愛車V11CafeSportとの徒然なる日々
V11喫茶室
スパ西浦 生存確認会
もう一週間以上前ですが、8月10日(土)のスパ西浦について。この日はtoriton君の呼びかけでお仲間が一斉に集まった日です。
というのも、そもそも、去年のNo Limit以降、スパ西浦で仲良くさせていただいていたお仲間を、西浦で見かけません。ケガをしたり、家庭の事情だったりで、皆さん走る機会が激減しています。そういう私だってNo Limit以降は12月に一回走ったのみで、今年の5月にようやく復帰したくらいです。「西浦に行けば、誰かに会える」という2年ほど前の状況から、すっかり様変わりしてしまいました。そりゃ、「生存確認会」なんて表現になりますよね。
この日はお盆連休初日ということもあり、比較的多くの方が参戦。yuukinさんとだちおさんに至っては、会員証の期限が切れていたのでゲストカードでの走行だそうで。わざわざありがとうございます。
さて、自分の話。実はこの日走るかどうか、すごく迷いました。前の記事に書いた車検が控えていることもあり、タイヤを終わらせたくないからです。西浦って2時間走ったらスリップサインが出ますしね。既に鈴鹿ツインで2枠走ったこともあり、消耗させて良いものか迷いましたが・・・周回数を10周+α程度に制限すればよいか、と考えて参戦することにしました。

現地到着は9時半過ぎ。9時枠の走行が見学できる時間です。私にしては早めに到着したのですが、既に走行予定の方の大半はピットで準備完了済み。やっぱりみんな早い・・・。皆さんに挨拶しつつ、9時枠の走行の様子を少し見学して、9時枠が終了してから自分の車両の準備を進めました。

天候は晴れ。当然暑いのですが、10時台に少し薄曇りで日差しが弱めだったおかげか、若干過ごしやすい印象。前回の鈴鹿ツインでの経験も活かして、走行前にしっかり水分補給もしておきました。準備万端で走行時間になり、さぁ出発!というときに、手元のラップタイムの参考にしているスマホを操作ミスで再起動させてしまいました。おかげで起動し直して計測用アプリを立ち上げるまでに2,3分のロス・・・。その間に皆さんコースインしてるし。そんなトラブルもありつつ、少し遅れてコースイン。皆さん速い人ばかりなので10人以上コースインしているはずなのにしばらくクリアラップで走れてしまいますw 鈴鹿ツインの朝練みたいな感じですね。やっぱり西浦もクラス分けして欲しいなぁ。それはともかく、タイヤはほぼ新品なのでガッツリ攻めているつもりですが、何故か58秒を切れない。5月ごろの走りに体が慣れてしまっているのか!?と戸惑いますが、焦りは禁物。一旦ピットインして落ち着きます。
原因というほどのことではないと思いますが、実は鈴鹿ツインのサスセッティングで走っていたことに気が付きました。フロントの伸び側を1クリックだけですが、ツインでは緩めています。ツインの方が切り返しが多いので、フロントが起きやすくなって欲しいという意図です。西浦でも絶好調だった時は同じセッティングで56秒に入れていたのですが、その時はブレーキでフロントの沈み具合をコントロールできていたからでもあります。今はそのような繊細な操作ができていないので、ひとまず1クリック締め直して西浦用に戻しました。同時にタイヤの空気圧もランホットの状態で合わせます。そして忘れちゃいけない水分補給もしっかりしてから改めてコースイン。確か、このタイミングでAガレージの250ccの方たちが前にいて、数周その後ろで走り方を見学させてもらいました。西浦常連の250の方はたいていがアウトインアウトをしっかり守った走り方で、個人的にはあまり参考にならないことが多いのですが、Aガレージの方たちはミドル・イン・ミドルなラインで走っているようで、私には参考になりました。特にコーナーで曲がれる速度感を、この時に掴んだ気がします(1本目は少し減速しすぎていた)。で、ストレートで抜かせていただいて、クリアラップでアタック開始!先ほど苦労していた58秒の壁はあっさり切れて、57秒7が出ます。まだまだいける!とクリアラップを良いことに数周アタックしますが、57秒前半がやっと。56秒台には入れられませんでした。57秒29が出たところで、「今日はこれ以上頑張っても無理。万一56秒台に入れられたとしてもたまたま。意味は無いしタイヤの無駄だからやめよう」と考えてピットイン。何が足りないのか、1週間以上経った今でも分かっていませんが、とりあえずは走り込みかな。
2度目のピットインをした時に気が付きましたが、この日はyuukinさんやだちおさん、toriton君とも絡んでいない! (toriton君は250で走っていたような気もしましたが) せっかく同じ枠を走っているのにこれはもったいない!と思ってお二人を探しますが、どうもタイミングが合わない模様。相撲の立ち合いの「呼吸が合わない」って感じでしょうかw 待っているのも暑いので、残り時間は今日の復習と思ってコースイン。数周走りますが57秒台にも入れることなく終了。体力的にはまだアタックする余力はあったと思いますが、タイヤの温存とかも考えて、無理せず終了しました。

そんなことを考えながら走ったタイム表がこちら。西浦では走行の期間が空くとタイムが振出しに戻るのは良くあることで、久々に走るのにベストに近いタイムで走れる人たち(yな人とか)のことが信じられませんが、私は「そう」なんだからしょうがないです。凡人は地道に自分のやり方で練習を重ねます。そして走行後は昼休み中に皆で集合写真。これだけ並ぶと壮観ですね。皆さんの生存が確認できた楽しい走行枠をありがとうございました。
・・・と、走行終了後の余韻の中、片付けをしている最中に、はいやんさんもDUKEを走らせに来る(かもしれない)という情報が。DUKEが見たかったので待っていました。ただ、なかなか現れず、「もしかしたら来ないかも」という可能性が出てきて、13時ごろにあきらめて帰ろうとした時にきいろめさん来場。「きいろめさんが来るならはいやんさんも来なきゃ」みたいな流れが出てきて、もう少し待っていたら、来てくれました。
1290DUKE!良いバイクですよね。鈴鹿ツインでこれにやられたこともあるので、負けたくないバイクの一つですw でもきっと西浦とかツインとか、ちょっと狭い、回り込んだコーナーの多いコースで速く走れるバイクだと思います。っていうかバーハンドルのネイキッドが有利かも、と最近思い始めてます。乗り換えたりはしませんが。
で、結局14時枠を最後まで拝見し、DUKEの感想を聞いたり、実は一緒に14時枠を走っておられた890DUKEのGさんとお話ししたり(しばらく見かけないと思ったらGWに大けがをされたそうで。復帰、おめでとうございます)、ゆったりしてから16時前に西浦を出発したのでした。ホント、一日西浦で楽しんでました。また、こうやって集まれると良いですね。次は会員レースでしょうか?と言っても出場者は今回のメンツの中では7割くらいかな?会員切れの人もいますしねw
というのも、そもそも、去年のNo Limit以降、スパ西浦で仲良くさせていただいていたお仲間を、西浦で見かけません。ケガをしたり、家庭の事情だったりで、皆さん走る機会が激減しています。そういう私だってNo Limit以降は12月に一回走ったのみで、今年の5月にようやく復帰したくらいです。「西浦に行けば、誰かに会える」という2年ほど前の状況から、すっかり様変わりしてしまいました。そりゃ、「生存確認会」なんて表現になりますよね。
この日はお盆連休初日ということもあり、比較的多くの方が参戦。yuukinさんとだちおさんに至っては、会員証の期限が切れていたのでゲストカードでの走行だそうで。わざわざありがとうございます。
さて、自分の話。実はこの日走るかどうか、すごく迷いました。前の記事に書いた車検が控えていることもあり、タイヤを終わらせたくないからです。西浦って2時間走ったらスリップサインが出ますしね。既に鈴鹿ツインで2枠走ったこともあり、消耗させて良いものか迷いましたが・・・周回数を10周+α程度に制限すればよいか、と考えて参戦することにしました。




原因というほどのことではないと思いますが、実は鈴鹿ツインのサスセッティングで走っていたことに気が付きました。フロントの伸び側を1クリックだけですが、ツインでは緩めています。ツインの方が切り返しが多いので、フロントが起きやすくなって欲しいという意図です。西浦でも絶好調だった時は同じセッティングで56秒に入れていたのですが、その時はブレーキでフロントの沈み具合をコントロールできていたからでもあります。今はそのような繊細な操作ができていないので、ひとまず1クリック締め直して西浦用に戻しました。同時にタイヤの空気圧もランホットの状態で合わせます。そして忘れちゃいけない水分補給もしっかりしてから改めてコースイン。確か、このタイミングでAガレージの250ccの方たちが前にいて、数周その後ろで走り方を見学させてもらいました。西浦常連の250の方はたいていがアウトインアウトをしっかり守った走り方で、個人的にはあまり参考にならないことが多いのですが、Aガレージの方たちはミドル・イン・ミドルなラインで走っているようで、私には参考になりました。特にコーナーで曲がれる速度感を、この時に掴んだ気がします(1本目は少し減速しすぎていた)。で、ストレートで抜かせていただいて、クリアラップでアタック開始!先ほど苦労していた58秒の壁はあっさり切れて、57秒7が出ます。まだまだいける!とクリアラップを良いことに数周アタックしますが、57秒前半がやっと。56秒台には入れられませんでした。57秒29が出たところで、「今日はこれ以上頑張っても無理。万一56秒台に入れられたとしてもたまたま。意味は無いしタイヤの無駄だからやめよう」と考えてピットイン。何が足りないのか、1週間以上経った今でも分かっていませんが、とりあえずは走り込みかな。
2度目のピットインをした時に気が付きましたが、この日はyuukinさんやだちおさん、toriton君とも絡んでいない! (toriton君は250で走っていたような気もしましたが) せっかく同じ枠を走っているのにこれはもったいない!と思ってお二人を探しますが、どうもタイミングが合わない模様。相撲の立ち合いの「呼吸が合わない」って感じでしょうかw 待っているのも暑いので、残り時間は今日の復習と思ってコースイン。数周走りますが57秒台にも入れることなく終了。体力的にはまだアタックする余力はあったと思いますが、タイヤの温存とかも考えて、無理せず終了しました。


・・・と、走行終了後の余韻の中、片付けをしている最中に、はいやんさんもDUKEを走らせに来る(かもしれない)という情報が。DUKEが見たかったので待っていました。ただ、なかなか現れず、「もしかしたら来ないかも」という可能性が出てきて、13時ごろにあきらめて帰ろうとした時にきいろめさん来場。「きいろめさんが来るならはいやんさんも来なきゃ」みたいな流れが出てきて、もう少し待っていたら、来てくれました。

で、結局14時枠を最後まで拝見し、DUKEの感想を聞いたり、実は一緒に14時枠を走っておられた890DUKEのGさんとお話ししたり(しばらく見かけないと思ったらGWに大けがをされたそうで。復帰、おめでとうございます)、ゆったりしてから16時前に西浦を出発したのでした。ホント、一日西浦で楽しんでました。また、こうやって集まれると良いですね。次は会員レースでしょうか?と言っても出場者は今回のメンツの中では7割くらいかな?会員切れの人もいますしねw
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 675の車検準備 | 8月30日 675... » |
もう西浦を走るコトはそうそう無いだろうから一緒に走るラストチャンス!と思ってたのに、コース上で全く遭遇せず💨(^◇^;)
タイミングが合いませんでしたね苦笑
当日もめちゃくちゃ暑くてみんなタイム出てませんでしたよ(^^;)
忍者師範も暑過ぎて全然パワー出ないって言ってましたし(^_^;)
ちょっとしたトラブルはありましたが、
皆さんの元気な顔が見れて良かったです(*´ω`*)
次にみんなが揃うのはイベントレースでしょうね
出なくても見学には行きますから!笑
お山の工事も終わったのでまたお山も遊びに来てくださいね(*´∀`*)
コース上では遭遇できませんでしたが、走行前後のおしゃべりができただけでも十分楽しい一日でした。
「同じ空間にいる」と思って走るだけでもワクワク感が違いますし、
やっぱりちょくちょくこういう集まる会があるといいな、と思います。
イベントレースは私も顔出しだけかな?
お山はもうちょっと涼しくなってからかな?(笑)