goo blog サービス終了のお知らせ 

voice

日々雑感。

おかいものきろく ほそく

2008-01-12 | 買物
あ、
おかいものきろくをしばらくブログに掲載していく、
と、書いたけれど、
基本、趣味品について、というくくりで。

つまり、タマネギとか醤油とかの食材とか、
散歩中喉が乾いて買ったペットボトルのお茶とか、
カカトが破れて買い直した靴下とか、
そーいうものは除外ね(笑)

ただし、食品でも趣味性の強いものや、
衣類でも消耗品というよりは装飾品というものはちゃんと書きます。

「こんなの買っちゃったの!いいでしょう!」というのが趣旨ではなく、
買ってよかったものをお知らせするのはあくまで、別のレヴューブログの
scrap,etcにて。

ここに書くのは「自分、こんなもの買っちゃったよ。どうなの?」ということを
自らふりかえり、吟味するための目的。

ま、そんなの個人的にやりゃいいんだけど、
ほら、あれと一緒ね、
ダイエットする時に、独りで決意するより、
「私今日からダイエットするから!」と職場のみんなに宣言したりするほうが
ひっこみがつかなくて、効果が出る、っていうような感じかな(笑)

手帳の素(前編)

2008-01-11 | 買物

ここのところ、モレスキン
スケジュール帳兼ネタ帳として使っていました。

が、すでに、2冊目を使い切ってしまい。
新しく手帳を用意しなくては、という局面に。

このまま、3冊目のモレスキンを買おうか、
いやいや、ちょうど今、
新年で手帳も沢山売られているから別のものを使ってみようか。

とか、あれこれ考えながら、東急ハンズへ(…って、ハンズに行った
目的は手帳のためではなく、前述の生姜飴を入手するためではあるが)

手帳売り場は、まさに百花繚乱!

さてさて、どの子を連れて帰ろうかしらん?と真剣に吟味。
なにしろ、買物前には必ずその商品と対峙して呪文を唱える、
というのを決意したばかりだから(これも前述)、
「まぁ適当に買ってみればいいじゃーん?」という今までの
私のような軽薄な姿勢で立ち向かうわけにはいかんのです。

そうこう、30分は売り場であれこれ考えていたんだけれどね、
売り場にある数々の手帳との対話の中で、
私は手帳に
「月ごとのスケジュール管理」
「豊富な自由筆記欄」
「ある程度のコンパクトさ」
を求めている、ということが見えてきました。

ついでに「安価であるにこしたことはない」(消耗品だし)と。

モレスキンは、はじめの3項目は充分満たしている。
けれども、けっこうお高い。

モレスキン(ヘミングウェイやピカソも愛した)と、
私、というのはつりあうのか?

例えば、
「みすぼらしくて綺麗じゃない子が、ヴィトンのバッグを持っている」ような
そんなような「持ち主よりモノのほうが品がよくて格が上」ってことに
なってないか?なってるかも!なってると思うよ、今のところ!
正直に言うけど、私がいろんなネタやらメモを殴り書きするには、
モレスキンはちょっともったいない…かもしれない…、と。

とはいえ、他の手帳では、圧倒的に自由筆記欄が少なくてお話にならない。
うむー。

しばし、売り場に佇む私。その時天啓が!

欲しいものがなければ作ればいいのだ。
だからといって、一から作るのは大変だし、
大変なわりにはカッコ悪いんじゃないか?と予想がつく。

これはあれだ。
リミックスだ!

というところで「手帳の素(前編)」終わり。
続きは明日ね!(笑)