コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (tnk)
2008-12-14 14:46:54
いつも楽しく読ませて頂いています。

別のバッテリの話ですが、ユアサのYT4L-BSとYTX4L-BSは寸法や出力電圧・電流なんかは一緒ですが、YTX4L-BSの方は電極版の枚数が違うそうで、大出力をより長い間維持できるそうです。

バッテリの出力特性は意外と違ったりするようなので、今回の一連のトラブルもこういった違いに起因するものかもしれませんね。
 
 
 
Unknown (嘉平)
2008-12-14 23:14:49
>tnkさん
はじめまして。
前のエントリーのkuniサンへも書きましたが・・・
せっかく「いつも」読んでいただいているのに、更新頻度が落ちまくっていて御免なさい_| ̄|○

さて、YT4L-BSとYTX4L-BSの件ですが・・・
やばいですねw
私の感覚ならやっぱり同一視してしまうことでしょうw
「X」がついてるから若干のバージョンアップだけで互換性は同等程度だろう、とかw
うーん、そういう話を聞くとバッテリーって奥が深いですね。
純正に素直に従っておくのが一番なんでしょうけど、高いですしね(^^;

ま、汎用性は限りなく低いですが、互換バッテリーで起こる問題の一例として記憶に留めておいていただけると、12V7B-Bに払ったお金も報われるというものです・・・w
 
 
 
Unknown (k)
2009-02-21 10:20:28
こんちは。
自分の場合、1ヶ月くらい乗らなかったらバッテリー上がったことがあるので、乗らないときは端子外してます。(常識? 笑)
09モデルはバッテリー容量upしていると聞いて、今日、自分の07モデルをYT7B-BSからGT9B-4に乗せ替えしてみました。
若干幅があるのでケースを加工しないと入りませんが、なんとかシートも収まりました。
微妙に重くなりましたけど。(TT
 
 
 
Unknown (嘉平)
2009-02-22 00:21:49
>kさん
はじめまして。
私もこの間一ヶ月放置した675の様子を見に行ったらしっかり上がってました、バッテリー・・・(つД`)
端子を外すのはある意味常識ですが、
メーター内の情報がすべてリセットされるのが痛いですよね。
個人的にはトリップメーターがリセットされるのが困ります。
3台も持っていると、それぞれの距離が混乱して、一ヶ月前の距離が675のものだったかV11のものだったか、なんて具合になっちゃいますw
端子を外す前にメーターに付箋を貼っておくとかの対策が必要ですねw

>GT9B-4
検索してみました。
容量が多いモデルなんですね。
YT7B-BSの10時間率が6.0Ahなのに対して8.0Ah・・・
CB400SFの容量がそれくらいなんですよ。キャブ&機械式メーターのCBでね・・・
やっぱりそれくらいは必要ですよね、バイクの常識的に考えて・・・

今後はkさんがトラブルなしで走れることをお祈りしております。
あ、万一トラブルあったら教えてくださいねw
私の方はまだひと波乱ありそうな悪寒がしていますので、ニヨニヨしながら見守っていてください('A`)トホホ
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。