goo blog サービス終了のお知らせ 

ベクターデザインのブログ

ラグビーボールへのプリントなどスポーツ用品への名入れ・オリジナルTシャツ作成・スクリーン印刷をしています。

サッカーチームとのお仕事

2014年05月28日 | スクリーン印刷

2011年創部のジュニアのサッカーチームのエンブレム作成、団旗・ポロシャツ・帽子と製作をお手伝いさせていただきました。

桜並木のある地域のチームとのことで「桜」をモチーフにしたいとのご要望でした。
まずは時間をかけて社長がエンブレムのデザインをしていきました。
私たちのような印刷屋が、デザインをする時のポイントとしてまず、
「単色でも成立するデザイン」ということがあります。

逆に言うと、はじめからフルカラーでデザインをすると、スクリーン印刷などでウェアなどの媒体にプリントする際に、予算と合わなかったりすることが出てくるからです。
「カラフルじゃなくてもイケてるデザインはカラフルにした時もイケてるデザインになりえる」のですが、反対に「カラフルなデザインが単色になっても変わらずイケてる」とは限らないのです・・・・。
世の中の「かっこいロゴ」「永く愛されるロゴ」を考えても、ほとんどは1色、多くて2色、だということからも、まずは1色でデザインをしてみます。
今回も、エンブレムの作成の後の流れとして、ウェアなどへの展開がわかっていましたのでこのことはデザインする上で重要なポイントとなりました。

こういう「思考」の仕事の時の社長はけっこう真剣です。
話しかけても返事も上の空、お腹も空かない人になってしまします。
今回のように、「すごくいいです!これでいきましょう!」と言ってもらえたら、抜いた昼ごはんも浮かばれるでしょう!

エンブレムがこちらです。
サッカーボールと桜をあしらったものです。

Photo


そのエンブレムをつかった団旗です。
団旗はフルカラーで出力できるのでエンブレムが3色で描かれています。
桜の花びらを「桜吹雪」のようにして躍動感をだしました。

Photo_2


実際の旗の画像はこちら。

Img_3448
保護者用のポロシャツ。胸と背中に単色スクリーン印刷です。

Img_3441

Img_3443
監督。コーチの帽子もできました。

Img_3498

喜んでいただけることが私たちの力になっています。
ご依頼ありがとうございました。









帽子へのプリントできます!

2014年05月19日 | スクリーン印刷

イベントキャップへの名入れをしました。
今回はイベントではなく学校名のプリントでした。

プリントするにあたって、社長が手先の器用さを存分に発揮したお手製の「刷り台」を作りました。Tシャツの刷り台では帽子は固定できないので、ああだこうだ考えてできた帽子用の刷り台です。

一言で「帽子用の刷り台」を手作りするといっても、そこはやはりスクリーン印刷のなんたるかが十分わかっている人でなくては作れないものです。
アイデアと経験と器用さで今回もばっちりなものが出来上がりました。

一度作っておくとあとはいつでも使えるので思考の時間はまさに「投資」ですw。
こうやって我がベクターデザインにはオリジナルの道具が次々に生まれていくのです。


そうしていざ印刷。

100個の帽子がきれいに印刷できました。

Img_3458

Img_3459

これから夏に向けて日差しが強くなります。
スポーツ観戦や野外活動などのアイテムとしていかがでしょうか。

ご依頼ありがとうございました。



スクリーン印刷2点 ~学校名・お店の名前をプリントしました~

2014年04月28日 | スクリーン印刷

Img_3341
こちらは学校名です。

部活動Tシャツと思われます。


続いて地元の飲食店のスタッフTシャツです。

Img_3377

Img_3378


こだわりのお店で県内外からのお客さんがたくさんの美味しい地鳥やさんです。
http://jidorinosato.net/

店長さんが熱い(笑)。情熱が伝わって、お会いするとこちらまで元気になれます。

ご依頼、ありがとうございました。


ブルゾンにプリントしました。

2014年04月16日 | スクリーン印刷

以前に「のぼり旗」をご依頼いただいたNPOの事務局様より、スタッフさんと会員の皆様のお揃いのブルゾンの発注を頂きました。

Img_2483
「北きりしま田舎物語推進協議会」さんのホームページはこちら↓
http://www.kitakirishima.com/

いろいろな活動を成功させていらっしゃるのですが、私が興味をもったお話のひとつに「修学旅行の受け入れ」ということがありました。いわゆる「都会っ子」の中高生が農家に泊まって、農業体験をする、という学校が増えてきているそうです。
土をさわることや、野菜の収穫をする機会のない子供たちにとっては貴重な体験になるのでしょう。

受け入れ農家さん、スタッフさんがお揃いで着用されるブルゾンはこんな感じで仕上がりました。

Img_3304

Img_3306

オレンジ×緑は北きりしま田舎物語さんのカラーです。

Img_3307

事務局のみなさんには打ち合わせ等、大変お世話になりました。
ご依頼ありがとうございました。




洗濯物の香り~ラグビーパンツにプリントしました~

2014年04月11日 | スクリーン印刷

以前、ラグビーボールへの名入れをさせていただいたラグビースクールの監督さんから、ラグビーパンツへのスクリーン印刷をご依頼いただきました。

ユニホームにも流行がありますよね。
昨今のラグビーパンツの流行(?)は片方にブランド名が入っていて、もう片方の足にチームを組み文字風のロゴ、そしてもう一つ、太ももの後ろにもチームのマークを入れる、というのがキテるんだそうです。


ということでまず組み文字風のロゴのデザインをしました。

Kjrfc01
「K」「J」「R」「F」「C」の5文字です。

これを右足にプリント。

もう一つは

Kjrfc02
監督のイメージで、某チーズのロゴ風です。
これを左足の後ろにプリント。

Img_3054

Img_3055

この写真、よーく見てください。
ゴムのあたり、すこし「着用感」あるような・・・。

そうです。
このチームは以前「使用中のボール」にも名入れをしてくださった監督さんのチームなのです。
その時のブログはこちらです。

11月30日の記事です。
 
http://blog.goo.ne.jp/vectordesign/d/20131130


ということで、スクール生思いの監督さん、今回も「(新品でない)すでに着ているラグビーパンツ」も取りまとめて送ってきてくださいました。
小さいサイズから大きいサイズまでさまざま。
しかし、さまざまなのはサイズばかりではありませんでした。
なにがさまざまって、それは「お洗濯もののにおい」だったのです。

いろんな種類の洗濯用洗剤、それに加えて最近ものすごい「香りのバリエーション」を展開している柔軟仕上げ剤・・・きちんと洗濯して送っていただいているので、その家庭ごとの「お洗濯もののにおい」がミックスされて事務所中に漂ったわけです(笑)。

そういえば「そのおうちのにおい」ってなんとなくありますよね。
学生時代に友達のタオルとかシャツとか借りたりしたときに「自分の家のにおいと違う・・」と思ったことって誰でも経験ありますよね。
家庭ごとに「洗濯物のにおい」もさまざまなんだなあ・・・と思いました。

今回プリントした22枚のラグビーパンツ。
一生懸命練習する子供さんのウエアをしっかり洗濯してくれるお母さんの姿を思いながらプリントしました。

新しくロゴが入ったラグビーパンツで子供さんたちのモチベーションも上がったのではないでしょうか。

Img_3048

ご依頼、ありがとうございました。