goo blog サービス終了のお知らせ 

柿渋 = Antiseptic Solution

   ~2004年 08月分 @ gooBLOG
   引越し先へは 
   左下のブックマークからどうぞ

おすすめ 2件!

2004-06-13 | ▼大事なことは メモ、メモ
いや まあ 梅雨の晴れ間っていうんですか、気持ちのいい日曜日でした、仕事でさえなければ。 涙・・・

今日はちょっとしたお勧め情報2件。

愛知県ローカルなんですけど 近所にやたら可愛いお店が。海一望。ジャズべたべた。お店のおねえさんニコニコの ナイスなお店です。
和カフェ・たらそ

何回か行きましたがどの季節に行っても海の表情が豊かで まったりとコーヒーを楽しむことができます。気候のいい時期なら外のテラスがお勧めです。


ってここまでが一件目の情報ですが。
次がまた 未来的な発展を予感させるお勧めです。
Livedoorはポータルサイトとして最近とんがった存在です。ブログサービスなんかもツボを得ているみたいです。まあ僕はgooブログ派ですけどね。いちおうヨイショしておくし・・
そのLivedoorの地図検索サービスがまた とがってきています。その地図の一地点にトラックバックできるのです。まだ始まったばっかりらしくトラバされた情報は少ないですが今後たくさんのブログと連携をとるようになると 恐るべき情報データベースになるなあ。
でも、個人の自宅情報とかプライバシーに絡むことになったりすると 誰が検閲して誰が選択権を持ち、削除作業をするのでしょ?

まだ出始めだけど 今後の成り行きが注目されます。
(いわゆるナリチュウ締めだな。つまんない記事の締め方の典型です。すいません。)

Livedoorで 「たらそ」付近地図にこの記事がトラックバックがされた様子を見てみる?

親がバカでも 子は育つ

2004-06-05 | ▼大事なことは メモ、メモ
最近涙もろくなってしまって・・ 歳なのか?僕。 子どもの犯罪が問題になってるけど 早熟の時代で もはや年齢で人を判断する根拠は なにも無いようです。きちんとした人はどの世代にもいるし、バカもどの世代にもいるっていう いい例。
ファミレス人間模様


 年齢が上だろうが下だろうが人によってそれぞれなように、
その人の仕事がなにをしていようときちんとしてる人とバカな人がそれぞれちゃんと存在しているわけですね。
 職業に貴賤なしとはよく言ったもので 国会議員の先生だろうと日雇いの労働者だろうと 宗教家だろうと 水商売の人だろうと
職業自体になんら優劣は無いのだね。
だけど、その職業のなかでの犯罪の発生率には高い低いはあるかもしれませんが・・
(ちなみに上に例として書いた職業のなかで どれが犯罪発生率が一番高いんだろうか?)

人個人を見るってことがますます大事になってくる今日この頃。
皆さんも騙されないようにしないとねえ。

ても あの人にならだまされてみたいって欲望もあったりして、
うーむ人生て複雑。。


「覚書」今日見つけた いいタイトル
  OSU珍パワーズ =テレビ愛知
ニオイふぇちぃ竹内 結子 著 1,365円



目からうろこが落ちたような・・

2004-06-03 | ▼大事なことは メモ、メモ
なんで鏡をみると左右は逆になるのに 上下は逆にならないの?
aranxp: 鏡が左右を反転するのに上下を反転しない理由

まあ、なんていうかどうでもいいって御仁も多かろうが。
僕はここ10年くらい、なんでだろうなあ?って思っていた疑問のひとつが今日 氷解しました。

すっきりしたー
ノドに刺さった魚の骨が取れたような安堵感!、宿便がドバドバでたような爽快感!!
目からうろこが落ちるようなって言うけど まさにそうでした。

最近は目に曇ったコンタクトレンズをねじ込まれるような、世の中で、論理的にねじ伏せられることの快感。いやーいいモノを見せてもらいました。

なんで政治問題とか国際情勢とか人間の憎悪は すぱーっと論理的に白黒つけて解決できないのかなあ?


「覚書」今日見つけた いいフレーズ
”ジェンキンスさんとの対面場所は新小岩の和民に決定”
"氷川きよしスペシャルコンサート2003 きよしこの夜 "




かばんヲタ 再び・・

2004-06-01 | ▼大事なことは メモ、メモ
さあ、あなたが飛行機を利用して海外旅行に行くならば
どんなカバンを機内に持ち込みますか?

てほど大げさではないのですが
僕がいつもつかっているお気に入りを・・・

NYメトロポリタンミュージアムでお土産として売っているいわゆるミュージアムグッズなのですが、安いナイロンのトートバッグなのに安っぽくなくて お土産にも自分用にもお勧めです。
日本では 三越でのみ扱いがあったはず。
詳しくはこちらで

機内では 洗面道具もいるし 雑誌も何冊か買い込んでるだろうし
免税品店のタバコはワンカートンかえこんじゃってるし、なにかと細々したモノが増えてしまいます。 もちろんパスポートもね。
そんなあなたに 軽くて折りたためて なんとなく上品なこのバッグを!!

て、別にバッグなんて同じようなもの 入ればなんでもいいんですけど このバッグはもうひとつの利用方法が・・

それは 会話のきっかけになるってことですね。
搭乗待合室でぼやーっとしていると非常に高い確率で「あ、メトロポリタン いらしたのですか?」って、見ず知らずの人でも 声をかけてくれます。
逆にこのバッグを持ってる人には僕からも声をかけやすいのです。
特に業界人保持率がとても高いような気がします。(毎日新聞調べ。   うそ・・)

「今の季節、NYはもう紅葉ですかねえ? 」とか
「今回は西海岸だけですか?ご予定は」とか、

どおです? 新たな出会いの予感しましたか?


さすが週末 いろんなことが・・

2004-05-29 | ▼大事なことは メモ、メモ
いろんなことが 起こるモンで まとめないで メモしておくだけよん。

日経新聞から著作権について僕にメール来た。しかも 「何月何日のあなたのブログで・・」 って指定つきで。 すごい!
引用長いのが いただけないらしい・・ すごい!! 一個人の誰も見ていないようなブログまで チェックしてるなんて・・
しかも 日経の記事は えらい!って褒めている記事なのに著作権法にひっかっかる可能性がありますって 丁寧に文句言われた。
 ちなみにアクセス解析で 調べてみたら 書いた記者の個人名で 検索した結果が 僕のブログが一位にヒットしてた・・ そりゃ怒るわなーって納得しました僕。
柿渋・別館のほうは 前から検索にひっかっかりやすいなーって 感じてたんです。たぶんpingの威力が強烈なんじゃないかと・・
押しの強いping・・・。

 気の弱い僕は もう即 謝意を込めて 削除しましたよー
だってそんな思い入れのある投稿じゃないもん 覚書程度の・・
なんか変なの・・・  著作権て。
でも日経新聞のこと好きだからなんの文句もございません・・・


以下引用 まじでまじで・・
あれ?個人に来たメールに著作権は どうからむ? 木村剛先生の記事になんか基準あったなー あとで勉強しておくから 今日のところは 許してね。




****************************
送信日時 : 2004年5月28日 19:10:32
宛先 : <v08032810467@hotmail.com>
件名 : 弊社記事の引用について


渋柿 様

渋柿別館の日記拝見致しました。
5月9日、10日に弊社の記事の引用を読ませて頂きました。http://diarynote.jp/d/46965/20040510.html
10日の引用については、当該記事の全文が掲載されており、著作権法上の引用の範囲を超えていると判断致します。
改めて、以下の「著作権法について」をご参照頂き、新聞記事著作権の尊重をお願い申し上げます。

 弊社では、HP上への記事転載は認めておりません。このため、HPで記事を取り上げる場合には、著作権法上
の引用や掲載された事実のみを伝えるかたちでお願いをしております。

以上、ご理解頂きまして、今後とも著作権の尊重をお願い申し上げます。



日本経済新聞社 法務室知的財産権管理センター 著作権担当




以下、記事に対する引用のガイドラインについて記述あり。割愛
****************************
以上引用終り。


あーびっくりした。ごめんちゃい。






涙の 予感

2004-05-27 | ▼大事なことは メモ、メモ
なんか最近 あちこちで電車男って単語 見るなあ・・
って思ってましたが やっとそれがなにか判明。
(遅いか? やっとか? 最近2ちゃんはご無沙汰だったしなあ)

ミッション1~6まであるのか? まだ僕 1しか読んでないけど
すでに、涙ぐんできてる・・

がんばれ電車男・・・  って、もう結果でてるか。
どうなったんだろう? この2,3日で 全部読むぞー
2ちゃんねる 電車男

なめくじ逃げ逃げ くー

2004-05-24 | ▼大事なことは メモ、メモ
www.namenige.com
日本ブレイク工業だけではなかったのね

最近、ラジオで聞いてて これかー て感じ。

関係ないんだけどこのところ有線放送でよくかかってる曲で
「♪~もういっかい! ♪」とかって繰り返しサビ歌う曲
フジテレビのめちゃいけで 聞いたような気がしますが

あれ 僕 だめ。なんとなく生理的に。
曲名を知りたくもないし、調べたくもない・・
曲かかると店出たくなってくるし ちょっとだって耳に流し込みたくない曲でし。 すいません 私情で。
昔から説教くさい歌は嫌いでした。あんたに愛とか人生教えてもらいたくないって反感。今回のは説教くさくないはずなんだけど 声質かな? 


そういえば いつのまにか画像の容量30Mになってるううう
大盤振る舞い!! てか 一挙容量アップしすぎでないですか?
さすが親方NTT やることがでかい! ありがとうございました。
現在の僕の使用量0.06% とほほ・・・


サンプルみれるかしらん? ナメクジ逃げ逃げ・・

かばんヲタが 今 迷っているもの・・

2004-05-23 | ▼大事なことは メモ、メモ
はれ ときどき あじあ さんのペ-ジこちら にトラバしようと思って、かばんネタで 一席。

今これ欲しいー!
高いんです、価格が。定価税込みで30000円を超えるなんて バブリーな商品だこと。これ買おうかどうしようか、もう三日三晩、よく寝て考えてます。て寝てばっかりじゃん。

なにがすごいって、
・イスのようにカバンの上に座れる。
・機内持ち込みぎりぎりのサイズ。(ホントはちょっと厳しいキャリアだと拒否されるかも?)
・モスグリーンの色合いが服装の色目にかかわらず合わせやすい。


飛行機の中って足を 床に置いたカバンにのせておくとすごく楽なんだよなあ、むくみ防止にも・・ 
しかも上にふたがついてるってことは寝かせて置いておくと 横から手をいれて内容物をすっと取りやすいというおまけつき。

フレーム内臓だから背中にぴったりってくる背負い心地じゃないかもしれないけど それを差し引いても 歩きまわりたい旅行には ベストセレクションとふんでるんだが・・

うーん 悩む。 
かばんヲタって所有することだけでも喜び感じちゃうからなあ
自己満足のためだけに出費するか?
プライベートの旅行の予定もないのに・・

仕事で添乗とか出張には 使えないから 出番は少ないんだよな、実際は。 ううううう ばついちおじじの夜はこうして更けていく。なんてお気楽な悩みなんだろう。
イラクとか北朝鮮情勢についてもう少し悩んだほうがいいだろうか?

詳しくはこちら

超ー 流行 ブログてば

2004-05-23 | ▼大事なことは メモ、メモ
もう、みんなブログブログって流行しちゃって、(まあ、僕も流行に流されやすいもんで ほいほい乗っかってますけどね)ものすごい勢いでブロガーが増えてます。この間は2歳児のブログまで始まった・・。ここ!

で、 以下引用ですが、
****************************
ブログに投稿した文章ってグーグルだと1位になりやすいんですよね
たとえば「社長」って入力するとライブドアの社長のブログが最初に来るし
「たけてつ」って入れても最初に来ます。
だいたい2日から3日でグーグルに引っかかるようになるっぽいです。
Posted by たけてつ at 2004年05月09日 01:08
検索結果もそうなんですが、たけてつさんもコメントされているように、Googleのクロール頻度がずいぶん上がっています。
これってやっぱりGoogleがBlog専用検索オプションを作ろうとしていることの表れなんでしょうね。
そうなると、通常の検索結果からはBlogは除外されるかも…。
Posted by kyorecoba at 2004年05月09日 01:16http://blog.livedoor.jp/geek/archives/551386.html
****************************

えと、確かにググってみたらブログに属するページのヒット率が高くなったなあ と思う。そう思ってたところに上記のコメントを「ブログで」みつけた。なるほどーそうかー グーグルっていつも一歩先にいってるなあ グーグルイメージって画像だけ検索できることを知ったときの衝撃はすごかったけど、もしこのさきグーグルブログって検索手段ができたらそれは静かな衝撃だな。
でもインターネットてそもそも受け手と送り手の区別がないものだったものね。本来の姿に戻ってきてるのかもね 手軽のインターフェイスを得たことで。

先週のサントリーウエイティングバー アバンティーのなかでの発言で「まだインターネットのコンテンツで泣いたことないでしょ?これからもっともっと機械を意識しなくなればネットで泣けるようになる。そうなったときにやっと映画やテレビと並ぶメディアになりうる」てな感じのこと言ってました。

サルが芋を洗うことを覚えたように僕もブログの書き方を覚えようっと



なんて思っていたら 早速おもしろいことを考える人がいるもんで
ブログのヒットを検索結果から排除するgoogle改を 作っちゃったえらい人発見。 これだからインターネットって素敵。
Blogless Google

無類のカバン好きが探し求める幻の・・

2004-05-20 | ▼大事なことは メモ、メモ
仕事が旅行会社勤務という都合上 カバン好きはもはや職業病と言えるかも。労災でカバン買うお金でる? 出ないね、トホホ・・

そんな僕が今探している幻のカバンがこの写真のものの改良型だ。てか写真のメーカーまったくちがうんですけど。
ガーメントバッグっていう洋服をたたまずにカバンの中に広げて置いて真ん中で二つに折ってパッケージするって種類のカバンなんですけどね。しわにならずに簡単に荷造りできるってしろもの。

各社出しているんですけど 一時期東急ハンズで売っていたタイプのものが 今はもう手に入らないのです 涙。それ欲しい!!

他のとどこが違うかというと、
持ち手が伸びて コロコロと引っ張れるようになってるんですけど
この持ち手がホテルの部屋でカバンを開ける時 柱の役目をするですよ。つまり 伸ばしたままの持ち手にカバンのひらいた半面を引っ掛けておいて自立するんです、カバン自体が。うーん 説明べただなあ自分。えと小さい洋服ダンスがそこに出来上がるって感じです。
他のメーカーのガーメントバックは自立するほどの安定感がなくて 開いた状態だとホテルの洋服掛けのポールにぶら下げて使うように想定されてるんですね。
 自立するこれは大阪の小さなカバンメーカーさんが作って東急ハンズに納品してたそうですが 今は生産中止だそうで・・  誰も買わなかったのか?便利なのになあ。

 ちなみにこの手のガーメントバックて重たい割りに荷物入りません。たっぷり詰め込みたいときは普通のスーツケースとかダッフルバッグのほうが容量いっぱい入ってお得です。
 でも、自分で荷物持って歩くことの少ないリゾート行きのツアーなんかだと 優雅でっせー 
 ホントに優雅なのは船旅用のルイビトンのもろタンスみたいなドでかいスーツケースですね。洋服掛けから引き出しまでついてて開くともろタンスになるやつ。 まあ、あんなでかいの持って歩いてるひとは見たことないなあ。執事のマキエダが随行する人以外は 重すぎて使えません。 何よりも目玉飛び出るお値段ですし・・
あ、昔 ロスの国際空港で美川憲一さんがチェックインしてるの見たとき なんかそれっぽいカバン持ってたかも てかルイビトンも含めてカバンだけでも7,8個持ってきてて ポーターさん2人 引き連れてたもんな ある種オーラがでてた。へんなオーラ・・

 そんなこと言いながらも いつも出張のときには 機内持ち込みの小さいバッグ1個にパンパンに荷物つめて 一瞬でもお客さんより早く出口近くに陣取る あたふたした旅しかしたことないトホホ添乗員の僕でしたとさ。



マニア向けネットショッピング?

2004-05-19 | ▼大事なことは メモ、メモ
お天気お姉さんのプチ日記
は、僕がよく巡回するブログのひとつですけど 今日ちょっとびっくりな発見。ライブドアのオークションと連動して出品物が紹介されている。
そういえば楽天でも同様のサービスあったかも?
今まで気にしてませんでしたけど これって アイドルの私物をチャリティーオークションで売りに出すときの高騰感に似たある種のマニア向けの展開だー!

あの物が欲しいんじゃなくて あの人の使っていた物が欲しいっていう強烈な付加価値が存在するわけだし・・

密かに上記のカバン欲しいかも 買っても自分じゃ使えないデザインなのに・・・  やばい、こうして僕もマニアになっていくのかしらん・・

QRコード(続き)

2004-05-19 | ▼大事なことは メモ、メモ
まあ 言われてみたら そんなに役に立たないのかも? QRコード。
なにに使うと便利だろう?

 レンタルビデオ屋さんに導入して欲しいサービスがひとつあるですよ。それは「あなたもうそれ観ましたよアラーム!」
映画を借りてきて最初3,4分観ていると あれ?どっかで観たなあこのシーン・・  テレビでやってたか? あれ? あれ?
ああああああ もう観てるよこれ・・・とほほ 涙。てのを防いでくれるレンタル屋さんがないかなーって思っていた。ここからは小声で話しますが 特にエッチビデオを借りたときこの現象はよく現れるのですよ タイトルなんて覚えてないもん エッチビデオ。(そういえば最近エッチビデオ借りてないなあ どうでもいいけど)
 なんで店員さんはPOS見て「再貸し出しですよー」って教えてくれないんだろうってよく思ってました。まあ、そゆデータとられてること自体がプライバシー保護の観点からキワキワなんだけどね。警察はやばいデータ集めてないか?この管内のマニア一覧とか・・

 そこでQRコードだ。 いままでもバーコードはパッケージに貼ってあったけどバーコードリーダー持ち歩いてはいないもんねえ。
これをQRコードにしたら携帯にどんどん借りた映画のデータを溜めていける。携帯上で自分の映画データベースが作れるのよ どお?どのレンタル屋さんで借りても共通。映画館で観た映画も共通のデータで記録。 
 なんて便利なような・・・

もっと記憶力・注意力をもって生活したほうがいいのか?僕。

QRコードって。

2004-05-18 | ▼大事なことは メモ、メモ
なんか自分のページの右に 容疑者の指紋みたいなのいつもでっかく配置されてて 邪魔だなーって思ってたのですけど、
試しに一回読み取ってみたら これって便利じゃん?

今の状態でパソコンのディスプレーに出ていてもあんまり使い道なさげだけど これって、携帯電話に情報移植したいときにいちいち打ち込まなくていいってとこが一番便利なんだよね。
今後自分でコードを作成できて 自分のメールにQRコード添付できるとか、シャチハタみたいなスタンプに自分の名前、電話番号、メールアドレスなんてポンポンって押すと カッチョイイかも。(このハンコはもう市販されてるらしいけど、まだググってなくてごめん。)

 目的のお店の地図データのアドレスを携帯に貼り付ける、ていう初歩から 今後はトレーサビリティーのインターフェイスになるかも? 
 たとえばスーパーで並んでる野菜につけたQRコードを自分の携帯で読むと 生産者情報、流通経路、時間 栄養価 もしかしたらお勧め調理法まで出たり?

うーん もしかしてgooてば 先駆者?

NTTグループあなどりがたし。

 これからはナンパに利用できるかも? 道で声かけて 『これ知ってる?携帯出してみて? って相手の携帯に無理矢理アドレスを読み込ませたり、 
うーん、QRコードTシャツってのもいいかも。背中にでっかくQRコード印刷してあって 横に「Mail Me!」とか書いておくとか・・ 
 なんかどれも うまく行かなさそう・・ とほほ・・・・