goo blog サービス終了のお知らせ 

【茨木・高槻・北摂】あなたの楽しい!きれい!をつくる☆バーバラのアロマ&手作りコスメ教室。

アロマ&手作りコスメ&ベビーケアのバーバラのお教室。あなたの探している楽しいがきっとみつかるお教室です。

近頃の必需品!!

2011-01-18 14:46:11 | 日々のこと
わたしはそんなに冷え性ではない。。。と思うのですが
冬生まれのくせして寒いのが大の苦手。。。
寒いととっても機嫌が悪くなります。。。

寒いのがいや。。。という話をしていたら
ママ友さんがプレゼントしてくださったのが
このくつ下!!

色使いがなんとも可愛い
靴下というか足カバーって感じ
薄いキルティングでしっかりあしにフィットして
あるきやすいしなんといってもぬくい。

おうちでスリッパを履くのが苦手なわたしは
もっぱらこの足カバーをおうちで愛用しています。

鶴橋にある韓国の雑貨屋さんでたくさん購入したのだそう。
ありがとう!とっても重宝です。
毎日ヘビーローテーションよ。


こうやってデニムとはくとなんかちょっとかわいい。
と自画自賛、でお洗濯しては毎日はいています。

まだまだ寒さがつづく冬ですがいろいろ工夫して
あたたかく元気にすごしましょう!


しかもわたしこの足カバーのようなグリーンって大好きな色なのです。
グリーンが濃いのも薄いのも好き。
なんでもグリーンにしたいくらい。

グリーンがすきってカラーセラピー的にはどうなんだろうね?トーヤ先生。

そんなトーヤ先生とのコラボイベントは今週の日曜日です。
残席があとほんのわずかですが
今年のハッピーを探しにぜひおこしくださいね。

わたしもカラーで今年を占ってもらおうとおもっています。


1月23日(日)14:00~/15:00~ 本町・ツジビル3Fにて
アロマ&カラーでハッピーに☆
今年のあなたに必要なカラー&練香つくり


おなじみ!カラーアナリスト西田先生とのコラボイベントです。
12月のレッスン時に『なんだそんなにわかるんですか?魔女ですか?(笑)』
と参加者の方がびっくりされたカラーセラピーとその結果にぴったりあった
練香つくりのレッスンです。
カラーと香りは自分よりも自分を知っているのです。

参加費:3000円(カラー&アロマ講習費・実習費込み)
15:00~のみ残席3名さま



お申し込み・お問い合わせは。。。
下記お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!!
お問い合わせフォーム←クリック!

レッスンの詳細などについては
バーバラのホームページをぜひごらんくださいませ。
http://varbara.web.fc2.com/


他にもアロマとハーブの楽しいレッスンを開催しています。
ご自宅への出張教室もお2組から可能です。

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いいたします








柚子☆

2010-11-25 15:48:00 | 日々のこと

先日実家の村祭りでたくさん柚子をいただきました!!

いままでそんなに意識してなかったけど
わが実家っていうか田舎はそこら中にハーブがあるんだな~

柚子もそうだしよもぎとかせりとかしそとかいろいろ。
和のハーブの宝庫だ!!

ハーブを勉強するまでは別になんとも思ってなかった
畑の葉っぱや道端の葉っぱがやけに気になる。

村祭りのおこなわれた神社はひのきやスギにかこまれてって
花粉の時期は大変かもしれないけれど
気持ちがおおらかになるのは木々のせいかもしれない

あらためて実家が田舎(車で30分以内なのに)でよかったとおもいました。

さて柚子。

いままではあってももらおうとはおもわなかったのですが
『ジンジャーシロップ』に気をよくした私は
なにか作りたい熱にかられているのです。
柚子の種は保湿に良いチンキができると本でみたし。
たしかに柚子風呂にはいった娘が種を触って『なんかぬるぬるする~』
といってたっけ。
種にもペクチンがいっぱいふくまれているようです。
ペクチンは多糖類、肌の保湿によさそうです。


さてさて何からはじめようかな。


にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いいたします





私にもできる!ジンジャーシロップ

2010-11-19 00:25:28 | 日々のこと
寒くなってきました。。。
しかも今年は冷えがひどい気がする、バーバラです。
冷えがひどいということは代謝もわるいということ
う~最近どうも太りやすいのはそのせいかも。。。。

っと思っていたところに最近やけにいろんなテレビ番組で
『冷え防止にしょうが!』とか『代謝アップにしょうが!』とか
いろんなハーブのお店で
新しいしょうがのお茶とかがでてるので。
俄然しょうがが気になっていたわたくし。

といっても毎回すりおろしておちゃにするのはめんどうくさいし
基本こどもと同じ同じメニューなのでそんなにたくさん
お料理にしょうがも使いつらい。
市販のしょうがシロップはおいしいけど高い!!

ならば作ってみよう!

といろいろレシピを調べてみたらなんだか面倒くさそう。。。
手元にあるのはしょうがと通常の調味料のみ。

冷えている今すぐに作ってのみたいのだ!!

とにかく、しょうがの砂糖入り濃縮シロップを作ればいいのだから
と勝手にいろんなレシピをみて作ってみました。

バーバラにもできるしょうがシロップは

しょうが→よく洗いきになるところだけ皮をむき輪切り。
お砂糖→我が家はいまざらめ糖をつかっています。のでそれ。
    しょうがよりちょっとおおめにようい。
    一割ましくらい
お水→しょうがの2倍~2.5倍くらい。
※今度はちゃんと計ってお知らせします。
あまりにいいかげん。。。(笑)

を20分につめました。おおかたのレシピに書いてあるレモンなども使わず。
あくもあんまりでなかったのでとらず。
ひたすら煮詰める。

途中、常備しているシナモンシュガーをくわえてみる。

はい!できあがりましたよ。
おいしそうなシロップが

これをしょうがごと少しお湯に薄めていただいていますが
なかなかの美味でございます。

体もぽかぽか。こんなズボラでもできるので
みなさんもいちどこんな感じでもできるのでチャレンジしてみてください。
これをのんでから自転車にのったりお散歩にでると
たしかに体が温まるのが早い気がする。

ビューティアップレッスンも始まったし
気の抜けないバーバラでございます。




    

ハロウィン☆

2010-10-16 00:35:28 | 日々のこと


頼んでいたハロウィン用の可愛いクッキースタンプが届きました

といってもクッキーを焼くのではなくて。。。(娘よごめん)

お友達の英語教室のハロウィンパーティーで
ハロウィン石けんをつくるのです

ちいさいお子様もいるのでできるだけ簡単に
そして楽しくハロウィン気分が味わえる石けんを
作っていただきたいなっと。いろいろ探してこちらをみつけました!!

これはウルトラミックスさんていう製菓材料のお店で。

お菓子つくりはしないけれど製菓材料屋さんのサイトなどをみていると
使えそうな材料があったり、こんな可愛い型があったり。
いろいろアイディアのヒントがあったりします。
食べるものをアロマの材料に使ったりもしますしね。

だから製菓材料屋さんのサイトはよくみています
お菓子は作らないんだけど。。。

でもこのウルトラミックスさんって色んな手軽な混ぜるだけで焼けます
セットがあるので、私にもできるかもって最近少しづつ思ってます。
巷ではホットケーキミックスでつくるお菓子が流行りだっていうし。
娘に手作りのお菓子をつくる母になってみたいものだ。。。
でも手作りの保湿クリームは作ってあげるけどね(笑)

さてさてハロウィン石けんどんなのができるかな~
さっそくサンプルを作ってみます~
お楽しみに☆



バーバラの10月のレッスン予定です。

10月18日☆hug*hugさんにて→ママにおすすめ☆
ハンドマッサージはお1人づつゆっくりと。
おうちにかえってからもできるようにマッサー方法もレッスンします。
『トリートメントオイルつくり&ハンドトリートメント体験』
↑午前の部 残席2名さまです。

10月20日☆Tiara豊中校にて
『手作りコスメレッスン・ローズヒップオイル入りしっとりフェイスクリーム』
↑定員になりました。ありがとうございます。

10月23日☆高橋鍼灸院さん
『手作り化粧品基礎講座』~植物オイルについて・クリームの作り方
実習☆『シトラスクレンジングクリーム』

10月26日☆蘭布さん
『植物バター入りしっとりスベスベハンドクリーム』


レッスンの詳細などについては
バーバラのホームページをぜひごらんくださいませ。
http://varbara.web.fc2.com/


お申し込み・お問い合わせは。。。
下記お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!!
お問い合わせフォーム←クリック!


他にもアロマとハーブの楽しいレッスンを開催しています。
ご自宅への出張教室もお2組から可能です。

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします


バーバラも講師としてお手伝いしているTiara豊中校の
アロマイベントです!ぜひ遊びにいらしてくださいね


可愛いシール

2010-10-07 12:02:59 | 日々のこと
最近うちの娘はシールが大好き。
おともだちとシール交換やらなんやら。
おこづかいが入るとファンシーショップでシール選び。

またそのシール選びの時間が長い。。。。
母のショッピングに付き合わされる父の気持ちがちょっとわかった気がします。

でもこんな時に『はやくして!』っていう言葉は禁句らしく。
せっかく買ったのに『はやくして!』の言葉でせかされたと
思い満足度が減るらしい。
でもこどもとの生活には『はやくして!』て思うことっていっぱい。
まあこれも親の都合といわれればそれまでだけどって
本題からそれてしまいましたが。。。




そんな娘のショッピング中にみつけたこのシール

なんて可愛いのでしょう~


色んなレースの柄やハート。しかもスケルトン。
(女子はいくつになってもこういうものに心をうごかされるのです

常々、手作りコスメの容器が味気ないっと思っていた私。
せっかく女子力上げようとつくるのに
そっけない無地のガラスやポリの容器が入れ物じゃあな~っと思っていて

自分の中でこんな風なラベルがあったらいいのにな~
ってあたまで描いていたのがコレ!

早速帰ってリップケースに張ってみたら良い感じ

誰にも買われないよう(笑)大人買いしそうになったら
むすめに『ひとつあるでしょ!』っとおこられましたが
ひとりで買占めにいこうかな(笑)

これからのレッスンのお供に連れていきますね。
お楽しみに!

アイディアや発見はいろんなところにあるんだなーっと思います。


レッスンのスケジュールや教室・出張レッスンについては
バーバラのホームページをぜひごらんくださいませ。
http://varbara.web.fc2.com/


お申し込み・お問い合わせは。。。
下記お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!!
お問い合わせフォーム←クリック!




他にもアロマとハーブの楽しいレッスンを開催しています。
ご自宅への出張教室もお2組から可能です。




にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします



笑顔ってすごいな!!

2010-09-22 12:23:15 | 日々のこと
またまたテレビの『朝いち』情報から。

今日は認知症について特集していました。
どうすれば認知症の家族ともっとスムーズに暮らせるか。

家事の合間合間だったのだけどとても興味深くて。


『否定しない、相手の欲求をみたす』
『笑顔をみせる』

この2つがとても大切だそうだ。


認知症の人は『駄目』というわれた感情だけが
どんどんどんどん蓄積してそれが行動にでてくる。
家族は『危ないから』『無理そうだから』と
したいことを否定する。
でもそれもよかれとおもってしてあげることなんだけどね。

笑顔っていうのも大切で、認知症の方は怒りや悲しみの表情は
みてわからず、笑顔(喜びの表情)だけは理解ができるらしい。

きっとご家族に認知症の方がいらっしゃるかたは
もっともっといろいろな局面に立つときもあるだろうし
これだけでなにもかもよくなるわけではきっとないだろう。

でもこれはなにも認知症の方だけではないなと痛感した私。
人と暮らして上手くいくためのコツのような気がする。

家族とくらしているとこの2つの逆
(ようは否定する、相手の欲求を拒否する、笑顔がとぎれる)
を私はよくやってしまう。。。。
家族の前だと甘えがでてしまうっていのもあるけど。

例えば、夕方のいそがしいときに
娘がてづだわせてと台所に来る
→『いそがしからまた今度にして』

仕事で夜おそくに帰ってきた主人に
→食事を無表情であたため直し、無表情でだす。

こんなことしていたら絶対駄目なんやろうな。

いつか爆発されてしまいそうだ。。。

だからせめてもう少し家でわらっていようと
この番組をみておもいました。

でもおかあさんが笑っているのってむずかしいんだよ!!
って母になってから思う。

おかあさんはスーパーウーマンじゃない。
しんどいときもいやなときもある。

私も含めてお母さんってほんまに大変!!

だからお母さんがたのしくなるレッスンもいっぱい
企画したいと思う。

おかあさんが笑顔だとだいたい家族も笑顔だとおもう。
話が認知症からとんじゃったけど。。。

とにかくいつでもどんなときでも笑顔でいるっていうのは
大切というのはわかるけどどうやればいつも
笑顔でいられるかが大切な気がします。

あとお母さんがいつも怒った顔をしていますって思う
だんなさまや子ども達がこのブログをみていたら
ちょっと1回きょうはかえったらとびきりの笑顔を
みせてあげてくださいね。
笑顔がない時はこちらからわらってみせる!
これはいかがでしょう。

ってこれはうちの家族もなんだけど(笑)

笑顔って連鎖するよな~って思う。

あかちゃんでも笑っている顔はわかるというし。

笑顔って人間にあたえられた特権やもんね。


とにかく『笑顔』ってすごいっていうことを
あらためて感じた今日の朝でした。

(とにかく今日はわらって家族を迎えよう












オレンジの香り

2010-09-21 14:59:09 | 日々のこと
娘が小学校にあがってからお友達が
しょっちゅう学校帰りに遊びにきてくれます

仲良く遊んでくれる時もあれば
ささいなことで口ゲンカになる時も。。。

ちょっとでも仲良く過ごしてもらいたいな~
とおもうので子ども達が落ち着くような香りを
かえってくる頃にお部屋に香るようにしています。

まあなにをしていてもケンカするときはするのだけど
オレンジの香りの日は必ず何人かの子どもが
『いいにおいするな~』ってランプのそばによってきます。

ラベンダーとかベルガモットの時とか他の香りのときは
ほとんど反応はないのですが
オレンジの時は必ず反応が
しかもかわいい笑顔で『いいにおい~』
っていってくれるので可愛いです。

オレンジはこどもたちが良くしってる香りだからというのも
あるのだろうけれど、
この香りにはこどもたちの気持ちを明るく元気に
してくれるというのがあるのですが
この笑顔をみるとそれはほんとうだな~と実感します。

前にも書いたのですが
最近何でも無臭で、色んな香りのかぎわけができない子達が
多いという話を聞いたことがあります。

でも嗅覚は危険を察知したりするのにもとても大切な器官。
だからなんのにおいかわからないっていうのは
それって生きる力が弱くなるんじゃないかな~
なんて思ったりもします。

不快なにおいもいい匂いもいろんな香りの引出しを
小さいうちからいっぱい作ってあげたいな~と思います。




これからのバーバラのアロマ&手作りコスメレッスン

9月25日(土)高槻・高橋鍼灸院さん
自然素材とアロマで綺麗に!『手作りコスメレッスン~基礎編』

9月28日(火)
カフェ蘭布さん アロマクラフトカフェ(ランチ付きレッスンです☆)
『しゅわしゅわハニーミルクバスボム』

9月30日(木)蛍池・ジョイズカフェさん
『アロマの美髪オイル&スタイリングウォーター』

レッスンの詳細や教室・出張レッスンについては
バーバラのホームページをぜひごらんくださいませ。
http://varbara.web.fc2.com/


お申し込み・お問い合わせは。。。
下記お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!!
お問い合わせフォーム←クリック!




他にもアロマとハーブの楽しいレッスンを開催しています。
ご自宅への出張教室もお2組から可能です。





にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします









難しい問題だね。。。

2010-08-25 16:10:54 | 日々のこと
今朝の新聞に『ホメオパシー』の文字が大きく載っていました。

私も個人的に海外のサイトなどでホメオパシー関連のものを
購入して使用したりしているので


新聞で全否定されるとあらま!!って感じになるのですが


私の見解からすると、
過ぎたるは及ばざるがごとし

専門家の領域は侵さないってことじゃないかな。
っておもう。


私もアロマやハーブを生業としているので
自然、ナチュラルみたいなイメージをもたれますが

実は全然そんなことはありません。

私はズボラナチュラル主義だから(笑)
食べたいものは食べる。
でも健康でいたいと思うからアロマやハーブをつかうって
とてもいいかげんな感じ。


現代医学でしかありえない方法で母は命を救ってもらっていますし、
娘も抗生物質で症状を楽にしてもらったことだってたくさん。
お世話になっているかかりつけ医の先生もいます。

でもアロマやハーブ療法、ホメオパシーを生活に
何の抵抗もなく取り入れています。

いいかげんといわれるかもしれませんが
自分や家族が健やかに過ごすための方法をいくつも
もっていたほうがいいやんって単純に思うから。

しかも経済的に続かないのはたいへんやから
できるだけ安価で永続的な方法を。

でも、心がけているのは上記の2つ。

なんでも過信しすぎるのは盲目になってしまう気がする。
そして専門知識のないことは専門家にまかすということ。

病気になったら専門家(医者)に相談。

そして的確な治療をしつつ
補完的にアロマやハーブやホメオパシーを試す。

このスタンスで長い間来たし私にとってはコレでいのだと思う。

そしてアロマとハーブに関しては
それなりの知識があるのでそれを他の人へ
伝えることはするけど自分の専門ではないこと、
例えばホメオパシーやその他のことは
自分で使うにとどめる。

まあ専門の人にいわせたらアロマとホメオパシーを一緒に
つかうのもどうかっていわれるだろうね、きっと。

でもそんなの私がよければいいのだ。薬じゃないんだし。

とにかくこうやって自分の分際をわきまえればいいのだと思う。

例えばアロマ従事者があたかも医療従事者のようにふるまったり
そんな風にするからややこしいのだ。
と思います。

ホメオパシーだってそう。
自分が選んで自分で使う分にはかまわない。

『これだけつかっていれば』っていう考えを他人に押し付けたのが
良くなかったのではないかなと思う。

なんでも
『これさえしてれば』っていうものなんかない。
特に健康にかんしてはね。

あと、家族の健康を守るママたちに
『これさえしてればいいよ』とかって勧めたり買わせたりするのも
私は大嫌い。

健康や病気にかんしてはわらにもすがりたい時ってあるからね。

あ~この騒ぎで私の大好きな海外のドラッグストアのサイトとかで
いろんなものが買えなくなったらいやだなと思う私です。




答です。

2010-07-29 18:43:09 | 日々のこと
ハーブという言葉は 『エレブ』=緑の草という言葉が語源といわれているそうですが、



自分にとって有効で利用できる植物は
ハーブといってよいらしく。

なので昨日書いた植物はすべてハーブなんですね。


わかめっていうより昆布ですけど(笑)

今日の私にとってのハーブはペパーミントです。

理由は雨あがりで眠いから。。。(笑)

ハーブの勉強を真剣に!!

2010-07-28 23:15:37 | 日々のこと
ハーブの勉強を真剣にいちから取り組むことにしました。

ハーブは気になっていたのだけれど日常使うくらいのレベルでいいか~
っと思っていたのですが。

アロマも深いけどハーブは揮発性でない分もっといろいろ深いって話をきいて
俄然興味の湧いた私。

素敵なきっかけもあって。

ちょこちょこ勉強はじめています!!


もっとみなさんにいろいろなことを還元できるように
がんばりますわ!!


手始めに。。。今一番きになっているペパーミントを植えてみた。

我が家はベランダがないに等しいから
ちっちゃい鉢やけど。

大きくなって欲しいな。

ところでハーブってなにかしってますか??(笑)

パセリやにんにく、わかめってハーブ??

答えは次回


ストレス軽減!

2010-06-02 23:13:10 | 日々のこと
お掃除やお洗濯に重曹を使うのですが
以前は可愛さ重視(笑)でポンヌママンのジャムの空き瓶に入れ
香りを変えていくつか棚に置いていました。

確かに見た目は可愛いのですが
ちょっとでいいのにガサーッといっぱい出たり。。。
ぬれた手で蓋があけにくかったり。。。
あと瓶なのでおとすと割れる&おとしてあたると痛い。
そんな状態が続くとついつい重曹に手が伸びないのですね。

私はナチュラルお掃除好きではあるけれど
ご存知のとおり可愛い&新しい洗剤フリーク
(例えばカエルのマークのフロッシュとか
なので、レシピの研究と称してはいろいろなものを買っては試しています。
なので手元にはいろいろあるものですから
ついついそちらを便利やから使ってしまう。

はては実家からもらった『いつになったらすすぎがおわるねん!!』
的な風呂の洗剤とかつかってしまい。。。

重曹にしたら簡単で安全やん!
レッスンでもそういってるやん!!
っておもってもなにしろ急いでるときは蓋やなんやかんやがめんどうくさい!!

そこで登場したのがこれ


なんですか?っていう写真ですが。。。

100均でうっているドレッシングやソースなんかを入れる容器。

この容器が優秀で
出したい量が押せばでる、蓋がワンタッチ、持ちやすい、軽い!
とにかく重曹お掃除にうってつけでございます。

キャップにいろんな色があるしボディがシンプルなので
マスキングテープやラベルを貼れば見た目もよし!

以前は大きいソルトの容器なんかを使ってましたが
詰まってイライラしたのですがそれもないし。

重曹にはこれが今のところベストです。

この容器に変えてからさらに気軽に重曹で掃除ができるようになりました
レッスンでも以前は可愛い瓶でしたが今はコレ!!
きっと使い勝手はかなりよいはず。

面相くさくないっていうのは日常使いには大切
身をもって感じた出来事でございます。


いまおもったのですが、小麦粉とか片栗粉にもいいかも
すこしまぶすとかにもよさそうですね。
小麦粉とかも瓶にいれてますが
あと少したらないとかってときにこれなら便利なはず
早速やってみましょう。


レッスンの詳細や教室・出張レッスンについては
バーバラのホームページをぜひごらんくださいませ。
http://varbara.web.fc2.com/



にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします





私のタッチケア教室について

2010-05-07 16:06:23 | 日々のこと
ある新聞の記事に『ベビーマッサージ』についてのお話が掲載されていました。

要約すると。。。
ママのリラックスにも役立つ
ベビーマッサージが最近流行っているが
講師のレベルも色々あり、安易にひろまってよいのか。

と最近のベビーマッサージブーム?に対して
苦言をさすという内容でした。

たしかにアロマの協会もそうですがベビーマッサージ
(私はマッサージという言い方は使いませんがあえて)
の協会にも色々あり。
私がならったのもその色々ある中の1つです。

そしてその色々ある協会から認定される講師もいろいろです。

私もそのいろいろの中の1人です。


私は自分の習った学校が特別とも思っていないし
わたしも講師として特別とも思っていません。

大人のマッサージとは違い
ベビーの場合は私がコリをほぐすわけでもなく
たとえば痩身をするわけでもないんですもの。。。

上手くいえないけど、
タッチケア自体特別のものでもなんでもないのです。
『触る』という行為を意識的に行うこと。
これが私の習ったタッチケアなのです。

『触れる』という行為は特別でもなんでもないのです。

でも子育てをしているとおもうのです。
『触れる』というのは本当にむずかしい。
『お世話』するのと『触れる』のは全然別なのです。

『触れる』だけで凝り固まっていた感情が溶け出すことだってあるのです。
それだけですくわれる感情もあると思うのです。

それを楽しい時間とともに伝えたいと思うのです。
それが私のタッチケアなのです。

その記事は
『重篤なトラブルになるケースもある、今はまだないけど』
という風にしめくくられていました。。。

ベビーちゃんのことです。
なにかあったら怖いと思うし、なにをするにもドキドキします。
それなのにそんな風にかかれたら
本当に心配になります。ママならなおさら。。。
わたしもドキドキします。

アロマでもタッチケアでも絶対はないし
やりかたを間違えたらトラブルになることも正直あります。

だからいっぱいの注意をはらって
ママとベビーに楽しんでいただけるように
これからもがんばります。

なので安心して楽しみにいらしてくださいね。

私がタッチケアによって
娘との生活が楽しくなったように
たくさんのママとベビーちゃんにたのしい時間をお届けしたいとおもうのですね。

ちなみに
バーバラのタッチケア教室は
私がベビーちゃんにタッチケアはしません。
あくまでママにタッチケアを覚えてもらうためのものです。
あとコリをほぐしたりはしません。。。
っていうかだいだいベビーが肩がこるのかしら???

とにかくその記事を読んでおもったことです。

私の教室に特別なことがあるとしたら。。。
それは、無駄話が長い。っていうことぐらいかな。
下手したらタッチケアの話よりも(笑)
でもそこがわたしのタッチケア教室のたのしい特別なところかもしれません。。。。


冬のにおい、春のにおい

2010-03-31 19:47:00 | 日々のこと
明日から4月だというのに
なかなか春になりませんね~
桜も咲いていいのやらどうしていいのかわからない感じ?
穏やかな天気の下で満開の桜をみたいものです。

ところで自分の家のにおいって鼻がなれて
なかなか感じないものなんですが
なにかお部屋の変化があるとふっときになったりしますよね。

とくにわたしは初めてストーブをつけたときや
はじめてクーラーをつけたときとか、
あと雨の朝や寒い朝もお部屋の匂いがちがうな~。
っとおもいます。

うちは昔ながらの家なので
そんなに機密性がないから(笑)
外の空気の温度でなんかすごくお部屋のにおいがかわる。

芳香浴をしてても同じ香りでも変わるかんじがする。


この前お玄関で
なんかなつかしいにおいやな~っとおもって。

このにおいってなんやろ~とおもいだしていたら
そうそれは冬の初めにストーブを初めてつけた時の玄関のにおい。

あたたかくなりだして春になるのかな~
っとおもったら冬に逆戻り。
っていうのを鼻でも感じた、私です。

早く春っていうか私は夏に(笑)なってほしいな


にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします





高橋鍼灸院さん☆

2010-01-28 01:32:32 | 日々のこと
アロマのレッスンを通じてお知り会いになった方からのご紹介で
アロマ&タッチケアのレッスンをさせていただけることになった
高橋鍼灸院さん。(ありがとうございます!)

はじめて打ち合わせに行かせていただいた時に
『なんて素敵な空間なんだろう~
っと心がうごきました。

実は鍼灸とか整体とかアロマトリートメントとかマッサージとか、
セルフケアでのトリートメントは大好きなのですが
人にケアされるのが苦手な私。

いままでの人生のなかでもアロマのトリートメントを2,3回しか
うけたことがありません。


ましてや鍼灸なんて!ってかんじ(笑・高橋先生ゴメンなさい)でした。

昔は極度の肩こり&頭痛もち
頭痛に関しては専門医に通院していたほどだけど
アロマの影響もあるのか最近ではかなり改善されてきて
肩こりもあまりないっとおもっていたので。

高橋先生に鍼のお話を聞いていても最初は
『小児はりもあるならうちの子どもにいいかな~わたしはそんなに自覚症状ないしな~』
って思ってたのですね。

そんな私でしたが高橋先生のお話を聞いていると
ちょこっと鍼灸に興味がわいてきて
百聞に一見はなんとやら!で先日鍼灸初体験

とはいってもいきなり鍼ってこわいので、
ささない鍼をほんのすこし。

しかしこれがまあなんとって感じなのです。

高橋先生に魔法をかけられたよう!(魔法じゃないんですけど

実は私首もまわらないし肩も結構こっているようで
(自覚がないだけ)
最近なんとなく目がみえにくいのもそれ原因だったみたい。

ものの五分くらいだったかな。
さきの丸い鍼?でトントントン。
ん???これだけなのに足も軽くあがるようになるし
首もまわるしおまけに目の視界もひろがるし!!

なにがどうなっているのかはわかりませんが(笑)
とにかく楽になりました。

それから1週間くらいたつのですが夕方になるとかんじてた
目の見えにくさもなく楽なんですよね~

鍼灸ってちょっと敷居が高いイメージだし
なんとなく怖いって思ってましたがちょっとはまってしまいそうです。
もっと不調になって(笑)鍼灸でどう変化するのか試してみたい感じ。

高橋先生!ありがとうございました


さて、そんな高橋鍼灸院さんでの初めてのレッスンは
2月4日のママとベビーのためのタッチケア&アロマケアです。

鍼灸院とアロマ?タッチケア?って感じかもしれませんが
ものすごくマッチする癒し空間です。

こちらも百聞は一見にしかず!でぜひどうぞ


ママとベビーのためのタッチケア&アロマケア
日時:2月4日(木)14:30~約2時間
場所:高橋鍼灸院さん(高槻市)
費用:2500円(タッチケア手順表・アロマ材料費もすべて込み)
おいしいプチケーキ付きです☆

ベビーちゃんの心身の健康と成長はもちろんママのリラックス
にも役立つベビーマッサージとママの手でできるアロマケアのレッスン。
手遊びなどもとりいれて楽しくマッサージしたあとに
帰ってすぐに役立つベビーとママのためのアロマケアグッズを
つくります。
第1回目のアロマグッズは“お口や手、おしりふきにも使える清潔スプレー”です。
タッチケアは2回で全身が終了、2回目は3月4日です!

茨木では2月1日木色香さんでタッチケアレッスンがあります。
お近くの方はこちらにどうぞ。

お申し込み・お問い合わせは。。。
下記お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!!
お問い合わせフォーム←クリック!

レッスンの詳細や教室・出張レッスンについては
バーバラのホームページをぜひごらんくださいませ。
http://varbara.web.fc2.com/


ぜひ遊びにいらしてくださいね


にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします













お父さんの香り

2010-01-12 14:29:16 | 日々のこと
消臭スプレーのコマーシャルで
パパの匂いがくさいからこのスプレーで消しちゃおう
っていうのがありますよね。

あれはどうかな~って思うんですよね。。。
よくレッスンでも口にしていたことなんですけど。


確かにうちのパパはタバコの匂いやなんやかんやでくさい!
(うちのパパごめんね

でもくさいのはくさいので娘にはそれがパパの香りなのです。

ずっと出張や仕事で朝いなかったパパが久しぶりにいたときに娘が
『朝布団でゴロンしてママかな~とおもったけど、
パパの匂いやった~くさかった~』とうれしそうに言うんですよね。
『目をつぶってってもパパやってわかったわ』って

新聞のコラムに
“保育園のこども達に目隠しをしてにおいでママをあてる
というのをするとほとんどの子どもが正確にママのを
においだけであてる”
というのがありました。

パパのにおいはどうだろう。。。

なんでも無臭やここちよい香りがよいとされるこの頃。

コマーシャルに代表されるように
パパのにおいも無臭にされているのかな。

かくいう私も
『パパってたばこくさいよね』とかなんとか
娘にいったりしてるんだけど嫌な顔で。。。

私の父の香りの思い出は『日本酒のにおい』。

お酒の大好きだった父はよく人をまねいて
酒宴をひらいていました。

思春期のころはそんな場が大嫌いだった私。
その場のお酒のにおいもだいきらいだった。

でも日本酒の特に熱燗の湯気の香をかぐと
必ずそんな場で笑ってはなしている父を思い出します。

香りと記憶は結びついているのですよね。

不快なにおいも良いにおいも、
色んな香りをいっぱいの思い出や記憶とともに。


まあ消臭剤や柔軟剤のにおいもその人を思い起こす香りになるし。
不快な香りが思い出として残るよりはいいのかも
しれないけど。

とあれこれ思ったりしていました



1月・2月のレッスンのおしらせです

1月21日 タッチケア&アロマケアレッスンat木色香さん
『午前の部・午後の部残席あとお1組です。』

2月4日・3月4日
  お母さんとこどものためのアロマケア&タッチケアレッスン
  at 高槻市・高橋鍼灸院さん

2月5日スタート~『アロマでアンチエイジング講座』
               at亥の子谷コミュニティーセンター
↑大変お得なレッスンになっています。お申し込み締め切りは1月22日です


☆他にも手作りコスメやアロマ講座の出張レッスンも
承ります。寒い冬、ご自宅で楽しくレッスンを!!

レッスンの詳細や教室・出張レッスンについては
バーバラのホームページをぜひごらんくださいませ。
http://varbara.web.fc2.com/

お申し込み・お問い合わせは。。。
下記お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!!
お問い合わせフォーム←クリック!


にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 手作りコスメへにほんブログ村
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします