goo blog サービス終了のお知らせ 

いまだクウガな日々Ver.1.5

2022.8.1のAutoPage(teacup)ブログ終了に伴い引越中です。記事内のリンク切れが多いです、ご注意を。

劇場版ディケイド感想-2。

2009年08月13日 | ディケイド
「劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー」
見てきた方向けツッコミ感想です。

(ネタバレなしサックリ感想はこちら

で、その前に。

futaba【興収】大人も子供も『仮面ライダー』を観た! 公開2日間で約40万人を動員

futaba「仮面ライダー」アニバーサリー映画が大ヒット 全ライダー総出演、もう一つの理由
  (ニュース-ORICON STYLE-)
やー、イイカンジになってますねぇyellow19
個人的には今回の劇場版ディケイド、「相棒」劇場版と同じ『軽さ』と言うか、
楽しく見に行けるエンタメ重視の映画だと感じたので、割と納得。

futabaGACKT×ディケイド、史上最強の主題歌コラボレーションが劇場版映画主題歌としてふたたび実現。
 (GACKT 「The Next Decade」PV Yahoo動画)
映画の『結城丈二』をベースに、世界観をここまで作るがっくんカッコイイgood
メールで教えて頂きましたが(感謝!)、
エンドロールを見るとこれ、監督は「SHINOBI」の下山天さんの模様。

そして、music sutaffの中に、
『GURONGI-TAI』つー名前があるのが気になります^^;

futabaTEN's mutter something 下山天、ときどき近況報告
7/17の記事に『The Next Decade』の話が。
余談ですが、少し前の記事に『看護指導の石田喜代美さん』のお写真が。
意外にもお若い方で驚きました、「クウガ」も石田さんでしたよねー。

そんな訳で(?)以下は個人のユルいツッコミ感想です。
バッチリ話の内容に触れてますので、もう観た方専用、と言うコトで1つ。
futaba前提条件。
仮面ライダーの映画を劇場で見るのはコレが2度目。
1度目はユウスケ村井くんが鈴木刑事で出演していた「電王&キバ」。
昭和も幾つか見てましたが記憶おぼろげ、と言う感じです。

cameraアマゾンVS響鬼(但しディケイドの変身)。
火ぃ吹いたー!!!^^;

cameraサムズアップ。
…の前のオロナミンCに物凄くウケてしまい(笑)
厳密に言うと、TV本編でもユウスケ君そっとやってるgoodから、
コレ自体には「お~yellow19」と思ったのみでしたが、
それ以前に、あの『強気な発言』に、
「あ、これってTVともパラレルなんだなー」
と思ったのはココだけの話と言うことでー(^_^;)

camera Xライダー対クウガドラゴンフォーム。
その棒どっから出したー!?(^_^;)
いやいや細かい事は考えたら負けかなと思った^^;

camera仮面ライダーV3。
名乗りが「ブイスリャー!」で思わず吹き出した、
イヤイヤ、そこまでオリジナル準拠でやらなくても(^_^;)

camera大首領。
『玉座』に据わるツカサくんのスタイルの良さ、足の長さも相俟って、
なかなかビジュアルとして素敵だかも知れない、と。
頬杖突いた冷たい微笑みとか、ちょっとダグバちっくな悪役で良し。

…とは言え、結局は月影に騙されて(乗せられて?)各世界に橋を渡してしまった、
うっかりサンと言うか傀儡政権と言うかまるで道化な役回りと言うか、
TV本編でのツカサの思慮深さ(疑り深さ、とも言う^^;)を考えると違和感が。

黙ってかしづく博士と大使にも「それで良いのかい?」と思ったけど^^;

camera豪雨。
記憶を失っていたツカサ、
(恐らく)彼なりの大義の為に世界を支配しようとしたツカサ、
でも実は騙されていたツカサ、
そんなツカサを許せない夏みかん。
…この辺りの設定、もう少しだけ丁寧に描かれていたら。

camera月の光。
ここで既に月影=シャドームーンの存在を暗示しつつ、
あの「飛べ立てない雛鳥が云々」って言うのはオリジナルの話なんでしょうか?
頭の中で映像が浮かんで来たら、美しくも残酷な風景でちょっと良かった(良いのか?^^;)
余談ですがこの曲ってウルトラマンAの夕子さん退場回も思い出しちゃう。

camera地の石。
そんなモノどこで見付けたんですか、捨ててらっしゃい^^;
「地の石」って言うのはブラックの世界の物でしたっけ?
と言う事は、月影さんが持ってきた、と言う事か、
元々「地の石」を司る家系だった、って事かな?
「10年前に」殺された両親って、もしかしたらブラックに…?
いやむしろ、月影さん=シャドームーンが真犯人…?
とかとか、ちょっと想像してみる。

小夜の『寂しい』感情が、他の世界への扉を開けたのに、
自由に行き来する事が可能なのは兄のツカサだけ、と言うのも切ないなぁ。
でも小夜も、心を開けば旅が可能なのかなぁ。
…あの後、無邪気に『世界の破壊者』になってなきゃいいけど(^_^;)

で、ツカサって、最初は単純に、動けない妹の為に、
写真ででも良いから世界を見せたい、その純粋な気持ちだった、のかも。
その旅の途中で月影に騙されて…と言うなら、
何となくこの話が分かるような気がしたりしなかったり(どっちだ^^;)

cameraそして勢揃い。
せんせー、1人足りませーん!って思ってたけど、
良く考えるともう1人居なかったのよね、ごめんねJさん。
てか良く考えるとあれってJさん最強ってコト…かも?(^_^;)

camera黒い目の。
オリジナルが内証的な意味での自我の喪失だったのに対し、
完全に「何か強力なチカラによる精神の乗っ取り」だった訳で、
その結果として『迷い』のない破壊衝動を受け、
アマダムが最強のフォームに変容させた、と言う本編と絡めた解釈も出来るけれど、
終始「黒い目」に小夜が映る演出と共に、むしろ全くのベツモノと見えました。

地の石、と言う別の石の干渉に対してアマダムが何の反応も示さないのは不思議だったけど、
でも考えたら、そう言う『物理的な』干渉によって精神を乗っ取られる可能性も考えられる訳で、
でもそれは、オリジナルの方で描きたい事からは外れる『IF』だと思うので、
「ディケイドで」「番外編として」描かれたのは良かったかも。

…とは言え、ココで1回言っておこう。
   おのれディケイドぉー(ごごご)yellow17
…むしろ、おのれ悪辣プロヂューサー!!!(じょーだんですよじょーだん^^;)

でもね、操られ苦しめられた反面、
結果として赤い目のまま『雷・究極』のチカラを手に入れたユウスケはラッキーかも、
と考えられなくもないような気がしたりしなかったり^^;

これ、TV本編でも出て来たりしないのでしょうか。
出てきたら来たで(ユウスケが悪になっちゃう?)複雑なキモチになりそうだけど^^;
でも映画の尺の中では本当に一瞬で、勿体無いって誰か思わないのかなぁ?
 (それを言ったら色んな新造モノが勿体無いですけど)

あと、パンフで村井くんが「僕だけのもの」と言ってるのを読んでグッとキた。
改めて書いておくけれど、村井良大くんがクウガで、
小野寺ユウスケを演じてくれて良かったと心から思います。
ほんと、色々と大変な部分があったと想像するんですが、
あらためて村井くんにありがとう、と言いたい。

で、そう言う色々とは別に、
最後の最後のシーンでは、懐かしい(!)赤い姿で並んで欲しい気持ちだったけど、
 (まーオリジナル「クウガ」好きのブログなのでお許し下さい^^;)
それは玩具メーカー的に外せないポイントだったのかもなーとか。
らいじんぐあるちめっと、早速色んな商品展開があるようだしー。

camera「もう帰ろうよー。」
ええと、誰?(知ってるけど^^;)
全フォーム(今のところ)披露して、超・強いとこ見せて、
サックリと帰って行くWさんステキすぎる(^_^;)
それにしても2人、アテレコ上手だな。


camera最後に、ちょっと待て。
第1話で登場したキバ渡くんの立場は?
て言うか、大ショッカーは倒したけど、世界の破壊は止まったんだっけ?
この辺は、TV本編で明らかに…なると良いなっ(^_^;)

(多分まだ続く^^;)

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版ディケイド&シンケン-1。

2009年08月13日 | ディケイド
「侍戦隊シンケンジャー銀幕版 天下分け目の戦」&
「劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー」

を見て来ました。 (映画公式サイト) 

  futaba初日舞台挨拶動画(Yahoo動画。てつをカッコイイ!) 

水曜の夕方6時位からの回でしたが、
思った以上に沢山人が入っていて、しかも、お子さんが多かった。

…まぁ、当然っちゃ当然なんですが(^_^;)
でも、終わった時、『面白かった!』って声が聞こえてきて、
早速色んなシーンの感想を言ってたりするのを見て、
何か凄く和んだ。

で、そこで「和む事ができた」映画でしたよ、と言うのが第一の感想です。

以下、ほぼネタバレなし、の感想を。

タイミング的に、TVの「アマゾン編」を見た後で正解だった気がします。
エンリケ君のアマゾンを見て、個人的にアマゾンに対する親しみが増してて、
だから、「あ、アマゾンだーyellow19」って感じに『掴みはオッケー』状態になって、
それから後もテンション上ったまま見られたし。


うん、楽しく見て来ました、面白かった。


ええと多分、
ディケイドの最終回にあたる物語、とか、
全ての謎が明らかに、とか、
オリジナルの世界との関係は、とか、
この物語の整合性は、とか、
あんまり考えないで見た方が宜しいんじゃないかと。

いっそのこと、何にも考えず「今日から劇場版の世界かーkirakira」と、
全くの番外編(と言うか、ディケってある意味全部が番外編なのだけど)として見てしまったら、
終始突っ込み入れつつも楽しく見てしまいましたよ、と。

とにかく、JAEの社長でもある金田治カントクの、
アクションてんこ盛り・短い中にも各ライダーの見せ場シッカリ、
更に、案外思い切った『毒』の利かせ方に惚れました。
絶妙に上品、ギリギリ「あり」だと思ったのだけど、どうだろう。

1つ1つを取り出して考えると、
いろいろツッコミ入れたいコトはあるし、
逆に言うと、その辺をもう少し「突き詰める」事が可能だったら、
もっともっと凄いコトになってたのかも、とも思うと『惜しい!』とも思うんですが、
あれだけ詰め込んだらソレはムリなのかもなー、とか。
 (その辺、白倉Pはサックリ優先順位を決めて割り切ってそうな気がします、良くも悪くも。)

…あと、
まあ何と言うか、「ぅおのれディケイドぉぉぉ!」つー部分もありましたけど(^_^;)

でも、お祭として、全65分の『ひとかたまり』として、イイ。
 (ええ、「さくらな人たち」と大体同じ長さです^^;)

もっとも、それを言うなら、
上映時間20分位の「シンケンジャー」のクオリティはタダゴトじゃないと思いました。
『スーツで乗馬あり』の合戦シーンで泣いたもん、思わずyellow2

それにしても(シンケンの)大和田信也さまが素敵すぎる。
そして、(ディケイドの)大浦龍宇一さんが素敵すぎる。
結城丈二を演じるGACKTさんの登場はテンション騰がる。

…そして、このブログ的に言っておかなくてはいけないのは、
大画面で見るクウガの赤い姿に感無量でした。
 (ほら、2001年の特別篇上映イベントは抽選で外れたからさー)←まだ言うか。
新フォームに関しても、
『黒い目』=我を失った状態、と『赤い目』=自我を保った状態と言う、
基本的にはオリジナルを踏襲した使われ方をしていましたし。
 (て言うより、この設定を知らない人にはちょっと解かり辛いんじゃ^^;)

細かいツッコミは(え?)後ほど。追記:ツッコミその1。

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮面ライダー祭、状態。

2009年08月09日 | ディケイド
…テレ朝がyellow25

映画公開日の8日は早朝(と言うか前日夜中)、
この間の「劇場版 電王&昭和ライダーに会いたい」の、
「昭和ライダーに会いたい」部分を再放送、

昼間はディケイド(高岩サン)&井上くんも登場のライダー特番、
(ファム加藤夏希サンもゲストに)

更に、さっきまでやっていた「スマステ」は、
GACKTサンがゲストでガッツリとライダー特集、
全ライダーシーンが登場(しかもかなりツボを押さえたシーンばかり)して、
『ウルトラマンと共演』などトリヴィアありの濃い内容でした。

…かつて、テレ朝がこんなにライダー特番を組んだ事があっただろうかyellow2

クウガも、変身シーンは39話「強魔」の対ザザル戦のもの、
(ザザルちゃんに「んだテメェ」って言われるとこの)
またオダギリさん紹介シーンでは26話「自分」の、
「自分がホントに好きだと思える自分を目指せば良いじゃない?good
と言うチョイスが染みましたよー。

ディケイド映画、なるべく早いうちに観に行きたいなぁ。
何と言っても、『彼』を始めてスクリーンで見る事になるんですもの。
(『特別編発売イベント』は応募したけどハズれちゃったんだもんyellow13


取り急ぎの私信です:
と言うか、既にご覧になってないかもですが^^;、
ありがとうございます、メッセージ頂いてビックリ&嬉しかったです。
感想を読んでいただきありがとうございました!
この偶然に感謝です。
「クウガ」をご覧になっていた、と言うお話も嬉しかったです。
そうですねー、大人の方が夢中になってしまい、そして現在に至ります(^_^;)
あのライブももう3年前ですか、
個人的にはあの時『ライブ』のイメージがぐっと広がり、
更に、色々な舞台を楽しめるようになったと感謝しています。
で、実は今度のライブも行けるようにと画策中でございますyellow19
今回は「どんうどん」は出るかなー、楽しみです~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディケイド26話

2009年07月29日 | ディケイド
  仮面ライダーディケイド 第26話「RX! 大ショッカー来襲」  
      東映公式 テレ朝公式

…てサブタイから既に昭和っぽい、と感じてしまうんですが(^_^;)
物語も端々で懐かしい「大雑把さ」があって、
それも「RXの世界らしい」と言う事か。

夏みかんの真っ直ぐな瞳に説得される光太郎さんとか、
「話はユウスケくんから聞いた!」っていつの間に!?とか、
足手まといだ=夏海の側にいてやれ、が、
『脚本の段階では』もっとシンプルな三角関係になってそうな気がしたり、
 (ツカサ←夏みかん←ユウスケって事なのかなぁと)
…と言うか、
ツンデレって言うより回りクドイ男を守って命を危ぶむ女って『流れ』が昭和っぽいとか思っちゃったんですけどyellow17

「ウチにくればイイじゃないですか。」も、
恋と言う訳でも否定する訳でもない曖昧さが男に取って『都合が良い』と言うか、
ある種『男の理想』に思えるのは私だけですか(なぜ熱くなってるんだ自分^^;)

や、夏みかんがツカサに「おかえりなさい」を言うと決めて、
彼女なりにツカサを守ろうと行動し始めて、
 (騒ぐシンケン組を一喝したり、今回はRXさんを説得したり)
その結果としてアポロさんからツカサくんを庇う流れは分かるのだけれど、
だからあの世界でもツカサくんが戦う理由が出来た訳ですが、

でもやっぱり、何だか唐突過ぎる気がしちゃうんですよ、夏みかんの行動。。
言わば、ユウスケに対する八代さんの立ち位置に、今の夏みかんは居るような。
それはそれでイイハナシだとも思うんですが、
ツカサくんが「世界の破壊者かも」と言う不信の払拭が、
…なんか見逃してるのかな自分yellow13

9つの世界以後、ツカサくんがドコに向かう…向かいたいのか、
結局9つの世界の融合『は』免れたのか、
でも「悪の組織」の融合は続いていて、もっと酷くなってるらしいとか、
結局幾つ世界を廻るんだい、とかが分からない居心地の悪さと、
その状況を『彼ら』がどう感じているのか、と言う辺りをすっ飛ばしてるような。

9つの世界を救ったと思ったけれど『帰れない』
世界の危機はどうやら『続いている』らしい、
と言う事は、ツカサくんたちの戦いは、事によると『逆効果だった?』
ツカサくんとしては、自分の行動が結果として『災いを齎してる?』
ではどうすれば?→とりあえず更なる世界に向かう。
と言う流れでもないような?

ツカサくんが世界に取って必要かどうか、と言う『命題』に向かっている今、
大枠の問題だった筈の「で、世界の融合と破壊は止まったのかい?」
と言うのが曖昧になってる気がして、落ち着かないのは先走りすぎるでしょうか(^_^;)


しかーし、
それらを押さえて余りある南光太郎×2の変身の熱っぽさ!

特に、闇から登場するブラック光太郎さんの変身がめっさカッコイイyellow19
変身エネルギーと気合を溜めてる感じの「握りこぶし皮手袋ギリギリ」が~
ちょっと長いけど、と思っちゃう(をい^^;)のは、最近のリズム感に慣れてるからで、
これはこれの独特な緩急が、やっぱりカッコイイと思いましたよ。

更に、
今回の個人的NO.1サプライズだったイタミンのアポロチェンジ!!
  (イタミン違う^^;)
「返り討ちにしてくれる!」とか、
ツカサの変身の瞬間を狙い撃ちするとか、
大ショッカーの大幹部(!)として、
他の世界の悪人さんをスカウト(?)しに来るとか、
早くもテレ朝公式でレギュラーキャスト入りしてるとか、
何だか今後も色々と活躍しそうで楽しみです。

で、変身する瞬間、後ろ手にするのは「あの盾」を出す為なんだろうケド、
ちょっと「校長先生のお話♪」って感じがしてしまい^^;
その地味さがまたツボだったり、って言いたいコト言ってるな自分^^;

futaba気になったコト。
fukidashi今週もOPに富永さんの名が。
一瞬ではあるけれどジャンプしつつ変身するクウガに感涙。
 (そしてまたリピート再生^^;)
直前の村井君のジャンプもピッタリ合っててカッコ良かったですyellow19

fukidashi『仮面舞踏会の』マントにアイロンかける栄次郎さん。
人は常に仮面を被っている(だっけ?)って言葉にニヤリですが、
もし本当にあの栄次郎さんが…なら、
博士がアイロンかけたりクッキー作ってる訳で?
ちょっとその生活感たっぷりの『博士』はステキだ(^_^;)

fukidashi「この世界もオレに撮られたがってない…」って、
見知らぬ男がいきなりカメラ向けたらフツーは不審がられると思います(^_^;)

fukidashi居なくなって、仲間の有り難みが…と話してる光太郎サンを、
そしてコトによると親子ほども年が離れてる光太郎サンを、
それまでの世界と同じように『オマエ』って呼ぶなー『行くぞ』って言うなー^^;
と言う辺りが流石のツカサくんだ(^_^;)

fukidashi忙しい最中に「行ってらっしゃい♪」て、
ディケイドに召喚ライダー対戦させたり今回も謎なディエンドさんですが、
「パーフェクター争奪戦」=夏みかんの命を救う、だよなぁ^^;
つまり遠回しに加勢するって言ってるように思いますが、
結局何がしたいのか、彼の謎は解けるんだろうか、心配になって来ました^^;

fukidashiあと鳴滝さんの正体も(^_^;)

fukidashiバイオライダーてシュールだと思う。

fukidashi「霞のジョーが何故ディケイドに?」って、
いやいやどう見ても別人でしょー(笑)と思ったけど、
リ・イマジなディケイド世界の霞のジョー=門矢士そっくりって可能性もあるのよね。
記憶失ってるけど本人、とかパラレル世界の門矢士って可能性もある訳で?


fukidashi来週。
ダブル光太郎変身!!

fukidashiそして劇場版予告の「出て来いやぁ!」って高田総統かいっ(笑)
『全員キック』とかすんごいお祭りっぽいーyellow19


fukidashi撮影はクランクアップした模様です。

   井上くんの日記
   村井くんの日記
   戸谷さんのブログ

お疲れ様でした、ありがとう!って言うにはまだ早いですね(^_^;)

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超スピンオフ2週め。

2009年07月26日 | ディケイド

15代目だから五代君なんだと思ってたー!yellow25(笑)

てか、『一』条さんと『五』代くんで15代目って事なのかとー!
  (って今思い付いたんだけど^^;)

BTCSの変身キーが0015だったのも15代目って事なのかとー!
  (ってコレも今思い付いたんだけど^^;)←シツコイ(^_^;)

…と言うような、長年マニアな議論の的になってたであろう事を次々と、
それはそれはサックリと、『公式見解』として出しとるな(^_^;)
すがすがしいと言うかいっそ痛快な気がしちゃってますが、

それにしても鳴滝さんがステキだ。
風を受け「ぅおのれディケイドおぉぉぉぉ!(ずごごごごご)」と白目剥き^^;
あるいは「ライダーの鑑だ!」とか「無防備」^^;とか台詞もステキです、
…あの台本、どなたの担当なんでしょ。

他にも、
陳情部屋のエライ人、の中の人(?)って誰ーyellow12とか、
高岩さん、て言うかスーツアクターって仕事がスゲーyellow12とか、

そして、
『T』と来れば、

「太陽はいつもより光って~♪」(正解。)←違います。


  劇場版 仮面ライダーディケイド 超スピンオフ(公式)

ネット版 仮面ライダーディケイド オールライダー超スピンオフ (楽天ダウンロード)

ネット版 仮面ライダーディケイド オールライダー超スピンオフ File22:クイズ! ライダー乗り...(ShowTime 楽天)

futabaメイキングは早くも発売に。
     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする