goo blog サービス終了のお知らせ 

またまた675のバッテリー(最終報告書w)

ここのところブログの更新をサボっています・・・仕事が忙しいもんで。さすがは師走ですね。今日も仕事なんですが、時間に縛られない仕事だったので、店の開いている日中にいくつかやっておきたいことを済ませてきました。その中でも一番困ったと言うか萎えたのが・・・「また」675のバッテリー問題w 今回はトラブルってほどでもないんですけどね。今日の一件で今回のバッテリー問題の全容がはっきりしたので、まとめてみることにしました。

まず、今回のバッテリー問題の結果をまとめると、
 ・電装系は不具合なしと判断してOK
 ・バッテリーが寿命だった
これだけです。寿命のバッテリーに充電をして一時的に動いてくれるから、電装系に問題があるように勘違いしていただけです。で、そこでバッテリーを純正品と同じYUASAの「YT7B-BS」を新品で買っていればここまでトラブルが長引かなかったのですが、いろいろ色気を出してしまったせいで遠回りすることになってしまったのです。以下にその遠回りの過程を書いていきます。

まず、始めに「YT7B-BS」をネットで購入しようと検索をかけたときに、「YT7B」で検索したところ、「YT7B-4」という品番も引っかかってきました。サイズなどを書いているサイトを見るかぎり「YT7B-BS」と同等品のように思いました。ただ、「YT7B-4」という品番を掲げているサイトは、適合車種としていずれもYAMAHAのマジェスティを挙げています。250ccスクーター用のバッテリーと同じで、果たして大丈夫なのか?と気にはなったのですが、1気筒あたりの大きさはマジェスティのほうが大きいしw などと無理やり納得してました。ここら辺から道をそれ始めたんですね・・・。で、今度はYT7B-4の互換品を検索・・・そのときにWestCoの製品はないかと調べてみると、しっかりありました。「12V7B-B」という品番です。YT7B-BSでは引っかからなかったのであきらめていたのですが、V11に使っているWestCoがこの寒い現在も絶好調なので気をよくして、できれば675にもWestCoを使いたいと考えていたのです。それで12V7B-Bを取り扱っているサイトを検索していく中で、平行輸入品っぽいのを扱っているサイトが、正規代理店を通したものの2/3くらいの値段で出ていたので、いっちょ試してみるか!と注文したのです。これが遠回りの始まりになるとも知らずに・・・

で・・・ここから先は丁寧に書くと無駄に長くなるだけなので、箇条書きにします。

・そのショップの在庫品は1年近く寝かせた古いものだった。
・しかもDaytona675なんかに使われるとは思ってもみなかった。

・ショップとして興味があるので、もし私さえよければテストケースで使ってみないか?とのこと。
・もちろん、ショップは初め「古いから売るべきではないと考えている」と言っていた。
・しかし、WestCoを使うと言う時点で人柱上等のつもりでいた私は、「別にかまわない」と返事(ああ・・・今考えると、ここでやめておけば・・・)

・結局、ショップ側のご好意で、さらに2割引の値段で売ってくれることに。
・しかも、もしその古いものがダメだった時は後日新品と交換するという条件付で。
・ただし、Daytona675に使えるかどうかは未知数なので、使用レポートが欲しい、という条件もつきましたが。

・どう転んでも安値で使えるバッテリーが手に入ると考えた私は承諾。

・1年物の12V7B-Bが届き、675に取り付けようとしたところ問題発生! 端子のねじ止めに使う四角い角型ナットが、横向き(ねじ穴が横を向く向き)にはセットできるが、縦向き(ねじ穴が上を向く向き)にはセットできない。四角形の横幅が端子の溝の幅よりも太い。しかし、縦向きにセットできないと675には取り付けできない。なので付属の角型ナットの横幅をやすりで削り、通常4.7mmだったものを3.7mm以下にまで薄くしました。これで何とか装着できるように。

・フル充電して675にセットしたものの、エンジンはかかりにくいわすぐにバッテリーが上がるわでダメダメ。

・しかし、すぐに「やっぱり駄目だった」と言うのも気が引けたので数日にわたりテスト

・この時点での結論は、それまで675についていたYT7B-BSよりも使えないものだった。

・諦めて新品の手配を頼む(但し、新品はアメリカの船便で発注中だったためにしばらく待ってくれとの返事)

・この時点で微妙に12V7B-Bに不安を持った私は別のショップ(バッテリーウェブコムってところです。専門店なので商品の回転が早いかなと期待して。但し、レスポンスは遅かったです。こちらの発注後、在庫確認返事のメールが3日後とか)で、別のYT7B-BS互換品であるNBCの「GEL7B-4」と言う製品を注文。

・それを待っている間に新品の12V7B-Bが到着(その点、こっちのショップは対応が早かったですね)

・とりあえず12V7B-Bのフル充電を装着してテスト・・・それでもエンジンは一発でかかりません。何度かセルを回して「キュル、プスン・・・」を繰り返し、4,5度目くらいで始動。その後5kmくらい走ってきてからエンジンを停止し、再度セルを回すと今度は一発始動。暖まらないと駄目ってことなのでしょうか?

・そうしているうちにGEL7B-4が到着。早速装着してテスト・・・こっちは一発始動してくれます。正直、一発始動した675を見るのは1ヶ月半ぶりくらい?w

・GEL7B-4を装着した状態でトライアンフ名古屋イーストさんに行き、問題なしのお墨付きをもらって一安心。(安心できたために11月23日の朝練にも行きました)

・GEL7B-4はその後数日放置してもセル一発始動。これでさらに新品購入する必要はなくなりましたw

・12V7B-Bが使えると言う夢を捨てきれず、再度交換してみる。やはり始動時に一発ではエンジンがかかってくれない。

・それでも、数度セルを回せば何とかかかるので、その状態で一週間放置。

・本日、始動にチャレンジするも・・・バッテリーが上がるまでセルを回し続けることになりましたorz

というわけで、箇条書きではないくらい丁寧に書いてしまい、結局長くなってしまいましたw

で、バッテリーについて今回の経験をまとめると、
 ・12V7B-BをDaytona675に使うのは、(私としては)お奨めできない
 ・GEL7B-4は今のところいい仕事をしてくれています(問題は寿命かな)
 ・おそらく、YT7B-4互換品はYT7B-BS互換品として使うには「微妙」なんじゃないかと
てな感じ。おとなしくYT7B-BSを使いましょう、ってのがバッテリーに関する結論ですw

しかし、V11に使っているWestCoは絶好調なんですけどね。ホント、この寒さの中を毎回一発始動してくれているのですごく気に入っているのです。GUZZI純正品よりもずっとお奨め!ってくらい。だから、今回の結果はWestCoが悪いんじゃない、と思いたい。YT7B-4互換品であってYT7B-BS互換品じゃないからなんだ、と思いたい。唯一引っかかるのは並行輸入品だ、ってところなんですけどね。ただ、正規品を1万5千円ほど払って買っても、Daytona675の適合品とはどこにも書かれていないので適用に関しては自己責任ですし、それで今回と同じ結果になってしまったらさすがにその値段はこたえます。なので、Daytona675にはWestCoは使わない、ということでFA(ファイナルアンサー)。675のバッテリーはYT7B-BS互換品と明示されていない限りは採用しないと言うことで。っていうか、素直にYT7B-BSを買っておけばよかったな、ってことでw
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« V11の不具合・... 福田モーター... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (tnk)
2008-12-14 14:46:54
いつも楽しく読ませて頂いています。

別のバッテリの話ですが、ユアサのYT4L-BSとYTX4L-BSは寸法や出力電圧・電流なんかは一緒ですが、YTX4L-BSの方は電極版の枚数が違うそうで、大出力をより長い間維持できるそうです。

バッテリの出力特性は意外と違ったりするようなので、今回の一連のトラブルもこういった違いに起因するものかもしれませんね。
 
 
 
Unknown (嘉平)
2008-12-14 23:14:49
>tnkさん
はじめまして。
前のエントリーのkuniサンへも書きましたが・・・
せっかく「いつも」読んでいただいているのに、更新頻度が落ちまくっていて御免なさい_| ̄|○

さて、YT4L-BSとYTX4L-BSの件ですが・・・
やばいですねw
私の感覚ならやっぱり同一視してしまうことでしょうw
「X」がついてるから若干のバージョンアップだけで互換性は同等程度だろう、とかw
うーん、そういう話を聞くとバッテリーって奥が深いですね。
純正に素直に従っておくのが一番なんでしょうけど、高いですしね(^^;

ま、汎用性は限りなく低いですが、互換バッテリーで起こる問題の一例として記憶に留めておいていただけると、12V7B-Bに払ったお金も報われるというものです・・・w
 
 
 
Unknown (k)
2009-02-21 10:20:28
こんちは。
自分の場合、1ヶ月くらい乗らなかったらバッテリー上がったことがあるので、乗らないときは端子外してます。(常識? 笑)
09モデルはバッテリー容量upしていると聞いて、今日、自分の07モデルをYT7B-BSからGT9B-4に乗せ替えしてみました。
若干幅があるのでケースを加工しないと入りませんが、なんとかシートも収まりました。
微妙に重くなりましたけど。(TT
 
 
 
Unknown (嘉平)
2009-02-22 00:21:49
>kさん
はじめまして。
私もこの間一ヶ月放置した675の様子を見に行ったらしっかり上がってました、バッテリー・・・(つД`)
端子を外すのはある意味常識ですが、
メーター内の情報がすべてリセットされるのが痛いですよね。
個人的にはトリップメーターがリセットされるのが困ります。
3台も持っていると、それぞれの距離が混乱して、一ヶ月前の距離が675のものだったかV11のものだったか、なんて具合になっちゃいますw
端子を外す前にメーターに付箋を貼っておくとかの対策が必要ですねw

>GT9B-4
検索してみました。
容量が多いモデルなんですね。
YT7B-BSの10時間率が6.0Ahなのに対して8.0Ah・・・
CB400SFの容量がそれくらいなんですよ。キャブ&機械式メーターのCBでね・・・
やっぱりそれくらいは必要ですよね、バイクの常識的に考えて・・・

今後はkさんがトラブルなしで走れることをお祈りしております。
あ、万一トラブルあったら教えてくださいねw
私の方はまだひと波乱ありそうな悪寒がしていますので、ニヨニヨしながら見守っていてください('A`)トホホ
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。