネムモードに




3日目の朝。
台風の影響で雨のお散歩を覚悟していたら止んでいる
雨、降ってませんけど

普段もこの体制でお散歩を待つRALPH。

外に出て見ると…

レインコートを着用して出発



では、こちらの場所で遊んでもらいましょう

途中で雨に降られると思い、望遠のズームレンズで来なかったことを後悔。(全然距離が…)







これが精一杯かな。



雨が止んでくれたお陰で遊べたね




朝食を食べて少しのんびりのはずが、話が尽きず気が付けばチェックアウトの時間まで






運よく雨も止み、薄っすらと青空も見えてきたところで、チロルのパパママさんに素敵な場所へと案内していただきました

チロルの看板犬、アイリッシュセッターのアリスちゃんは14才

もう一人の看板犬はM.シュナイザーのノワールちゃん

この二人もお付き合いしてくれました。
ワン同士のご挨拶も殆ど出来ないまま…

リードを外した途端に猛ダッシュ



そして、あっという間に豆粒みたに小さくなっていく…
それを間近で見ていたアリスちゃん、自分も一緒になって走りたいと訴えていた姿が忘れられない
AMELIE達に刺激を受けて、思わずセッターの血が騒いだのでしょう。

確かにあれを見ちゃうとね~。

只今、豆粒状態中(これでもまだ近いほうかも…)





おっ!豆粒君が戻って来た!

茂みの中をイキイキと走っていたもんね~。
かなり満足したお顔だね、RALPH


豆粒ガールも凄く満足した表情で戻って来ると…。


その様子を見ていた豆粒ちゃんが…

ジャジャーンと豆粒ガールの前に立ちはだかり

あとはご想像の通り


AMELIEにこんな事ができるのは、BONAとミエルくらいかなぁ~。


でも、偶にはこんな光景も



こちらは平和なお二人


悲しいかな、同じ女の子同士とは思えない

平和を愛する男


巻き込まれるのだけは勘弁だね



あれだけ走っても、まだ余裕のAMELIE


まだまだイケるでしょ


充電中のBONA


とても良い場所で遊ぶことができて大満足の我が家
お付き合いしてくださったペンションチロルのパパママさん、そしてアリスちゃんとノワールちゃん、大変お世話になりました
そして、ありがとうございました


同じセッター繋がりということで、また遊びに行きたいと思いますので、その時も是非よろしくお願いしま~す
名残惜しそう




こんな所で遊べて幸せだね

さてさて最後はママさんの大好物、八ヶ岳リゾートアウトレット~
と、その前に、2年ぶりに白樺湖へ立ち寄ってみました。




2年前の旅行では白樺湖を歩いて一周したんだよなぁ。


お待たせしましました?、ママさんメインの八ヶ岳リゾートアウトレットに到着。

他のブランドには目もくれず、お目当てのエーグルへ一直線

ただ、ひたすら待つのみ。


気分転換に他のブランドにも足を運んでおりました。




再びエーグルに戻り、お買い物を楽しんでおりました

ご本人はこのあと軽井沢のアウトレットにも立ち寄って、エーグル三昧を楽しもうとしてていたようですが、お時間の都合上キャンセルとなりました。
どう頑張っても、営業時間内に間に合わないので…

そして、遂にVICKY師匠と11年前に八ヶ岳旅行で泊まった貸別荘を発見

実際に建物の前までは行けなかったので、少し離れた所から。
この写真からも微かに赤い屋根の部分が見ることができます。

あ~、懐かしい~
あ~、嬉しい~
11年前と景色が変わっていない
あのオレンジ色の屋根のお家も。
11年前の同じ9月に、ここでVICKY師匠と富士山を見ながらお散歩したのを思い出します


いや~っ、感動したな~

更にもうひとつの思い出の場所に。
八ヶ岳旅行で最初に立ち寄ったまきば公園
2年前にもアウトレットの帰りに寄ってみようとしたけれど、濃い霧と雨で断念。
今回も雨だったけど寄ってみました。



夕方ここでお散歩したんだよね~。
半袖のTシャツで師匠と歩いていたら、牧場の人に寒くないの?と驚かれたのを思い出す。
VICKY師匠とのお散歩、あの伝説の素晴らしい引っ張りで寒い訳がない
むしろ暑いくらいで、丁度良かったくらい。

こうして2泊3日の長野の旅は楽しくもあり、懐かしくもありの秋旅行となりました
長野にはまだまだ良い所がいっぱいある。
そして、また来たくなる所です。

無事、軽井沢のアウトレットにも寄らずに帰宅。
楽しい3日間だったね