goo blog サービス終了のお知らせ 

里山コスモスブログ

樹木の四季500 ハゴロモジャスミン

ハゴロモジャスミン(羽衣ジャスミン モクセイ科 素馨属 蔓性常緑低木 原産地中国南部)
 葉は奇数羽状複葉で茎に対生、小葉は2、3対(5~7枚)、葉身は披針形。茎の先から花軸を分岐させ、集散花序状に筒状花をつける。
 花は萼筒から長い花筒が出て花冠が5裂平開する。蕾は淡紅色をしているが、平開した花冠は純白~乳白色。花柱・柱頭は花冠から突き出て、雄蕊の葯は花筒の奥で花柱を挟むようにしている。
 近くを通り過ぎるだけで強い芳香が漂う。素馨は花色が素(白)で良い馨がすることを意味する。日本では耐寒性のある本種が栽培される。
学名Jasminum polyanthum (ハゴロモジャスミン)
属名Jasminum  Jasminum sambac (英Arabian jasmine) のアラビア語名yasmin(ヤスミン)
種小名polyanthus  poly+anthus ギリシャ語 多+花= 多花の 
                                ラテン語で言うとmulti+flosとなる。
         ポリ、マルチ・・・ " 多い "の意を表す接頭語  
 マツリカ(茉莉花)  学名Jasminum sambac
 yasminのサンスクリット語mallika 漢名茉莉花に由来。
 茉莉花は花香が強く茶葉に着香させジャスミン茶(茉莉花茶)にされる。熱帯植物であり、日本では耐寒性の学名Jasminum polyanthumハゴロモジャスミンが栽培され花香が代用される。

ハゴロモジャスミン  Jasminum polyanthum
アラビアンジャスミン  Jasminum sambac 茉莉花 
                   タガログ語Sunpa-kita 永遠の愛を誓う花期7~9月 
ソケイ             Jasminum grandiflorum 素馨
                    grandi-florum大きな-花インド原産  花期8~10月
                          以上3種は白花で花に強いジャスミンの香りがある
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オウバイ             黄梅 花期2,3月   
 Jasminum nudiflorum   nudatus+flore  裸(無毛)-花 
ウンナンオウバイ   雲南黄梅 花期3,4月
Jasminum mesnyi 英植物採集家William Mesny(1842-1919) 
キソケイ               木素馨 花期5,6月
Jasminum humile var. revolutum  humile 低木  revolutum 回旋(花被)                                          以上3種は黄花で花に香りが無い。
英植物採集家William Mesny(1842-1919)
英国生まれ。12歳で航海に出て1860年から死ぬまで60年間中国に定住、清国(1636~1912年)の軍事顧問に就くなど貢献した。


















TOP (目次)     画像・文 塩城 忠

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「2 2021 樹木の四季500 塩城 忠 」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事