goo blog サービス終了のお知らせ 

よまいごと

別に...

Dynabook SS 1610

2009-01-30 22:03:21 | コンピュータ
すっかり中古パソコンにハマり、Dynabook SS 1610を入手したのはいいのですが、これには無線LANが内蔵されていなかった。
が、丁度、ヤフオクで落としておいた無線LANカードが余っていましたので、早速、取り付けることにしました。
まずバッテリーを外すのはお約束として、次にキーボードを外します。
B6のネジ1本を外して液晶を開きます。


赤丸部分を取り外し、ネジを2本外す。


コネクターのロックを外してシステムボードとキーボード間のケーブルを抜けば、キーボードが外れます。


右側に写っているのがHDDですので、交換は比較的簡単ですね。
が、今回は、mini PCIのLANカード追加ですので、パームを外すべくベースとの接続部についているネジを外し、写真中央のケーブルを抜きます。


ひっくり返して、残りのネジを全て外します。


パームが外れたら、赤丸部分のコネクターを外しますが、フラットケーブルの外し方が結構微妙。
外部モニターの固定用ネジ(6角形のやつね)2本も外して下さい。


後は、システムボードを右奥にずらしながら、HDD側にひっくり返します。
この時、HDDやPCMCIAカードスロットを外したほうがやりやすいかも。
やっとmini PCIのカードスロットにご対面できます。


ここまでくれば、もう簡単、カードを取り付けて、逆の手順で、組み立てるだけ。


無線LAN内蔵の機種ではなかったので、アンテナは付いていませんでしたが、無線APまで1.5m位だからいけるかなとおもって組み立て後、ドライバーを充てて、設定をしようとしたら、ハードウェアのスイッチをONにしやがれと、メッセージが出やがりました。^^;
う~ん...。
レジストリ弄って何とかならんかなと、試行錯誤してみましたが、私のスキルでは、どうにもなりません。orz
もしやと、Fn+F8も試しましたが、うんともすんともないし...。
カスタムメイドモデルならこのスイッチとアンテナが有るのですがねぇ...。
もう一台ジャンク探すしかないのかなぁ...。

Dell Latitude X1 2台目

2009-01-20 23:24:57 | コンピュータ
3台目のX300も無事嫁入り先が決まったので、気をよくして2台目のX1を買ってみました。
何だか、中古ブローカーになってしまったような...。
って言っても、収支率はとんとんですけど...。^^;
でも暇つぶしには、もってこいのおもちゃです。
で、今回のX1はオークションではなく中古屋さんです。


Dell Latitude X1

HDDは残念ながら30GBと少なめでしたが、液晶の状態がすこぶる良く、部屋の中だと眩しい位。
そんな訳で、古いX1からHDD(60GB)とメモリー(2GB)を乗せ買えて、かなり良い感じ。
そうなると2台も持っていても仕方が無いので残った1台はオークション行きかとも頭をよぎりましたが、丁度、冬休みで帰ってきていたMAC使いの息子に、使うならやると言ったら、使うだって。
う~ん。
ちょっと痛いけど、お年玉代わりならしょうがないかな。

V450 Nano

2009-01-17 23:13:49 | コンピュータ
Microsoft Wireless Notebook Laser Mouse 7000を愛用していましたが、レシーバーの抜き差しが面倒なのと、何かの拍子にUSBポートを壊しそうな気がしたのでLogicool V450 Nanoを買ってみました。


Logicool V450 Nano


レシーバーが小さくてGood

このマウスは何と言ってもレシーバーの小ささですよね。
その他にはレシーバーをマウス本体に収納するか底面のPower SwichiでON・OFFが出来るのが特徴です。
まあ単三乾電池2本を使うので少し重いのが欠点ですが、単四より電池の持ちも良いし何より安いので私的には全く問題なし。
ボタンも余計な物が無いので押し間違えもしないし...。^^;
おすすめです。

DELL Latitude X300 3台目

2009-01-10 21:01:56 | コンピュータ
昨年末から中古PCにハマってしまい、とうとうX300の3台目を買ってしまいました。
2台目は良いとこ取りして、オークションで売ってしまいましたが、この時点でも、液晶がいまひとつでしたので、今回は、液晶の状態重視で入札してみたところ、思ったよりは高くなってしまいましたが、競り勝ちました。


特にパームレストが汚い。^^;

キーボードとパームレストは汚いので、今までのを使い液晶周りのベゼルも傷やシール痕が有ったため取替えたので新品のようとは言えませんが、かなりの美品に仕上がりました。
また、無線LANカードが取り外されていたので、メモリーと共に今までの物を流用しWindowsXP Proをインストールし最新のドライバーを充てアップデートも終わりましたので、ベンチマークを採ってみました。


fujitsu MHT2040AH

おおっ、手持ちのIDE接続の2.5インチHDDの中では、一番良いスコア。^^;
流石、1プラッターだけのことはある。
でも、120GB程度のHDD欲しいなぁ...。

年賀状デザインキット

2008-12-30 23:15:51 | コンピュータ
日本郵便のホームページを観ていたら、年賀状作成の無料ソフトを偶然見つけたので、インストールしてみました。
結構使えそうなツールなので、年賀状をまだ作成していないかたは、お試しあれ。
ヘルプからアップデートも可能なようなので、作成済みのかたも来年以降使いえるかも。

興味のある方は、下記からダウンロードして下さい。
http://www.yubin-nenga.jp/design_kit/index.html

たぶん、今年最後の記事になると思いますので、ご挨拶。
今年も、くだらない記事にお付き合い頂きありがとうございました。
良いお年をお迎えください。