goo blog サービス終了のお知らせ 

柿渋 = Antiseptic Solution

   ~2004年 08月分 @ gooBLOG
   引越し先へは 
   左下のブックマークからどうぞ

ようこそ ようこそー (自己紹介)

2013-12-31 | ▼「はじめまして」僕とブログ
★転用不可の画像を使ってしまった場合は
★御一喝ください、 即削除します。
★ごめんなさい。( メール⇒ kakisibuあっとまーくexcite.co.jp )

 私『 柿渋 』は、ころんでも たまには起きない、
イナセな おっちゃんです。1970年ころの生まれです。 
そんな ばついちおじじの トホホ日記 です。
お子がいなかったので 今はお気楽ひとり暮らしです。
名古屋の旅行会社で ペーペー ヒーヒー働いています。
コメント、トラックバック、メール、いつでも お待ちしています。


2004年8月22日に 引越しをしました。
(引越し先=エキサイトブログ

パンでも 焼くか・・・

2004-07-01 | ▼「はじめまして」僕とブログ
 今日、春野美咲さまからコメントもらいました。 コメントの内容を かいつまんでご紹介すると、「 よー 毎日毎日、いろいろと書きまんなー。」ってご意見です。 かいつまみすぎ?

 ほんと、おっしゃるとおりだよなー 1円の利益にもならないのに 
なんで毎晩30分も40分間もパソコン睨んでカタカタやってるんだろう? 僕・・・

 ブログっていう新しい媒体は、個人の中でどのような価値を持つようになるのかなー
って改めて考えさせられました。
新しいがゆえに これまでの 何か別なもの ともうまく比較できないですよねえ。
特にこんなにブログが流行する理由まで探ろうとしても・・・





 僕個人に限っていうならば、ブログ書きは パン作りのようなものです。
 
 パンの材料=小麦粉にあたるのが、今日一日で見た聞いた感じた事です。身の回りで起きた事とかニュースとか。
このカップ1杯の小麦粉をただテーブルの上にぶちまけても散らばるだけで楽しくもなんともありません。もちろん食べてもおいしくないし。。

 その小麦粉からパンを作る際に必要になるのがイースト菌です。ブログを書くときにイースト菌に相当するのがネット上のいろいろな参照ページです。ネット上からはどれだけでも無尽蔵に情報を入手できるのですが それを詰め込みすぎても パンは膨らみすぎたり イースト臭くなったりしておいしくはなりません。適量のいいイースト菌を混ぜ込んでこそ おいしいパンができあがるようです。

 パンのもとになる小麦粉とイースト菌を混ぜ込んで、こねて丸めてパン生地を作っていきます。。
 
 経験者の方ならパン作りの楽しさはご存知でしょう?
ひっぱったり伸ばしたり丸めたり まな板の上に叩きつけたり。
しばらく発酵させる時、容器の中でプワーンと膨張するさまをのぞいているだけでもワクワクしてきます。
できたパン生地を今度は思いのままの形に巻いてみたり、ちぎってみたり、くるみや果物を混ぜ込んでみたり。
更にはそれをオーブンに入れて焼きあがるときの匂いといったら、自分で作らない限り感じられない「幸せの匂い」です。


パン作りと同様にブログも自分の思ったままにどんな形にも味にも作っていけます。まあ それがおいしいかどうかは別問題ですけど・・・  パン作りでも失敗はツキモノです。

パンって食べるのももちろんいいけど、作る行為自体がもう それはそれはワクワクする楽しい作業なんですよねー。
ブログをやっている人の中にもこれに似た楽しさがあるんだろうなー、きっと。



 出来上がったパンを売り物にできるのは 一部のプロのライターさん、作家さんくらいです。プロフェッショナルパン屋さんです。きっと朝、早起きです。てか、むしろ朝まで寝ないでパンをこねているような人たちです。
 それに比べて、僕を含め 大部分のブロガーさんの作るパンは売り物になる程には おいしくは焼き上がりません。他人からはこんなの買いたくないよーって言われてしまいます。

でも それでもいいのです。

パンを作ること それ自体の幸福感て 実際にやった人にしかわからない快感なんだもん。


 時々、僕のつくったようなパンでもボランティアで味見してくれる奇特な方がいらっしゃいます。
「うわーイースト臭いー」とか「ちょっと塩からすぎー」とか「硬すぎだよ、歯折れそう」とか「膨らみすぎて見ただけでお腹いっぱい」とか
いろいろ感想を言ってくれます。自分でもそう思うような味だから、やっぱりね。て思います。
 たまには、「今日のはまあまあ食べれたかな」とか「このパンならジャムと合わせるとおいしそうですね」とか 褒めてもらうと アマチュアパン屋さんは大喜びです。腕パンパンになるまでこねておいてよかったなーとか思っちゃいます。


ストレス解消に 夜中にパンをこねる人の話は、小説の題材としてありがちですけど、
ストレス解消に 夜中にブログを書く人ってのも これから たくさん出現する予感がします。実際、僕のストレス発散方法のひとつに「ブログ書き」は大切なものになってますし。

1円の利益にならなくても やっててもいいですよね。ブログ・・・

はてなアンテナ と LittleBrowser

2004-05-27 | ▼「はじめまして」僕とブログ
今僕のパソコンの画面は はてなアンテナが常時映っている。

はてなアンテナっていうのは、 僕がはてなさんに登録して 自分のよく巡回するサイトをあらかじめはてなさんに見回っておいてもらうっていうサービスです。 すると はてなさんが親切にも200近い僕のお気に入りの更新を確認して 新しい更新順に 並べておいてくれるのね。
(これ200までは無料なんですけど このサービスなら お金払っても容量アップさせたいくらい便利。わずかの料金で10倍くらい登録サイト数増やせるんだったっけかな?)

そして 僕のはてなアンテナを『LittleBrowser』
LittleBrowserのホーム・ダウンロードページは こちら 
で表示させると、これまた親切なことに一定時間ごと プラウザさんが 勝手に更新ボタンを押すかのように 新しい情報を映してくれるのですね。
(もともとは株価表示のためのソフトですが どのサイトでも後から登録しなおせるので 僕は共同ニュースの速報部分と、Radio iの現在かかっている曲タイトル歌手名のページを 刻々と表示させてます。ゴキゲン!!

さて、ここからが本題ですけど、
夜、自宅で パソコンつけっぱなしで本読んだり ラジオ聞いたりしてると 刻々と いろんなサイトの更新情報が表示されるわけで
あ、~さん書き込みしたなー ってことが かなりリアルタイムで伝わってくるですね。
 これってなんか同じ学生寮に住んでる友達が 今帰ってきたな、とかお風呂入ってるな とか 友達きてるのかー なんてなんとなくわかっちゃうような 仲間意識を感じれます。
ブログ界での メッセンジャーソフトみたいな 働きをしてくれて・・・

さみしい一人の夜には インターネットて 楽しいね ぐすん。。

『鳩サブレーの会』 会員募集

2004-05-15 | ▼「はじめまして」僕とブログ
 僕、わけあって「鳩サブレーの会」ての作ってるんですが、まあ実体のない幽霊団体なんですけど、せっかくですから あなたも会員になりませんか?
詳しくは こちらのコメント欄をごらんください。(岡田先生のブログページ内に いきさつが書いてあります。)

 入会するには 店頭ででもメールオーダーででも「鳩サブレー」を購入いただき その空き箱を車のリアガラスんところに見えるように置くだけです。
それだけで あなたも「鳩サブレーの会」会員様です。

 もし 奇特にも、会員になりたいかもーって方がいらしたら、ぜひトラックバックでその旨 書いちゃって下さいね。

 なんとか 21世紀中に 会員数= 810名を目指します! ( はと なだけにね、おそまつ・・・)



blogscape 投稿記事のご案内

2004-05-10 | ▼「はじめまして」僕とブログ
僕がしばしばおじゃまする『 blogscape 』は 
ブロガーのための 
コミュニティサイトです。
 
自分のブログの記事のなかでも
破綻なく書けたかな、って思えるものを 投稿しています。
これまで投稿した記事へのリンクを 下にメモしておきますね。
トホホものばかりですが お時間がありましたらぜひご覧くださいませ。

・右手をご覧下さい・・・
・新館本館別館旧館ANNEX
・雑誌でわかる! あなたは・・・
・スキー大すきー
・今を生きる
・神様のおぼしめし
・システムの復元
・かまきり 後ずさり・・・
・見る 角度を変えて
・おわら風の盆
・大切な 金継ぎ技法
・15秒の 思い出
・メ~ルは届く~よ~  どこまでも~!
・いつもより 多めに回しております
・ミスをするのは・・・



追記; 2005年 01月 自薦記事集を 「 おすすめのエントリー 10選 」として
    新たなページへ 引継ぎました。