こんにちは!バーバラです。
突然ですが!
わたしのまわりには手作り作家さんが多いです。
しかも、自分のテイストをもった素敵な作家さんばかり。
たまに、そんな先生がたが
作品を『まねされる』ということをよくお聞きします。
まあ、『パクラレル』ですね。
自分のできることを考え考え、つくりあげたものが
まねされる。たまりません。
もうね。『真似されて一人前!』とはいいますが
それを、たとえば営利目的のお教室や販売に使用されていたら
たまったもんじゃあないですよね。
バーバラにもあります。
バーバラがお教室でつかうレシピはオリジナル!!
そりゃあね、アロマスプレーつくるには、
精油と精製水と希釈するなにか、があればいい。
そこにオリジナルもなにもないじゃないか!?
とおっしゃらないで、たとえ、スプレーでも。
そこに使う、精油はなにがいいか?それはなにか?
そしてエタノールはどこのメーカーがいいか。
グリセリンはどれくらいがいいか。
それをどうつたえればいいか。
お教室を運営してお生徒さまからお代金を頂戴するかぎり
そこを考えるのに労をおしんではいけないのです。
それが、コスメレシピならなおさらです。
もっとこだわりがでてきます。
お友達同士でおしえあう、とかのレベルなら全然いいのです!
アロマテラピーひろがって~なので、ハンドメイドコスメひろがって~なので、
でも、自分でお教室を運営するなら、そこは考えないと。
たとえ、材料一個でもかえたろう!くらいの根性がないと(笑)
でもそれをするためには、知識が必要です。
真似するレベルのかたには知識がないのです。
自分でレシピの本を買い、お教室に通い、
そこから考え自分のものをつくる、
そこができない講師の方は、それまでです。
※デヴィ婦人のように言ってみて。
バーバラのお教室では、
単発のレッスンはもちろんですが
アロマとハンドメイドコスメ、ハーブを体系的に学ぶコースを
ご用意しています。
自慢ではないですが、
みなさん、自分でレシピをくみたてるのが上手です。☆
えっと、むしろわたしが真似したい、ほどのレシピがあったりします。
はい、実際、わたし使いたいからレシピ教えてってお願いしたのも
あります。
今日はサークルだったのですが
サークルのみなさんもものずごく勉強して
自分でアロマやハーブをつかいこなしていただいてる。
サークル生のおしゃべりをお聞きしているだけでも
かなりのアロマ&ハーブの生きた知識がつくのではないかな?
みなさん、アロマとかハーブの講師さんではないですよ。
でもレベル高い。
はい!!!わたしのお生徒さんはわたしの自慢です☆☆☆
と、自慢でおわりましたが、
ほかの事でちょっと残念なことがあったので、ブログに書いてみました。
でもね、まあ真似されるくらいで一人前。
著作権もとってないしね。
しかも、わたしのレシピはわたしの言葉でしニュアンスはつたわらないし。
何回もお付き合いして学んでいただいているお生徒さんには
そういうニュアンスもつたわるとおもうのです。
とにかく勝手にレシピ使用されて
そこでなにかトラブルあってもわたし責任とらないし!
ということを申し上げたかったのです。
これからもますます、
真似していただけるレシピをつくろうとおもったバーバラでした。
※だまってされるのはいやだけど。
アロマ&ハーブ&ベビータッチインストラクター☆バーバラ