┏┌┌┌
┏┏┌┌
┏┏┏┌ 遠野ほっとねっと商店街
┏┏┏┏
☆遠野ファンクラブ通信 第185号 (NO.184 2017/06/01)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━http://www.v-toono.jp/
メールマガジン『遠野ファンクラブ通信』は遠野ファンクラブに登録された
方に無料でお送りいたします。発行は月1回です。
送付を希望されない方は、このメールの最後をご覧ください。
※メールの内容が崩れて表示される場合は、メールソフトの表示フォン
トの設定を[等幅フォント(MSゴシックなど)]にご指定ください。
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
6月は初夏となり、田んぼの稲もすくすくと成長する季節です。6月11日(日)には、
早池峰山の山開きがあります。ハイキング・登山・渓流釣りなどアウトドアのイベン
トを楽しむ季節にぴったりです。楽しく安全に遠野の旅を楽しんでくださいね。
*******************もくじ****************************************************
┏━┓
┃1┃早池峰山山開き・東北馬力大会馬の里遠野大会開催など 6月のイベント情報
┗━┛
┏━┓
┃2┃第42回 東北馬力大会 馬の里遠野大会 6月25日(日)開催
┗━┛
┏━┓
┃3┃伊能嘉矩生誕150年記念展開催 7月21日(金)~11月23日(祝・木)
┗━┛
編集後記 『遠野物語の日』6月14日(水)博物館入館無料
*****************************************************************************
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃早池峰山山開き・東北馬力大会馬の里遠野大会開催など 6月のイベント情報
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月以降のイベント情報は、以下のとおりです。イベント内容は、主催者の都合により
変更になる場合もございますのでご了承ください。
(1)渓流釣り解禁
月 日 平成29年3月1日(水)~9月30日(土)
場 所 遠野市猿ヶ石川本支流
問い合わせ先 上猿ヶ石川漁業協同組合 TEL0198-62-9800
(2)遠野ふるさと村 馬っこつなぎ
月 日 平成29年6月4日(日)
場 所 遠野ふるさと村
問い合わせ先 遠野ふるさと村 TEL0198-64-2300
(3)国定公園早池峰 遠野口登山安全祈願祭
月 日 平成29年6月10日(土)
場 所 大出早池峯神社
問い合わせ先 (一社)遠野市観光協会 0198-62-1333
(4)早池峰山 山開き
月 日 平成29年6月11日(日)
場 所 早池峰山
早池峰山の登山に関しては、事前に花巻市ホームページで情報の
ご確認をお願いします。なお、車両交通規制を行っています。
シャトルバスのご利用をお願いします。
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/shisetsu/801/804/p004010.html
問い合わせ先 遠野市役所環境課 TEL0198-62-2111
(5)八坂神社 例祭
月 日 平成29年6月11日(日)
場 所 八坂神社(小友町鮎貝)
問い合わせ先 遠野郷八幡宮 TEL0198-62-2647
(6)第5回バケツdeジンギスカン大会
月 日 平成29年6月11日(日)
場 所 JR遠野駅前
問い合わせ先 遠野ジンギスカン推進委員会 TEL090-2993-8543
(7)第42回東北馬力大会馬の里遠野大会
月 日 平成29年6月25日(日)
場 所 柏木平優遊広場特設会場
問い合わせ先 遠野市役所商工観光課 TEL0198-62-2111
(8)南部神社 大祓神事
月 日 平成29年6月25日(日)
場 所 南部神社
問い合わせ先 南部神社 TEL0198-62-3303
(9)夏越の大祓
月 日 平成29年6月30日(金)
場 所 遠野郷八幡宮
問い合わせ先 遠野郷八幡宮 TEL0198-62-2647
(10)風の丘創業感謝祭
月 日 平成29年6月24日(土)・25日(金)
場 所 道の駅遠野風の丘
問い合わせ先 道の駅遠野風の丘 TEL0198-62-0888
(11)猿ヶ石川 鮎漁解禁
月 日 平成29年7月10日(月)~11月30日(木)
場 所 猿ヶ石川
問い合わせ先 上猿ヶ石川漁協 TEL0198-62-9800
(12)おでのさん 宵宮まつり
月 日 平成29年7月14日(金)
場 所 宮守町新町
問い合わせ先 宮守総合支所 TEL0198-67-2111
(13)夜神楽公演
月 日 平成29年7月15日(土)
場 所 とおの物語の館
問い合わせ先 とおの物語の館 TEL0198-62-7887
(14)早池峯神社 宵宮祭・例祭
月 日 平成29年7月17日(祝・月)~7月18日(火)
場 所 早池峯神社 宵宮祭・例祭
問い合わせ先 早池峯神社 TEL0198-64-2455
(15)伊能嘉矩生誕150周年記念展
月 日 平成29年7月21日(金)~11月23日(祝・木)
場 所 遠野市立博物館
問い合わせ先 遠野市立博物館 TEL0198-62-2340
(16)夏便り~虫追いまつり
月 日 平成29年7月22日(土)~23日(日)
場 所 伝承園
問い合わせ先 伝承園 TEL0198-62-8655
(17)全国やぶさめ競技大会第11回遠野大会
月 日 平成29年7月23日(日)
場 所 遠野市宮守町柏木平優遊広場
問い合わせ先 遠野市馬事振興課 TEL0198-62-5561
(18)柏木平リバーサイドまつり
月 日 平成29年7月23日(日)
場 所 遠野市宮守町柏木平河川特設会場
問い合わせ先 宮守総合支所 TEL0198-67-2111
(19)夏休み体験(日替わり体験週間)
月 日 平成29年7月29日(土)~8月20日(日)
場 所 遠野ふるさと村
問い合わせ先 遠野ふるさと村 TEL0198-64-2300
(20)空市2017
月 日 平成29年7月29日(土)
場 所 遠野運動公園内の雑木林
ホームページhttp://www.tonojikan.jp/event/0729-2/
これらのイベントの他にも、各神社で開催されるお祭り等がありますので、くわしくは
こちらのホームページをご覧ください。
(一社)遠野市観光協会ホームページ http://www.tonojikan.jp/ 電話0198-62-1333
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃ 第42回 東北馬力大会 馬の里遠野大会 6月25日(日)開催
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
遠野は古くから馬産地として栄え、馬と人間がともに住む「南部曲り家」や馬にま
つわる文化を育んできました。
馬力大会には、山から木を切り出す地駄引きの技術が生きています。
コースは直線150m、人馬一体となって疾走する様は勇壮そのものです。
迫力のある馬力大会をぜひ会場でご覧ください。
なお、会場には駐車場をご用意しておりますが、数に限りがございますので、公共交
通機関(JR)のご利用をお願いします。
開 催 日:平成29年6月25日(日)
開催時間:午前9時~午後3時頃(変更の可能性あり)
会 場:遠野市宮守町柏木平優遊広場特設会場
会場の最寄駅:JR釜石線 柏木平駅
お問合せ先:東北馬力大会馬の里遠野大会実行委員会(遠野市役所内)
電話0198-62-2111(代表)
※小雨決行
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃伊能嘉矩生誕150年記念展開催 7月21日(金)~11月23日(祝・木)
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊能嘉矩(いのうかのり)は、台湾人類学者で遠野郷土研究のパイオニアとして活躍
された方です。生誕150年を祝い、記念展が開催されます。
伊能嘉矩は、慶応3年(1867)~大正14年(1925)横田村新屋敷(現在の遠野市東館町)
生まれの台湾人類学者です。
東京帝国大学の坪井正五郎から人類学を学んだのち、明治28年(1895)台湾に渡りまし
た。
台湾総監督府の仕事に就きながら先住民族の調査・研究に情熱を傾け、その功績は台湾民
俗学に多大な影響を与えました。
帰郷後は、遠野の歴史と民俗の調査も行い、『遠野方言誌』などの執筆を行いました。
台湾研究の代表著書『台湾文化誌』は、現在も国際的に高い評価を得ています。
詳しくは遠野文化研究センターホームページをご覧ください。
http://tonoculture.com/tono-museum/news/108/
開 催 日:2017年7月21日(金)~11月23日(祝・木)
場 所:遠野市立博物館
問い合わせ:遠野市立博物館|電話番号:0198-62-2340
料 金:入館料 一般300円
編 集 後 記
*~*~*『遠野物語の日』6月14日(水)博物館入館無料*~*~*
今年もまもなく『遠野物語の日』がやってきます。
『遠野物語の日』とは、平成22年(2010)に「遠野物語発刊100周年」を記念し、定めた
ものです。遠野市立博物館では、今年も『遠野物語の日』を記念し、6月14日(水)を入
館料無料にします。
柳田國男の『遠野物語』は明治43年(1910)6月14日に発刊されました。最初は、自費出
版で350部が発刊されました。
『遠野物語』は、ロナルド・A・モース氏の英訳『遠野物語』として世界に知られている
ほか、最近は、京極夏彦氏の『遠野物物語remix』などが発刊されています。
発刊から100年以上経過した今も、多くの方に読んでいただいています。
遠野市立博物館は、平成22年に全面リニューアルし『遠野物語』の世界を、わかりやす
く映像や資料を使い説明してくれる場所です。「水木しげるの『遠野物語』」をはじめ、
子供から大人まで楽しめます。
ぜひこの機会にお尋ねください。
開催日:平成29年6月14日(水)
場 所:遠野市立博物館
問い合わせ先:TEL0198-62-2340
◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇
「遠野ファンクラブ通信」 NO.185 2017年06月01日 発行
http://www.shokokai.com/tohno/
編集・発行人:下足番( 「遠野ほっとねっと商店街」事務局 )
お問い合わせ:shokokai@echna.ne.jp
All rights reserved. Copyright. 2002 shokokai@echna.ne.jp
------------------------------------------------------------------
購読の登録・解除 :
○退会用メールアドレス: us-153827@mc.melma.com
メールアドレス宛に空メールを送ると退会することができます。
○登録用メールアドレス: sub-153827@mc.melma.com
メールアドレス宛に空メールを送ると、登録をすることができます。
メールマガジンポータルサイト melma!(http://www.melma.com/)から
発行いたしております
------------------------------------------------------------------
購読の登録・解除 :『まぐまぐ』で登録された方は
http://www.mag2.com/m/0000094181.htm
で解除を行って下さい。
◎遠野ファンクラブ通信
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000094181/index.html
◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆
┏┏┌┌
┏┏┏┌ 遠野ほっとねっと商店街
┏┏┏┏
☆遠野ファンクラブ通信 第185号 (NO.184 2017/06/01)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━http://www.v-toono.jp/
メールマガジン『遠野ファンクラブ通信』は遠野ファンクラブに登録された
方に無料でお送りいたします。発行は月1回です。
送付を希望されない方は、このメールの最後をご覧ください。
※メールの内容が崩れて表示される場合は、メールソフトの表示フォン
トの設定を[等幅フォント(MSゴシックなど)]にご指定ください。
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
6月は初夏となり、田んぼの稲もすくすくと成長する季節です。6月11日(日)には、
早池峰山の山開きがあります。ハイキング・登山・渓流釣りなどアウトドアのイベン
トを楽しむ季節にぴったりです。楽しく安全に遠野の旅を楽しんでくださいね。
*******************もくじ****************************************************
┏━┓
┃1┃早池峰山山開き・東北馬力大会馬の里遠野大会開催など 6月のイベント情報
┗━┛
┏━┓
┃2┃第42回 東北馬力大会 馬の里遠野大会 6月25日(日)開催
┗━┛
┏━┓
┃3┃伊能嘉矩生誕150年記念展開催 7月21日(金)~11月23日(祝・木)
┗━┛
編集後記 『遠野物語の日』6月14日(水)博物館入館無料
*****************************************************************************
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃早池峰山山開き・東北馬力大会馬の里遠野大会開催など 6月のイベント情報
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月以降のイベント情報は、以下のとおりです。イベント内容は、主催者の都合により
変更になる場合もございますのでご了承ください。
(1)渓流釣り解禁
月 日 平成29年3月1日(水)~9月30日(土)
場 所 遠野市猿ヶ石川本支流
問い合わせ先 上猿ヶ石川漁業協同組合 TEL0198-62-9800
(2)遠野ふるさと村 馬っこつなぎ
月 日 平成29年6月4日(日)
場 所 遠野ふるさと村
問い合わせ先 遠野ふるさと村 TEL0198-64-2300
(3)国定公園早池峰 遠野口登山安全祈願祭
月 日 平成29年6月10日(土)
場 所 大出早池峯神社
問い合わせ先 (一社)遠野市観光協会 0198-62-1333
(4)早池峰山 山開き
月 日 平成29年6月11日(日)
場 所 早池峰山
早池峰山の登山に関しては、事前に花巻市ホームページで情報の
ご確認をお願いします。なお、車両交通規制を行っています。
シャトルバスのご利用をお願いします。
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/shisetsu/801/804/p004010.html
問い合わせ先 遠野市役所環境課 TEL0198-62-2111
(5)八坂神社 例祭
月 日 平成29年6月11日(日)
場 所 八坂神社(小友町鮎貝)
問い合わせ先 遠野郷八幡宮 TEL0198-62-2647
(6)第5回バケツdeジンギスカン大会
月 日 平成29年6月11日(日)
場 所 JR遠野駅前
問い合わせ先 遠野ジンギスカン推進委員会 TEL090-2993-8543
(7)第42回東北馬力大会馬の里遠野大会
月 日 平成29年6月25日(日)
場 所 柏木平優遊広場特設会場
問い合わせ先 遠野市役所商工観光課 TEL0198-62-2111
(8)南部神社 大祓神事
月 日 平成29年6月25日(日)
場 所 南部神社
問い合わせ先 南部神社 TEL0198-62-3303
(9)夏越の大祓
月 日 平成29年6月30日(金)
場 所 遠野郷八幡宮
問い合わせ先 遠野郷八幡宮 TEL0198-62-2647
(10)風の丘創業感謝祭
月 日 平成29年6月24日(土)・25日(金)
場 所 道の駅遠野風の丘
問い合わせ先 道の駅遠野風の丘 TEL0198-62-0888
(11)猿ヶ石川 鮎漁解禁
月 日 平成29年7月10日(月)~11月30日(木)
場 所 猿ヶ石川
問い合わせ先 上猿ヶ石川漁協 TEL0198-62-9800
(12)おでのさん 宵宮まつり
月 日 平成29年7月14日(金)
場 所 宮守町新町
問い合わせ先 宮守総合支所 TEL0198-67-2111
(13)夜神楽公演
月 日 平成29年7月15日(土)
場 所 とおの物語の館
問い合わせ先 とおの物語の館 TEL0198-62-7887
(14)早池峯神社 宵宮祭・例祭
月 日 平成29年7月17日(祝・月)~7月18日(火)
場 所 早池峯神社 宵宮祭・例祭
問い合わせ先 早池峯神社 TEL0198-64-2455
(15)伊能嘉矩生誕150周年記念展
月 日 平成29年7月21日(金)~11月23日(祝・木)
場 所 遠野市立博物館
問い合わせ先 遠野市立博物館 TEL0198-62-2340
(16)夏便り~虫追いまつり
月 日 平成29年7月22日(土)~23日(日)
場 所 伝承園
問い合わせ先 伝承園 TEL0198-62-8655
(17)全国やぶさめ競技大会第11回遠野大会
月 日 平成29年7月23日(日)
場 所 遠野市宮守町柏木平優遊広場
問い合わせ先 遠野市馬事振興課 TEL0198-62-5561
(18)柏木平リバーサイドまつり
月 日 平成29年7月23日(日)
場 所 遠野市宮守町柏木平河川特設会場
問い合わせ先 宮守総合支所 TEL0198-67-2111
(19)夏休み体験(日替わり体験週間)
月 日 平成29年7月29日(土)~8月20日(日)
場 所 遠野ふるさと村
問い合わせ先 遠野ふるさと村 TEL0198-64-2300
(20)空市2017
月 日 平成29年7月29日(土)
場 所 遠野運動公園内の雑木林
ホームページhttp://www.tonojikan.jp/event/0729-2/
これらのイベントの他にも、各神社で開催されるお祭り等がありますので、くわしくは
こちらのホームページをご覧ください。
(一社)遠野市観光協会ホームページ http://www.tonojikan.jp/ 電話0198-62-1333
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃ 第42回 東北馬力大会 馬の里遠野大会 6月25日(日)開催
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
遠野は古くから馬産地として栄え、馬と人間がともに住む「南部曲り家」や馬にま
つわる文化を育んできました。
馬力大会には、山から木を切り出す地駄引きの技術が生きています。
コースは直線150m、人馬一体となって疾走する様は勇壮そのものです。
迫力のある馬力大会をぜひ会場でご覧ください。
なお、会場には駐車場をご用意しておりますが、数に限りがございますので、公共交
通機関(JR)のご利用をお願いします。
開 催 日:平成29年6月25日(日)
開催時間:午前9時~午後3時頃(変更の可能性あり)
会 場:遠野市宮守町柏木平優遊広場特設会場
会場の最寄駅:JR釜石線 柏木平駅
お問合せ先:東北馬力大会馬の里遠野大会実行委員会(遠野市役所内)
電話0198-62-2111(代表)
※小雨決行
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃伊能嘉矩生誕150年記念展開催 7月21日(金)~11月23日(祝・木)
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊能嘉矩(いのうかのり)は、台湾人類学者で遠野郷土研究のパイオニアとして活躍
された方です。生誕150年を祝い、記念展が開催されます。
伊能嘉矩は、慶応3年(1867)~大正14年(1925)横田村新屋敷(現在の遠野市東館町)
生まれの台湾人類学者です。
東京帝国大学の坪井正五郎から人類学を学んだのち、明治28年(1895)台湾に渡りまし
た。
台湾総監督府の仕事に就きながら先住民族の調査・研究に情熱を傾け、その功績は台湾民
俗学に多大な影響を与えました。
帰郷後は、遠野の歴史と民俗の調査も行い、『遠野方言誌』などの執筆を行いました。
台湾研究の代表著書『台湾文化誌』は、現在も国際的に高い評価を得ています。
詳しくは遠野文化研究センターホームページをご覧ください。
http://tonoculture.com/tono-museum/news/108/
開 催 日:2017年7月21日(金)~11月23日(祝・木)
場 所:遠野市立博物館
問い合わせ:遠野市立博物館|電話番号:0198-62-2340
料 金:入館料 一般300円
編 集 後 記
*~*~*『遠野物語の日』6月14日(水)博物館入館無料*~*~*
今年もまもなく『遠野物語の日』がやってきます。
『遠野物語の日』とは、平成22年(2010)に「遠野物語発刊100周年」を記念し、定めた
ものです。遠野市立博物館では、今年も『遠野物語の日』を記念し、6月14日(水)を入
館料無料にします。
柳田國男の『遠野物語』は明治43年(1910)6月14日に発刊されました。最初は、自費出
版で350部が発刊されました。
『遠野物語』は、ロナルド・A・モース氏の英訳『遠野物語』として世界に知られている
ほか、最近は、京極夏彦氏の『遠野物物語remix』などが発刊されています。
発刊から100年以上経過した今も、多くの方に読んでいただいています。
遠野市立博物館は、平成22年に全面リニューアルし『遠野物語』の世界を、わかりやす
く映像や資料を使い説明してくれる場所です。「水木しげるの『遠野物語』」をはじめ、
子供から大人まで楽しめます。
ぜひこの機会にお尋ねください。
開催日:平成29年6月14日(水)
場 所:遠野市立博物館
問い合わせ先:TEL0198-62-2340
◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇
「遠野ファンクラブ通信」 NO.185 2017年06月01日 発行
http://www.shokokai.com/tohno/
編集・発行人:下足番( 「遠野ほっとねっと商店街」事務局 )
お問い合わせ:shokokai@echna.ne.jp
All rights reserved. Copyright. 2002 shokokai@echna.ne.jp
------------------------------------------------------------------
購読の登録・解除 :
○退会用メールアドレス: us-153827@mc.melma.com
メールアドレス宛に空メールを送ると退会することができます。
○登録用メールアドレス: sub-153827@mc.melma.com
メールアドレス宛に空メールを送ると、登録をすることができます。
メールマガジンポータルサイト melma!(http://www.melma.com/)から
発行いたしております
------------------------------------------------------------------
購読の登録・解除 :『まぐまぐ』で登録された方は
http://www.mag2.com/m/0000094181.htm
で解除を行って下さい。
◎遠野ファンクラブ通信
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000094181/index.html
◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆