金曜日夕方に土曜休みを決めて、夜にsvスタンバイ
関東も梅雨に入って、土曜日まで晴れで日曜日からは雨模様
ツーリング行くしかなかっぺ?
西から雨、少しでも東寄りの福島県方面に行くことにした
そんで、八溝山はどうだろうか・・
いろいろ調べると廃道にカテゴライズされてた茨城県道248「八溝山公園線」が復活してるとの情報
行ってみっぺ
そんで突発泊まりの着替えやら準備
泊まりなら白河、いわき、水戸、日立辺りでテキトーに探そう
日曜の朝は雨確実だけど
朝6:00目覚ましセット
ワンスヌーズで6:10に起きた
犬の散歩行って7:00スタート
朝の気温18℃だけど夏至1発目の太陽はギラギラしてどんどん気温が上がる
4号国道を北へ
テキトーなところから那珂川方面

朝イチは晴れてたけど少し雲ってきた
気温21℃ぐらいまで下がってちょっと寒い

栃木県大田原を走ってるつもりだったけど、いつのまにか茨城県奥久慈大子に入ってた
この「FMだいご」って流れてるんかな~
看板あちこちに立ってるけど・・・


いざ、Mt.Yamizoへ
っとここでバイク屋からTELあり
ADVの納車準備ができてるとな
早っ!
とりあえず今日行けたら行くけど日月天気悪いから次は火曜日だね
うーん・・休みのうちに取りに行きたい
・・・・・

そんで富士見なんちゃらに到着~

ここから富士山見えるらしいけどかなーり条件付けられてるねぇ
真冬はここまで上がって来れないだろうし・・





山頂のこの場所は福島県らしいデス





山頂のこの場所は福島県らしいデス
飯豊山にしても福島県はどうしても山頂欲しいのかね

ほら、この強引な県境


そういやぁ展望台はどの県が管理してるんだろうか・・見るの忘れた
下山
そして本日ADVを受けとるべく最短で帰ることに・・


久慈川の沈下橋
ってか欄干取れちゃっただけなのか?
よく見ると下にアンカー残ってるね・・

天気回復してじわじわ暑くなり

天気回復してじわじわ暑くなり
高速乗る前にメシ寄りたいなぁ
涼しいうちに食っとくんだった・・
市街地に入り・・ラーメン寄る
扇風機まわしながら食う
持ってきてよかったわ
那珂インターから常磐道
一応2輪定率割セット済み

途中一服🚬だけつけてノンストップで帰る

本日軽く350㎞

途中一服🚬だけつけてノンストップで帰る

本日軽く350㎞
カブのBOXを外して軽く掃除
もうちょっとキレイにしとくんだった・・
さよならクロスカブ

新しいバイク
ホンダADV160
キーレスだからなんか不安・・

久々に大きいスクーター

久々に大きいスクーター
昔乗ってた「ホンダフォーサイト」以来
フォーサイトでは雨でもツーリング行ってたからね・・ツーリング最強で


純正のグリップヒーター付けてもらった


純正だとメーター内にグリップヒーターの使用状況が表示される
4段階だっけな?
ETCも付けてもらったから自分でやる作業は別途で電源取り出しとスマホのホルダー付けるぐらい
(ETCの機材はもってたヤツを付けてもらった)
充電USBソケットは最初から1個付いてます(これ延長しておわりにするかな?とりあえず涼しくなるまで)
「梅雨の晴れ間にMt.Yamizoツー」
っと、ADV引き取り完了
おわり