goo blog サービス終了のお知らせ 

コミュニティみやぎ野菜ソムリエの会 産地交流部会

みやぎ野菜ソムリエの会の<<産地交流部会>>
~宮城県から東北の産地訪問をしながら生産者と生活者をつなぐ懸け橋に~

みやぎ 秋の果樹園ツアー~フルーツらんど ムラヤマファーム

2009-09-25 19:28:29 | グルメ
 ひな野で昼食を取った後、2つ目の果樹園訪問です


 大郷町の「フルーツらんど ムラヤマファーム」です。

 ここでは、モモ・ブドウ・リンゴ・キュウリ・お米を作っています。

 きょうは村山貴宏さんにブドウとモモについてお話をお聞きします。

 
 まず、ブドウの(雨よけ)ハウスを見せていただきました。

 15品種(30本)を作っているそうです。

 このうちいくつかを紹介していただきました。


 紅伊豆(べにいず) 多汁で濃厚な甘さで酸味もちゃんとあります。
           ここのは種あり。
           種があったほうが、甘みもあり、輸送に適しているそうです。

 藤稔(ふじみのり) 糖度17~8度。
           巨峰が砂糖の甘さなら藤稔は和三盆のような甘さ(by菊地先生)


 高尾(たかお)   種なし。ジベレリン処理1回。
           果皮は真っ黒になる。糖度は18~20度で甘い。


 
 ハニービーナス   糖度26度にもなる。とっても甘くて美味
           
 

 ロザリオビアンコ  ヨーロッパ系で果皮も薄く、糖度も高い。
           大きい房にすると、栄養も行き届かなく色もつかないので
           房あたり30~33粒程度に摘粒する。

  村山さんのお話にも熱が入ります



  みんなも真剣に聞いていますね
 

  でも、品種がたくさんの種類があって覚えられない 


  最後にモモをみせていただきました。

  モモは10品種作っているそうです。

  収穫は7月下旬から。今年は例年より早かったそうです。


  モモは収穫が終わり、私たちのために収穫せずに残しておいてくれた貴重な阿部白桃というモモです


   阿部白桃  果肉は中まで赤くちょっと固めなので、クッキングに適しています。
         ちょっと大きめのモモですね~

      菊地先生が一生懸命みんなに切り分けてくれました


   蟠桃(ばんとう)  扁平な形をしたモモ。
             楊貴妃が食べていたとされる「不老長寿の薬」
             「3000年に1度だけ実をつける」と西遊記にも出てくるあのモモです。

  

  「フルーツらんど ムラヤマファーム」

   〒981-3512 宮城県黒川郡大郷町不来内字横沢29
   
    TEL・FAX 022-359-3840

    HPもこのブログの左側のブックマークにリンクしていますので、そちらもどうぞ

大郷の道の駅で村山さんの果樹たちに出会うことができま~す

 

   と、楽しんでいるうちに、予定時刻をだいぶオーバーしていました!

   続きはまた


                       (レポート担当 東 久子)     


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いしころとまと)
2009-09-25 21:23:24
けんちゃんママ、レポートお疲れ様でした~~
村山さんの名刺を頂きましたが、
とっても可愛い奥様とのツーショット。
奥様、村山さんにとっては
たぶん・・・
ぶどうと桃をミックスした甘さでいっぱぱなんでしょうね。
村山さん、大切な阿部白桃ごちそうさまでした~~
阿部白桃、生食でもぱりぱりとして美味しかったですが
身がしっかりとしていて調理用、煮るととろり~~と美味しいと言うことで、
農園研主催の「みやぎのチャレンジフルーツセミナー」でも大活躍でしたね。
鍋とふたを合わせる役目といいますか、
農園研の菊地先生、
宮城県の生産者と調理師さんの名仲人役をなさっている姿に、わたくし本当に感激いたしました。
村山さん、お若いのにこれからのブドウ農園をしょってたつ方とお見受けいたしました。
色々とお勉強熱心で、その熱意がきっとブドウ業界をより活性化させていくことと思います。
村山さん、がんば!!イェイ!!

返信する
アトリエムー (落葉果樹専門店)
2009-09-28 22:18:46
皆さん,こんばんは。
村山さんのぶどう園,桃園,いかがでしたか。当日,忘れてしまった情報を一つ。成田にある「アトリエムー」というケーキ屋さんでは,村山さんのところの果物を使ってもらっています。これから,どんどん,地元の食材を,おいしい料理やケーキにしてくれる人が増えて,それを楽しみに買いに行ける環境が整うよう頑張りたいと思います。
返信する