goo blog サービス終了のお知らせ 

voice

日々雑感。

春コート完成♪

2008-03-15 | 創作
せっかくのいいお天気だけれども、
恐らく大量の花粉が飛散していることだろうよ、と思い、
部屋にひきこもって、朝から晩までひたすら
トレンチコートを作っておりました。

ようやくできあがったので、
ブログに載せようか、と、パソコン立ち上げたら、
「思索/試作」のアンケートへの回答の数々、
どうもありがとうございます。
たくさんの方からコメントもらえてすごく嬉しいですー!
いただいたコメントを参照に、商品開発に励みます!

さて、トレンチ。
トレンチ、恐れるに足らず!(笑)

もちろん、リッパー片手に縫い目をひたすらほどく…
とか、そういう失敗は何度もあったし^^;
生まれて初めてトレンチコートを作ったので、
反省点、というか、改良点も、いくつか出てきたけれど、
それでも、ちゃんと、できあがるもんんだね!
…と、まずは、満足。

今回の反省点と改良点をまとめて、近いうちにもう一枚、
別の色で作ろうと思ってます。
今回は濃紺で造ったので、今度は軍用っぽい緑色がいいかな。

思索/試作

2008-03-13 | 創作
質問です。

親愛なる読者のみなさまは、
読んだら回答するべし。(笑)

あなたがカードを使う用途…というか、
その挨拶言葉(って言うのか?)って
いったいどんなものがニーズとしてあるのでしょう?
っつーか。
ぶっちゃけ、どんな時に「カード」って使います?

ありがとう?
サンキュー?
元気にしてる?
おめでとう?(←なにが?入学?誕生日?あけまして?)

複数回答可。
他人と重複回答可。
思いついたら、気軽にコメントに残していってね。
(無論、営業・スパムコメントは問答無用で即刻削除。)

私は、多分、一番近いうちに使うのは
「HAPPY BIRTHDAY」と書かれたカードだと思う、多分。

スプリングコート進捗状況

2008-03-03 | 創作
地道に、スプリングコートを作っています。
週末、のんびりやってたので、
まだまだ、全然、進んでないけどね^^;

ソーイングは、だいたいにおいて楽しいのだが、
「型紙づくり」「裁断」「芯地貼り」「しつけ」…
のあたりは、本当に苦手。
面倒くさくて、投げてしまいたくなる。
特に、今回はそれなりに凝った作りなので、
前身頃にも後身頃にも芯地は貼らなきゃならないし、
総裏地の仕立てにするから、裏地用の型紙も必要で、
裁断しなきゃならないパーツも多く…

でも、もくもく、と、頑張りましたよ。

まだ、しつけがところどころ終わってないけど、
うまくけば、今週末にミシン縫いに取り掛かれる、筈。

休暇鞄

2008-02-23 | 創作
あー…

という気分で目が覚めました。今朝。

今年は寒い日が続いていたせいか、
いつもなら2月中旬頃から出る花粉症の症状が、
今まで「うっすらと?」程度で持ちこたえていたのですが。

頭痛ぇ。
目あかねぇ。(←目ヤニで密着)^^;
瞼、腫れぼったい。
くしゃみ、連発。

朝の清々しい光の中で、
いよいよだな、と、どんより悟りましたとさ。

- - - - -

さて、先日、仕事用の鞄を作りましたが、
材料があまっていたので、
そして、こういう材料を「いつか使うかも」とか思って
取って置くとどんどん部屋が狭くなるので、
勢いでもうひとつ作りました。
名付けて「休暇鞄」

先日作ったのは、トートバッグ型が基本ではあるものの
仕事であちこち持ち歩いても恥ずかしくなく、
カジュアルすぎず、大きさも「A4書類が入る」というのを
意識して作りましたが、今日(今朝の9時から昼の12時まで)
作ったやつは、とにかく「休みの日に散歩するための鞄」
をテーマに作りました。

…っつっても、材料一緒だから、雰囲気も似てるんだけどさ(笑)

散歩イコール写真を撮る、っていうのが最近の傾向なので
「写真を撮る」のに邪魔にならない、っていうのが第一条件。

ショルダーバッグも考えたんだけど、あれはあれで、
肩凝ったりするし、肩にかけてない時に持ちにくい。

そんなわけで、今回は「肩にもかけられ、手にも持てる」
トートバッグにしてみました。

休日は、カメラと財布と携帯くらいしか持って歩かないから
サイズも小さめ。
とはいえ、文庫を持ったりもするので、容量は少し余裕を持ちました。

ほんとは、大好きな正方形フォルムにしたかったんだけど、
この大きさで正方形にすると、例えば肩にかけた状態で
靴の紐を結ぼうとかがんだりした時に、中のものが落ち易そう、
とか、
混んでる場所で簡単に財布等を盗まれてしまいそう、とか、
そんなような理由で、少し、縦長フォルムに。

相変らず、外にも、中にも、ポケットはたくさんつけました^^

スクエアトート

2008-02-18 | 創作
34cmx34cm。

スクエアフォーマットのトートバッグを作ってみました。
週末にスプリングコートを作ろうと思っていたものの、
どうも、カタチが決まらず、それならまず、手慣らしに、
水筒の入る大きさのシンプルな仕事用鞄でも作るかね、と。

外側は無難な黒の帆布。
内側は大好きなキミドリ色。

なんといっても、水筒がちゃんと入る、というのが課題なので、
内部に水筒ホルダーをつけてみました。



あとは、コンデジとか、定期とか、iPod Shuffleとか、
小さなものをちゃんと収納するポケットを、
外側にも内側にも、たくさんつけてみた。

分厚い芯地とか、底板とか、普段使わない不慣れなものを使ってみたので
面倒くさい部分もあったけど、そのおかげか「手作り感溢れるラヴリーなバッグ」
じゃなくて、きちんとした鞄っぽく仕上がって満足なのさ。

水筒バッグ

2008-01-27 | 創作
先日購入した無印良品の水筒
毎日の持ち運びに困っているので(今使っている鞄に入らない)、
とりあえずささっと、作ってみました。
冬の間使えればいいや、って感じの暫定仕様。

材料は白とグレーのフェルト。
無地だとあんまり無愛想なので、
ちょっと北欧のどっかの国の旗っぽい雰囲気のラインを入れてみた。

ゆくゆくは、ちゃんとした水筒バッグを作るか、
鞄作家でもある友達のkyokoに頼むか、
もしくは、水筒が入るサイズの鞄を作るか頼むか、
そのへんは思案中。

室内履き

2008-01-20 | 創作

あんまり寒いので。
というか、部屋の床がフローリングのため、
部屋が暖かくてもなんとなく足元が寒いので。

作ってみましたよ、ルームシューズ。
材料は全部家にあった在庫布。
こういう時、フェイクファーが常備されてる環境というのは
役に立ちますね^^;

外側フェイクのシープボア、
内側ミッドセンチュリーっぽい柄のアイボリー系の模様の木綿、
裏底はキミドリのフエルト、内側の底はオレンジのフエルト。

ただ、底に敷くキルト芯(ふかふかのシートみたいな素材)が
なかったので、それを省略。

それを省略したために、うむー、いまひとつ、底の部分の
ボリュームが足りないのだよなぁ。
明日、靴用の中敷を買ってきて敷いてみようっと。

それ以外の仕上がりは、けっこういい感じ。
足首まで温かいし。

参考にしたのはこの本。
雄鶏社の「自分で作るルームシューズ」
自分で作るルームシューズ

5時にはじめて、8時にできあがり。
案外簡単に作れることがわかったので、また作ってみたいな、と思った。

準備中。

2008-01-17 | 創作
昨年晩秋のデザフェスから、
もうけっこうたっちゃってますが、
ちょっとづつ、
ウェブ黒耳堂の準備、しております。

ので、いま、しばし、お待ちを。

さて、問題は写真のココアくん(と、不在だけどマシマロ)で、
あんまりたくさん作って在庫になるのもまいっちゃうし、
かといって、うちの数少ない人気スタアなので、
出さないわけにはいかないし。

うーん、受注生産にしたほうがいいのかしら。
でも、注文入れてくれた方にはすぐお届けしたいしなー、とか、
ちょいとお悩み中なのでありました。

手帳の素(後編)

2008-01-12 | 創作
昨日の続きの手帳リミックス作戦(後編)

1.方眼升目のメモ帳 315
2.TO DO LIST 136
3.月間スケジュール 136
4.都内交通マップ(システム手帳用) 262

ハンズで合計849円のお買物。

Rollbahnのメモ帳は、私的に必須の升目罫で、厚紙の表紙、ゴムバンド付き。
おまけにページを切り取れるようにミシン目までついている。
色もいろいろあって、私は大好きな黄緑色をチョイス。
これを母体に、必要なものを組み込んでいくことにしました。

HANDY PICKシリーズの月間スケジュールとTO DO LISTは、
表紙が如何せんビジネス調で気にいらないので、剥がして、
オレンジ色の厚紙を張り替えてみた。



a.厚紙でポケットを作って表表紙と裏表紙につけました。
 これはモレスキンの真似っこ。
b.表表紙のポケットには月間スケジュールをはさみこむ。
c.途中のページに日頃からあると便利と思っていた路線図を貼ってみた。
d.裏表紙のポケットにはTO DO LISTを。
 このポケットには付箋とかブックダーツとかも入れてあります。

第一作目なので、使っていくうちに改善点は出てくると思うけど、
なかなか自分仕様にカスタマイズできたので嬉しい♪

これで、メモ帳欄を使いきったら、次のメモ帳を買ってポケットをつければ
スケジュール帳はそのまま使い続けられるし、
スケジュール帳が終わってメモ帳が残っている場合は、
スケジュール帳だけ差し替えればいい、という、超合理的システムだ!

白鼠

2008-01-09 | 創作

ひととおり、年賀状も出し終わったので
今年の年賀状用に作った白鼠をお披露目しまっす。

これはほんとうに掌にちょん、と乗る小さなサイズ。
年賀状はこの写真をもとに作りましたが、
年賀状を作っちゃったらもう用はないので、
実家の母に見せたところ(母はモノヅクリの師匠でもある)
大層気に入ってくれたので、進呈してきました。
特に「テグスで作った髭がいいわねぇ」とお褒めの言葉をいただき
誇らしく思う。(母はめったに私の作るものを誉めないのだ。)

ちょうど鼠年は十二支のはじまりだ。
これから、毎年、その年の干支を作ってみようかな、と
ちらりと思ったけど、龍とか非常に面倒くさそう…
というか、来年の牛のことを考えただけでも「やっぱりやめた」
とあっさり断念(笑)

キミドリ☆マフラー

2007-11-23 | 創作
 
昨日調達したキミドリの毛糸で、
マフラー、編み終わりました☆

えへへへ。
軽くて、肌触りがよくて、お気に入りのができましたよ♪
今日、さっそく散歩に行く時、ぐるぐる巻いておでかけ。

ちなみに、今日は、
自作の帽子、
自作のコート、
自作のマフラー、
という、自作モノ大行進のコーディネートになっちゃいました^^;

デザフェス2日目。

2007-11-18 | 創作
デザインフェスタvol26、無事終了。
立ち止まっていただいた方、
お買い上げいただいた方、
お話してくださった方。

ほんとうにどうもありがとうございます。
嬉しかったです。楽しかったです。

遊びにきてくれたにゃあさん、YUCCOさん、
kuakjpjpさま、お会いできて嬉しかったです(^^)

そして、同じくブースを構えていた作家仲間たちのみなさん、
おつかれさまでした。今日は、よい夢を(^^)

kyoko、kyunちゃん、モモちゃん、
アンド、うちの相棒(彼はずっとココアとマシマロのデモンストレーションを
担当してくれていた…)よ、本当にどうもありがとう。

さて。
昨夜は結局、頑張るもひつじを3匹しか作れず、
今日は紙雑貨と兎たちで頑張るしかない!というわけで、
今朝は昨日とはがらっとディスプレイ変更。
うちのプリンタに「ポスタ印刷(分割して拡大印刷してくれる)」
という機能がついていたことを最近になって発見したので、
それをフル活用して、壁貼りポスターを作製。

おかげで、兎と羊じゃなくて、写真でも足を止めてくれる方が増えて、
いろんなお話ができて楽しかったです。

さて。明日からはまた、フツーの生活に戻るのだ。
何度経験しても、この失速感ってなんだか不思議。

あ、とはいっても、今回は早々にウェブショップの準備には取り掛かろう
と思ってます。ああ、今度こそは狼少年にならないように!(笑)

デザフェス1日目。

2007-11-17 | 創作
 
とりあえず無事1日目終了。
いらしてくれた皆様、ありがとうございます。

写真は、遊びに来てくれたクニさんからいただいた(嬉しすぎ!)
アンティークのお弁当箱。
さっそくディスプレイに使わせていただきましたー。

ブースはこんな感じ。
これは今朝、準備が終わった段階で撮った一枚。



こんなにたくさん羊がいたのに…
売り切れてしまいました。
楽しみにしてきてくれた皆様、ごめんなさい!
とりあえず、明日のために、これから、頑張って作りますー(焦)

ココアとマシマロは、まだ、数匹づつ残っております。
明日いらっしゃる方も、まだ大丈夫ですよぅ。

今回は、kyunちゃん+モモパンダちゃんのブース、kyokoのブース、と
友達3グループで横長出展&斜め前には偶然、友達のフクさんのブース、
と「なかよしわくわく通り」的な展開になって嬉しい!楽しい!

そして、今までネットでしか知り合いじゃなかった写真友達にも
会えたりして、これまたすんごく嬉しかったっス!

さて、明日もまた楽しみなのです!いえい!


予行練習

2007-11-16 | 創作
 
明日のデザフェスの箱配置を予行練習してみた。
うちのソファカバーがしわくちゃなのは見なかったことにしてね^^;

あとは、今回作った紙雑貨をご紹介。

上から蔵書票2種類、
お誕生日カードとクリスマスカート各3種類、
切手型シール「数字」「蝶」「鍵(白)」「鍵(黒)」

あとは、この画像にはないけど、ポストカード20種程度。

手にとってくれる人がいたらいいな。


プレヴュウ。

2007-11-13 | 創作
 
毎日毎日デザフェストピックで
読者の皆様も飽き飽きしてらっしゃると思われますが^^;
でも、あと、数日のことなので、
我慢してお付き合いくださいませ。

さて。
さてさてさてさてさて。

先日紹介した箱の中に、ポスカとか紙雑貨を入れると、
はい、こんな感じデス。
(当日はちゃんとポスカにインデックスつけるつけるつもりだけど。)

ポスカは22柄を各10枚づつご用意。
(もっとも、紙モノは初日に売れ切れても翌日までに増刷可だしね)
あとは、蝶柄、鍵柄、蜘蛛柄の蔵書票シール、
クリスマスカード、お誕生日カード、
蝶柄、鍵柄、数字柄の切手型シール、などをご用意しておりまする。

最悪(というか、嬉しいことに、なのか?)、
初日で、兎と黒羊が完売してしまった場合は、
二日目は、紙雑貨で参加、っちゅーことにもなるんだろうな、と。
そのへんのこともちらりと考えてみたりして。

さーて、明日は休暇を取ったので、
全力投球でがんばりますよ!