怒濤の関西ツアーでした。
長谷の仕事場を出て、伊那インターから中央道に乗り、滋賀県の栗東、比叡平、琵琶湖西岸を北上して日本海側に出て、舞鶴、京都府の西側を南下、新大阪に寄って、吹田から高速に乗って伊那で下りて長谷の仕事場へ帰還、約1000キロを日帰りの強行軍でした。
それぞれの場所でもっとゆっくりしたかったのですが、貧乏ヒマ無しなので。
新・軽トラでの初の遠乗りでした。
性能的には十分なのですが、軽トラでの長時間運転の最大の問題点はシート、椅子ですね。
長距離運転(僕の基準では300キロを越えるあたりから)の時には、低反発クッションを使うとか、あるいはシートそのものを換えることも考えた方がよさそうです。
午前3時半にスタートして、午前2時頃帰還、いや~、さすがに疲れました。
まだこの車を壊すわけにはいかないので、慎重に慎重に。
日本は狭いと言う人がいますが、そういう人は自分で車で走り回ってみると良いですね。
広さも深さもたっぷりあります。
世界、地球規模でものを考えると、足元、身近が見えなくなりがちですし、その逆もあります。
そういった概念のズームイン、アウト、視点の変更を自在に行えるようにしたいですね。
まだ疲れてへろへろではありますが、今日は天気が良いので、自転車でお買い物に500メートル下のホームセンターに行ってきます。
家内は無駄な体力を使ってどうすんの、といいますが、彼女は分かっていない。
人間の体力というのは、うまく使うことでより回復も増幅もするものなんです。
ただし、そのサイクルを上手く作り上げるには、それなりの時間と修練も必要なんですけどね。
長谷の仕事場を出て、伊那インターから中央道に乗り、滋賀県の栗東、比叡平、琵琶湖西岸を北上して日本海側に出て、舞鶴、京都府の西側を南下、新大阪に寄って、吹田から高速に乗って伊那で下りて長谷の仕事場へ帰還、約1000キロを日帰りの強行軍でした。
それぞれの場所でもっとゆっくりしたかったのですが、貧乏ヒマ無しなので。
新・軽トラでの初の遠乗りでした。
性能的には十分なのですが、軽トラでの長時間運転の最大の問題点はシート、椅子ですね。
長距離運転(僕の基準では300キロを越えるあたりから)の時には、低反発クッションを使うとか、あるいはシートそのものを換えることも考えた方がよさそうです。
午前3時半にスタートして、午前2時頃帰還、いや~、さすがに疲れました。
まだこの車を壊すわけにはいかないので、慎重に慎重に。
日本は狭いと言う人がいますが、そういう人は自分で車で走り回ってみると良いですね。
広さも深さもたっぷりあります。
世界、地球規模でものを考えると、足元、身近が見えなくなりがちですし、その逆もあります。
そういった概念のズームイン、アウト、視点の変更を自在に行えるようにしたいですね。
まだ疲れてへろへろではありますが、今日は天気が良いので、自転車でお買い物に500メートル下のホームセンターに行ってきます。
家内は無駄な体力を使ってどうすんの、といいますが、彼女は分かっていない。
人間の体力というのは、うまく使うことでより回復も増幅もするものなんです。
ただし、そのサイクルを上手く作り上げるには、それなりの時間と修練も必要なんですけどね。
しかも新大阪にもお出で下さって。
帰りは何処かで休憩なさったのですか?
ホットなひとときを有り難うございました。
何しろ18年?ぶりぶりの再会なので心ワクワクでしたよ。
次回はゆっくりとアルコール三昧で。
またお目にかかれますように。
子供の迎えにでも行って下さい。背負子を持って。
趣味で乗るときは、仕事で稼いでからにしましょう。
ひざを痛めるのもなしです。
スケジュールつまっています。
ぜひまたゆっくりとお伺いしたいです。
八ヶ岳にもお出かけくださいね。
家内様
大丈夫です、機動力は70%まで回復しております。
通常の作業には支障ありません。
直ちに動きますっ!