goo blog サービス終了のお知らせ 

【茨木・高槻・北摂】あなたの楽しい!きれい!をつくる☆バーバラのアロマ&手作りコスメ教室。

アロマ&手作りコスメ&ベビーケアのバーバラのお教室。あなたの探している楽しいがきっとみつかるお教室です。

夏のスペシャルレッスン無事に終了させていただきました!

2012-08-28 16:11:08 | 日々のこと

こんにちは、バーバラです。

 

朝晩少しづつですが過ごしやすくなってきましたね。

バーバラも夏のスペシャルキッズレッスン無事終了

させていただきました。

 

派遣でいかせていただいたものバーバラのお教室として

いかせていただいたもの、多くのキッズたちにふれあう事ができました!!!

 

アロマのたのしさ、それを使ってなにかをつくるたのしさ

伝わったかな?

 

のべ50名くらい?もっと?なこどもたちとこの夏は

キッズアロマレッスンをたのしみましたよ。

たくさんの思い出ありがとうございました。

 

この夏の一番のリクエストは『香るスライム』

あのおなじみのスライムに好きな香りをつけます。

あのベタベタといろんなものに引っ付く感じが、ママとしては

ちょっといやなので(笑)

バーバラはちょっと固めはねるくらいの固さのスライムをつくっていただいて、

そこにすきな香りをおつけいただきました。

 

魔法の液体!(バーバラレッスンではそう呼んでいる。

ママには種明かしをするけどこどもたちにはふせてまま。)

その魔法の液体を入れたときのこどもたちのきらきら感ったらないのです。

あ~ばーばら先生もたのしかったわ~☆

 

そのほかにもバズボム、石鹸などなどいろいろ。

 

クラフトの前に香りのお話もするのですが

みんな一生懸命きいてくれて、後日の感想で、

自主学習の課題に選んでくださったりいろんな植物をみて

どんな香りがするんだろうっていってますなどなど

うれしい反応をたっくさんいただきました。

 

普段何気なく見ている植物がしっかりと生き、そして

ある意味人間よりすごいことをしているっていうことを

わかっていただけるようにお話していて

それが伝わったことがとてもうれしいです。

 

『植物ってうごけないけどすごいんやで~

そんな植物の絶対的武器である香りをつかうアロマテラピーって

ほんとうに超おもいろい!』

っていうのがこどもたちにお話していると自分もよりその実感がでてきて

このお仕事を選んでよかったとおもうのです。

 

人にはなしてますますアロマのことがすきになるそんな私です。

 

キッズアロマレッスン本当にありがとうございました。

 

冬休みのご予定も早々にいただいています。

ふゆのレッスンメニューもたくさんございます

お休み期間が短いということもございますので

気になる方ぜひお問い合わせくださいませ。

 

お好きな場所、お好きな時間にアロマを学ぶ

バーバラのアロマ&ベビータッチケア教室のホームページをご覧ください。
http://varbara.web.fc2.com/ 

 

 
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。更新の励みになりますのでクリックをどうぞ。

 

 


コラボウィーーク!

2012-06-28 08:06:05 | 日々のこと

おはようございます、バーバラです。

 

先週末からいろんな先生とのコラボレッスンが

続いています!

 

先週末はホシトキのYUKIE先生、そして本日はリースのCHIEKO先生。

間に、楽しい出張レッスンやおなじみ蘭布さんの

カフェレッスンなどなどで

なかなかゆっくりブログは更新できないのですが

いろいろ書きたいことがいっぱいありますので

もうしょうしょうお待ちくださいませ。

 

どのレッスンも素敵なお生徒さんがたと楽しい時間を

すごさせていただいています。

ありがとうございます。

 

アロマテラピーを通じて素敵なであいがあって

それがなによりの宝だわっと感じる今日この頃。

 

さて今日のレッスンも楽しみです☆

 

よろしくおねがいいたします。

 

バーバラのアロマテラピーベーシック講座 締め切り間近です。

残席1名さまとなりました。

使えるアロマテラピーを学んでみませんか?

 

お好きな場所、お好きな時間にアロマを学ぶ

バーバラのアロマ&ベビータッチケア教室のホームページ
http://varbara.web.fc2.com/ 

 

 

 
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。更新の励みになりますのでクリックをどうぞ


お掃除!!

2012-06-20 08:39:49 | 日々のこと

おはようございます。

近畿地方は今日晴れそう

梅雨の合間の主婦は大忙しですね~

 

今から

ママがつくるアロマ&ハーブの救急箱レッスン。

今日は梅雨の清潔対策!!!

 

むしむし、あつあつなこれからはなにもかもの清潔が

きになるのです。

 

昨晩レジメをみていたら

やたら自分ちの台所の清潔がきになり

清潔精油たちをだしてきてお掃除。

すっかり夜中になりましたが

朝のお部屋の空気がさわやか~

 

『菌はしにました。』

 

という感じです(笑)

 

アロマテラピーはやはり使ってなんぼだと思う朝です。

机上だけではもったいない!

もちろんあんぜんにね

 

さて、今日もよい1日でありますように☆

 

お好きな場所、お好きな時間にアロマを学ぶ

バーバラのアロマ&ベビータッチケア教室のホームページ
http://varbara.web.fc2.com/ 

 

バーバラのアロマテラピーベーシック講座はじまります!

 

 
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。更新の励みになりますのでクリックをどうぞ

 

 

 

 


はげみになります!

2012-06-13 22:23:28 | 日々のこと

バーバラです。

 

昨日、以前吹田の亥の子谷さんのアロマテラピー講座

を受講してくださったお生徒さんから。

『アロマテラピー検定に合格しました!』

というお知らせをいただきました。

 

彼女はこの講座のあとお引越しをされて

その講座以降お会いすることができなかったのですが

バーバラの講座でアロマテラピーに触れていただいて

そして、それをたのしく思っていただいて

そのうちに勉強してみたくなってご自分で一生懸命

勉強されました。

 

私をきっかけにアロマの扉が開いてくださったこと

とてもうれしくそしてとても励みになります。

 

まずはたのしさにふれることから

これからもこれを大切に、バーバラのアロマを

こつこつとお伝えしていきたいと思うのです。

 

アロマテラピーにはルールはあるけれど

使う人、受け取る人によって感じかたが様々です。

そしてアロマテラピーほど1つのものが様々なものに

影響を及ぼすものもありません。

 

ルールを大切にしつつもがんじがらめになったら

アロマテラピーのそんないいところが台無しだと私は思います。

 

自由にアロマテラピーを活かせる

アロマ使いをたくさん産んでいきたいと思う次第でございます。

 

わたしに元気とやる気をさらに起こしてくださって

ありがとうございます。

 

これからも離れていますが

一緒にアロマテラピーをたのしみましょうね!

 

 

お好きな場所、お好きな時間にアロマを学ぶ

バーバラのアロマ&ベビータッチケア教室のホームページ
http://varbara.web.fc2.com/ 

 

バーバラのアロマテラピーベーシック講座はじまります!

 

 
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。更新の励みになりますのでクリックをどうぞ。


今日はディケアセンターさんで。

2012-06-11 17:04:46 | 日々のこと

アロマインストラクターのバーバラです。

 

今日はディケアセンターさんでのアロマレッスン。

いつもなににしようかな~っとなやむのですが

今日はポプリつくりをしてきました。

 

香りは2種、リラックス用防虫用!

リラックスはカモミールやローズ、ラベンダーのハーブをつかって

見た目もはなやかに

防虫用は月桃やレモングラスのハーブを使って

しっかり実用!!

 

みなさんおたのしみいただけましたよ。

 

ハーブのお話ではみなさん熱心にメモ。

『今日はきてよかった~』

『先生も気さくでたのしくて話がすっとはいってくるわ~』

と誉められっぱなしで

うれしいバーバラでした。

 

うれしい一日をありがとうございました!!!

 

 

 


ねこが嫌いなかおり

2012-06-03 10:22:31 | 日々のこと

こんんにちは!バーバラです。

 

私の母がホームセンターに行きたいというので

一緒にお付き合い。

野良猫ちゃんがやってくるので忌避したいという。

 

猫ちゃんは一般的に柑橘様の香りがきらいといわれます。

※好き嫌いはその固体にとって違うらしいですが。。。

 

アロマでできるでっといってみたが

ホームセンター信者の母は今ひとつ半信半疑。

 

いつもしようしている忌避剤は

『シトロネラ、オレンジ、レモユーカリ』などの精油が配合されていました。

他の薬剤は使用されていませんでした。

まわりのお花たちを考えて

自然のものを使用していたらしい。

しかもこれが一番効くとな。

 

おかあさん、これからは私がつくるわ!!

 

しかもそれがなんだかいいかおり。

 

そうよね、精油だもんね。

 

あとはどれくらいの濃度かが問題。

それを調べるべく結局その忌避剤を購入した私たち。

 

でも様々な忌避剤がありますね!

その忌避剤の内容物をみていたらとてもおもしろい!

 

ホームセンターのさまざまな忌避剤の内容表示を

ぶつぶついいながら熱心にみてまわる私はちょっと変なひとで

あったに違いない。

 

きになる虫たちをだきるだけ人間に害無く避けることが

できたら、しかもそれがいい匂いだったら

それにこしたことはないですもんね。

 

 

 

 

お好きな場所、お好きな時間にアロマを学ぶ

バーバラのアロマ&ベビータッチケア教室のホームページ
http://varbara.web.fc2.com/ 

 

 
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。更新の励みになりますのでクリックをどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 


嗅覚を信じて!!

2012-05-24 08:40:30 | 日々のこと

バーバラです。

朝から太陽が元気にのぞいているだけで

気分がはれやか太陽のパワーってやっぱりすごいですね。

 

太陽もすごいけどアロマテラピーを知ってから

何がすごいって私たちの嗅覚ってすごいって

私はつくづくおもうのです。

 

アロマテラピーを勉強して精油の化学や効能を知れば知るほど

面白くて、ついついそこから香りをえらんだりしがちになったり

するんだけど、

もちろんそういうときも大切だとはおもうのだけれど

 

 

自分の嗅覚に素直になってそのときかぎたい香りを嗅ぐ

というのはとてもストレートに自分の欲求に素直に

求める香り、自分に必要な香りを見つけられる一番の近道。

 

 だとわたしはおもうのです。

 

例えば、ラベンダーは安眠にいいといわれても

その人がラベンダーの香りが嫌いならばそれは安眠にならないし

ローズマリーは頭脳明晰化作用があるけれど

自分にとってそれが安眠の香りならばそれでいい。

 

 

 たとえば『この精油はお肌をわかがらせてくれます』

といわれても『くさい』と思ってつかっていたら

それは全然若返りになんかならない。

 

成分はあるのもなので正しいけれど

それを受け取る側の感覚は様々です。

 

悩んだ時は自分の嗅覚を信じて選べば間違いはなし!

とおもいます。

 

もちろんこの目的につかいたい!というのがあれば

あるていど絞ったなかからというのはあるけれど

それでも答えは1つじゃないのです。

 

そこがアロマテラピーのいいとこだと私は思うし。

 

同じ『リラックススプレーつくり』でも

おつくりいただく香りはみんなちがっててもいいのです。

 

 

バーバラのレッスンをうけてくださったかたは

もう耳にタコ(笑)でしょうが

嗅覚ほど自分に正直な感覚器はないのです。

 

悩んだ時はぜひ!自分の嗅覚を信じて香りをえらんでみてくださいね。

 

そしてわたしたちつたえる側も

これにはこれ!!!っていうきめつけでなく

のりしろのある香りの選びかたを伝えるようにしないと

いけないなっとつくづく思う今日この頃です。

 

 

 

お好きな場所、お好きな時間にアロマを学ぶ

バーバラのアロマ&ベビータッチケア教室のホームページ
http://varbara.web.fc2.com/ 

 

 
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。更新の励みになりますのでクリックをどうぞ。

 

 

 

 

 

 


コスメプライベートレッスン

2012-05-22 16:50:15 | 日々のこと

 

がっつり(笑)コスメつくり。

 

プライベートレッスンで

グロス、口紅、ほお紅を

いろいろおしゃべりしながら自分の好みの色に

作り上げる作業はなかなかこころ躍るものです。

 

気に入ってお使いいただけているかしら?

ありがとうございました!

 

コスメの横はなかちよカフェさんの私の大好きなミックスジュース。

 

これがね~おいしいのですよ。

わたしのご褒美ジュース。

 

いつもこころよく会場をおかしくださるなかちよさま

ありがとうございます。

 

 

お好きな場所、お好きな時間にアロマを学ぶ

バーバラのアロマ&ベビータッチケア教室のホームページ
http://varbara.web.fc2.com/ 

 

 
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。更新の励みになりますのでクリックをどうぞ。

 

 


タンスの香り袋

2012-05-16 08:16:40 | 日々のこと

おはようございます。

 

只今バーバラ家ではきもの六花さんに納品する

タンスの香り袋(防虫香)つくりのため

家中がよい香りでつつまれています。

 

 

今日の『ママのための救急箱』でもおはなしするのですが

虫はいやだけど

いわゆる殺虫成分には化学薬品がしっかりとしようされ

しかも最近の『におわない防虫剤』『無臭』=安全ではなく

無臭だからこそしらないあいだに影響がということもあります。

 

たしかに、便利だけれど。。。

衣がえの時期はなんだか調子が悪いなんていうかたは

いつもしようしている防虫剤をかんがえなおしてもいいのかも

しれません。

 

バーバラ家ではずーっとシトロネラなど

タンスの虫がきらいであろう香りを防虫剤かわりに

使用しています。

 

そんなに機密性もない古い住宅で(笑)

そんなにていねいにもしまっていませんが

お洋服が虫にくわれた~ということはいまのところありません。

なんといっても衣替えで出した時の香りもいいですしね~

 

ただし!こればかりはどこまで効果が持つかというのは

わからないので大切なお洋服たち!だけには

途中でかおりをいれかえています

 

でも、安心にはかえられないし

もう薬品にはもどれないです。

 

アロマやハーブ、植物の持つ忌避効果をいかして

くさくない、かおる防虫、おすすめです。

 

六花さんのは、防虫だけではなく

もちあるいてもいい香り!っということでブレンドしています。

選べる3種類。

まもなくできあがりますのでおたのしみに

 

 

 

お好きな場所、お好きな時間にアロマを学ぶ

バーバラのアロマ&ベビータッチケア教室のホームページ
http://varbara.web.fc2.com/ 

 

 
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。更新の励みになりますのでクリックをどうぞ。

 

 


出店させていただきました!!

2012-05-06 11:53:11 | 日々のこと

こんにちは、ゴールデンウィークも最終日。

あいにく雨模様ですね。

バーバラ家では遊びすぎのツケがまわってきて

娘さんは大量の宿題に泣きながらとりくんでいます。。。。

 

ゴールデンウィーク、遊びもたのしみましたが

ロハスフェスティバルと茨木音楽祭の森の散歩市

2つのイベントにアロマテラピーのワークショップで

出店させていただきました!!!

 

どちらもよいお天気にめぐまれて

普段なかなかレッスンにはいけないというかたも

おこさま連れで遊びにきてくださったり

はじめてのかたにもたくさんおあいできたり

とても素敵なうれしい日々でした。

ロハスではバスボム

昨日の散歩市では

石鹸つくりと

 

 

香るアロマボールつくりを楽しんでいただきましたよ。

『いい香りがするね~』っと道行くかたの癒しにもなっていたかな?

 

いつもこんな感じでお外ではレッスンしています。

 

気軽にたのしくアロマテラピーの楽しさを

おつたえできるこんなイベントがわたしは大好き。

 

おこしくださったみなさま、

そしていつも一緒に出店くださるなかちよカフェさん

楽しさをもりあげてくれた大好きなお友達に感謝です

 

 

 


いい香り!!

2012-01-24 07:50:38 | 日々のこと

おはようございます!アロマ&ハーブ講師のバーバラです。

 

お仕事柄いろんな精油はもっているのですが

まだまだ組み合わせたことのない香りのブレンドもあります。

 

とある、おしゃれコスメショップの店先から

いつもたまらなくよい香りがしていて

いろんなコスメの香りが混ざっているのかな~っと想像しつつ、

香りフェチの私はなんかいも香りをかぐ為だけに(笑)店に足をはこび

くんくんくんくんその店の香りをたのしんでおりました。

それはローズやいろんなものがまざったような

本当によい香り。

 

もう本当にあんまりにも好きでどうしてもその香りを自分のものに

したくてたまらなくて

あるとき勇気をもって(笑)店員さんに『いい香りですね~』

とといかけたところ

『お店のコスメの販促用にメーカーさんが香りを特別にブレンドしている』

とのこと。

もちろん非買品。しっかりコスメの販促もされましたが

コスメは買いたくなくて。。。(つくれるし。。。)

 

さっそくその素敵な香りのコスメのしおりをみたら『薔薇やアニスシードのかおり』

とありました!

(もっと早く気づけよ私って感じですが。。。)

 

アニスシード!!!

 

薔薇はわかったのですがアニスシードはわからなかった~

 

アニスシードはセリ科の種から採れる精油。

私の精油ボックスにはない香りでした。

同じセリ科のフェンネルとよく似た

ちょっとすっとするような甘いようなかおり。

効能も消化器系に作用したり催乳作用があったりとフェンネルとよくにています。

 

知っていたけどつかっていなかった香り。

 

早速アニスシードを取り寄せて薔薇とあわせてみると。。

『たまらなくいい香り~!!』

 

薔薇とアニスシード、あわせてみたあなたはえらい!!って

思わず肩をたたきたくなる気持ち。

 

いろんなところにその香りのムエットをしのばせていると

娘も『ママなんかいいにおいがするな~』って。

 

ああ~まだまだ知らない香りは世の中にはあるんだなっと改めて

いろんないい香りをこれからも探求しようとちかう私です!

 

ちなみにアニスシードには制吐作用っていうのもあり、

しんでも吐きたくない私にはこれもまたうれしい限り。

アニスシード必然の出会いの予感です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


本年もよろしくお願いいたします。

2012-01-08 16:37:19 | 日々のこと

アロマ&ハーブ講師のバーバラです。

おくればせながら
新年おめでとうございます!!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


今年のわたしは、
いろいろんなことを丁寧に!
レッスンも人とのお付きあいも
おうちのことも

いろんなことを
しっかり自分が納得して
すすめたい、と思うのです。

そして照れ臭いんだけど
きになる言葉が『愛』ラブラブラブラブ


たぶん、それは年末にときめかないものをたっくさん捨てて。

愛しいものしか身の回りにおかない!
ってきめたから、かも。


関わるすべてを愛しいと思い
過ごしていきたいです!


ってまあたまにはブラックな
バーバラ(笑)もあるのが
それもまたバーバラですが、ね音譜



あと、ご自分ビューティードキドキ作戦も
がんばろう!!



美魔女とかはちょっとわたし路線では
ないけれど。。。

とにかく、
年齢に負けないよう
パワー炸裂でいけるようがんばります!



ぜひ本年もバーバラと
バーバラのお教室をよろしくお願いいたします


ありがとうございました!!

2011-12-31 18:36:02 | 日々のこと

アロマ&ハーブ講師のバーバラです。

 

お天気に恵まれた穏やかな年末でした。

みなさま新年を迎える準備は万端ですか?

 

今年も12月27日の蘭布さんでの『鏡もち石鹸つくり』で

無事レッスンを終了させていただきました。

※写真が反対ですみません。。。。

 

今年は大きな様々なことが起こり

みなさまも『これでいいのか?』『なにができるのか?』

と悩まれたり行動されたりした年だったと思います。

 

バーバラもその1人。

でも私の結論として『元気な私たちが元気に日々を暮らす』

そして私は『私の身近な方をたのしくさせる』

これに尽きるとおもいました。

 

たががバーバラにできることはそんなにないですが

今年も来年も『楽しい、そして毎日がちょっこっとキラキラする』

そんなアロマ&ハーブをみなさまにお伝えできればとおもいます。

 

今年レッスンにご参加くださったみなさま、

出張でお呼びくださったみなさま、

、私に素敵な場所を提供して下さっている

きいろかさん、なかちよさん、高橋鍼灸院さん、六花さん

hughugさん。

そして、私を公私共にささえてくれる、周りのママたち。

&なんの文句もいわずバーバラであることを見守ってくれている

パパと娘に。

 

 

 

たくさんありがとうございました

 

来年もさらにいろんなレッスンを丁寧に開催していきますので

ぜひよろしくお願いいたします。

 

 

みなさまよいお年をお迎えくださいませ。

 

バーバラ

 

 

 

 

 

 


『辛気臭い』は寿命を縮める!

2011-12-15 01:32:33 | 日々のこと

アロマ&ハーブ講師のバーバラです。

 

『辛気臭いのは寿命を縮める』

 

こちらは今朝のNHK朝の連続テレビ小説『カーネーション』の一説。

 

もうそのとうり!!

 

辛気臭いのはあかん。

 

つねづね、私もおもっております。

 

生きていくのには辛気臭いこともたくさん。

そんなときに好きな香りをかぐのも気分をかえるひとつの方法。

 

だって『辛気臭い』は臭いと書くのです。においなのです。

やはり嗅覚!

 

いやなにおいに包まれているのも寿命をきっとちぢめます。

 

しんきくさい時はパーッと好きな香りをかいでみてください。

『そんなことで?』とおもわれる方もいらっしゃるかもしれませんが

 

『そんなことで』いろんなことがおきるのがアロマテラピーなのです

 

効能やいろんなことにとらわれず、

とにかく好きかもっと思う香りを本能のままにかぐ。

 

そういうアロマテラピーもバーバラは大好きです。

 

『辛気臭い』ときにおすすめの精油は。。。

オレンジタンジェリングレープフルーツレモングラス

 

明るくって太陽を思わせるそんな香りがおすすめです。

 

冬はただでさえ『辛気臭い』。

そんなときはぜひ精油の助けをかりてあかるい気分になってくださいね。

 

 

 


アロマ大掃除!!

2011-12-14 05:50:56 | 日々のこと

アロマ&ハーブ講師のバーバラです。

気づけば12月も半ば。。。

今年も一年終わろうとしています。

 

まだまだ年末気分じゃないで私ですが。。。

テレビのお掃除特集をみていると、

『今年はちょっとづつ早めにはじめよう!』

って今思ってる時点で遅いっていう話ですが。。。でもやろう思うのです。

 

大掃除といえば、いまどきはホームセンターに行くと

いろんなお掃除グッズがおいていますよね。

あれをつかってここ、これをつかってここって私も前はやっていいましたし

テレビで便利グッズを見ると思わず買いにはしりそうになるのですが。。。

 

大掃除は『重曹』『クエン酸』『ぼろ布(笑)』で、

後は精油!とくにちょっとふたをあけて時間がたちゃった~ていう精油たち。

をここで活躍させます。

 

重曹、クエン酸はもうみなさんもご存知だとおもいますが

重曹は→酸性のよごれ(油ですね。)

クエン酸は→アルカリ性の汚れ(せっけんかすとかキッチンの水垢、タバコのやにとか。。。)

をそれぞれ中和します。

やみくもに重曹~ではなくそれぞれの特性をしるとより汚れがおちやすい。ですよ。

 

そしてとにかくぼろ布!

雑巾をあらってつかいまわすのがめんどうくさいし

こまかいところにもぺらぺらのぼろ布は届きやすい。

いらなくなったこどものTシャツとかのうすい布帛は汚れを絡めとるのが上手です。

 

そして、重曹もクエンさんも持ってるけどいまひとつ活躍させてないって方には

ぜひ重曹水、クエン酸水をつくることをおすすめします!

粉のままだと普段使いにはつかいつらいとおもうのです。

スプレーボトルにいれてすぐ使えるようにセット!!

これだけで重曹、クエン酸がぐっとつかいやすくなります。

スプレーボトルは100均の園芸用品のところにたくさんいろいろありますよ

 

バーバラは、

重曹水(こさじ1に水200ミリ)、とクエン酸水(こさじ半分に水200ミリ)でおちる汚れを

徹底的に!

この2つでもしばらくパックしたりするとたいがいの汚れはおちるのですが

がんこな汚れには重曹そのものとかあわせ技で対処しないとだめなところは

あとでゆっくりとっていう感じにお掃除しています。

 

そして精油たち!

重曹水などにまぜておくと香りがいい!というだけでなく、

精油のもつ殺菌力で清潔度もアップしますし

またかんきつ系の精油に含まれているリモネンは油を溶かす力を

もっていますので洗浄力もアップ!

またちょっと濃い目の濃度で水に希釈して(2%から5%)布につけて(→バーバラのやり方です。)

受話器やスイッチのところをこすってみてください。

あとちゅうと半端にはがしたべたべたシールにも。。。

少しパックして後ほどやさしくこするときれいに。

すこしのこるべたべたは重曹水でしあげてください。

(ただし!精油は樹脂加工なんかもとかしますのでむやみに原液を塗布するのは絶対やめてくださいね。

樹脂加工してある家具などはべろーんってそこだけ塗装がはげちゃいます。。。)

ちょっとあまってるな~っていう精油たちを大活躍させてあげてください。

 

それから、ナチュラルだからてぶくろなしでも大丈夫!!ってことはありません。

特に重曹は弱といってもアルカリ性、長時間使用するときや

手肌のよわい方は必ず手袋を着用されることをおすすめします。

 

わたしもあまくみていたら手はだがぼろぼろになった経験があります。

油をとかすので手肌の油ももっていってしまいますからね!!

 

さてさて、今年ははやめにたのしくお掃除を!

年末かけこみではなく余裕をもってね。。。

 

 

しかし!!

掃除はたのしいけれど。。

そのまえの片づけがなんとも苦手なバーバラなのでありました。。。