goo blog サービス終了のお知らせ 

時々忠犬ぺる

ボーダーコリーぺると、その家族のへなちょこな毎日

亀・脱走するも奇跡的生還!

2014-12-11 09:55:56 | 感動したこと




もう落ち葉でいっぱいの季節ですね。
ぺるのお墓もすぐ落ち葉に埋もれてしまいます。


予告したくせに遅い更新で、すんません。
ウチにはミドリガメのカメックがいます。

それが、先日、危うく脱走されそうになり、玄関の門で捕獲されたんです。
夜中に大雨の降った日の朝、全然気づかず、のんびりしていたところへ、
息子1がたまたま夜勤明けで、滅多に帰ってこないのに、
その日、門扉に、亀が当たっていたらしく、見つけてくれたので、外には出られなかったのです。

出て行っていたら、もう二度と会えていないでしょう・・・

このタイミング!信じられない!
だいたいこの時期に脱走するだけの動きを見せるなど、ありえないことだったし、
庭から玄関まで、家の壁に沿って歩いた事は何度もあるんですが、
門まで行くには、8段の石の階段を降りなくちゃ行けないのに、
転がって落ちたのか?!
甲羅に守られたのでしょうか?無傷。




カメックは今から、22年前拾ったのです。
どこに亀が落ちていたかって?
それが、信じられない事に、、服部緑地内の野外音楽堂の通路・・・
しかも上々颱風のライブの最中でした。

なんでこんなところに?!

死んでるのかと思ったけれど、どっこい生きていました。
片目が、何か菌が入ったのか腫れて飛びだして、恐ろしかったのですが、ポケットに入れ帰りました。
腫れてた目はダメだったので片目ですが、お薬で元気になったのです。
あれから22年。今も元気に生きている。
ウチの最古参。


そして、何度も脱走しては、捕獲。
そう、以前は、水槽にいなかったら、ぺるに、亀を見つけて!って絶対すぐ見つけてくれていました。

しかし今回は、本当に危なかった~
門から出てしまったら、探しようがなく車も通る道だからやばかった。

ライブ会場通路なんかでも、踏んづけられもせず、片目で、もう弱っていたのに、拾われて、
何度も脱走し損ねて・・・おもしろくないかもしれんけど、生きてるなんて一番運が強いんじゃないか!?

ラッキーな亀なんじゃないか?!

と、奇跡の生還に、私は、猛烈に感動しておりました。

というより、逃げたくなるような環境を改善すべきだよね・・・・

すまなかった!





ところで、この金魚たちも、どんどんでかくなっている。
これも9匹いた中で生き残った2匹です。

生きてるのはラッキー!




カメックが歩いてたらぺるが見つけてくれたんだけど・・・





やつでの花可愛い。


もじもじニャンと、月蝕と、知久くんの歌

2014-10-21 19:17:08 | 感動したこと


な?・・・で、・・・
こうして・・・わかったかい?




なんですか???



いみが・・・もうひとつ・・・




・・・だからこう、ね・・ね、わかったかい!?



いや・・・自信ありません!





・・・つ!



!?




逆??




ハ?




い!



妄想もじもじニャン~って、遊ぶニャ!
文字になってませんから!



かなり遅いけど、月食の夜、散歩がてら、月を見に行きました。
帰ってから、眠れなくて、月を見ると、めちゃくちゃ明るく輝いていました。




月なんだけど・・・



月食後の輝く月

夜中に、月の光を浴びながら寝たなんて、初めて。
ムーンライトマジック!
ってあるんじゃないかと思いました。



秘技!むーんうおーく!


何だか好き勝手な事をして遊んでおりますが・・・

ムーンライト~マジック!っていうか、
パートが決まりそうなんです!
ハローワークで見つけて、紹介状と履歴書を送付し、書類審査のあと、面接までこぎつけました。

まだお返事待ちですが・・・

面接だけでも楽しかったので、もういいんだけど>ってあかんやろ

元気に働けることはすごく大事です。
くしくも、明日またひとつ歳を重ねるにあたって、なにかが動き出した事は、本当に奇跡なのかもしれない。

きっかけは、いろいろあったんですが・・・

その中のひとつで、決定的だったのは、元たまの知久寿暁くんの歌でした。
たまの頃から大好きだったんだよ~

その最近の知久くんの歌は、私には、なんか神がかっているように思えます。
話がどんどん・・・どっかいってしまいそうなので、このへんでお仕舞いにします。

「死んじゃってからも」












20年前から探していたドラマ。

2014-08-17 13:45:17 | 感動したこと
お盆の中日、家に一日中こもり・・・
パソコンのまえに、長いことすわって、さがしておりました。
ラジコでラジオをききながら、・・・
私ら世代にはFM COCOROは懐メロなのね。

FM COCOROで毎日かかってるマンスリーアーチスト、今月は玉置浩二さんの「やっぱすきやねん」です。
もちろん、歌唱力はプロ中のプロですが、
その、歌唱力のただものじゃない凄さに感涙したのは、あるテレビドラマだったのです。


ずいぶん前。玉置浩二さんが主演のテレビドラマで、
1話のみでたまたま、なんにも考えずに見ていたからか、まさかのラストに大号泣~
しかも、玉置浩二さんのアカペラに、心が震えた。
歌を聴いて泣いたのはたぶんはじめてだったんじゃないかしら?

それがいつの、何というドラマだったのかも今みたいに検索もできない時代。
人に時々聞いてみたりするも、誰も知らない。
ひとりで見ていたのか、とうちゃんも知らない。
日々の生活に埋もれてしまいながらも、時々思いだしては、パソコンでも探していたのだが
上手くいかなかったのか、時間かかりすぎてやめたのか・・・

それが、やっと見つけたのよ!
たどり着けました。

「gazinのつぶやき」
gazinさん、ありがとうございました。

1994年、フジテレビの、愛と疑惑のサスペンス「夢の帰る場所」というドラマだった。
YouTube には、共演されていた本田美奈子さんとのシーンが少しだけ見られるんだけど。
断片しか記憶になかったストーリーも、霧が晴れるように思いだしました。
この作品を、見て探していた人が、たくさんいるって知ってとっても嬉しかった。

ビデオもないらしいから、見れないのだろうけど・・・
いつか、再放送してくれることを、祈ってます。




2006年ぺる

感動・・・

2011-07-23 21:07:11 | 感動したこと
いろんな歌手が居る中、一番好きな声.
それは甲斐よしひろさん。
甲斐さんの曲は物語だから、すごくイメージが広がっていく。

大好きな「安奈」の入ったCDを持っていなかったので欲しかったんだけど、
あまりにも有名な「安奈」なんでないんだ?と思ったら、
昔、シングルレコードで買って、持っていたような気がするんだけど、CDでは持っていない。

考えてみたら、ほとんど、レコード時代のものが聴きたいんだって事がわかった(汗)

やっぱりイイ曲ばっかし。
改めて甲斐さんの声、曲、そしてその姿勢・・・人柄が

でも、50過ぎてこんなに20歳頃と変わらないなんて(汗)
50年生きてみないとわからないことだわ。

身体は老いても心はそのまま・・・
ということで、甲斐バンドストーリー2というCDを買ってしまいました。



車中でめっちゃ歌ってます>発散!
ふふ、若返るで。


そして、しばらくご無沙汰していましたが、



ボンボン時計!
実家で昔使っていたもの。片付けにいってみつけ、お持ち帰りです。
ボンボン時計好きなのはこれが原点だったのかも。




好きっていうほどじゃないけどセミの穴。
うちでも鳴きだした。
何年も土の中で、七年暮らしてやっと日の目を見た。
地上に出てからは短いけれど、
実は、長生きしてるよね。

実はこういう生き方に憧れてる。



もともと冬よりは、夏は好きだったんだけど、この蒸し暑さ・・・やめてくれ~

たぶんかなり蒸し暑いと思われる、名古屋場所。

今日は、大好きな日馬富士が、優勝を決めて嬉しい日でした。

今場所は本当に気合い入っていて、今日の勝利も全勝優勝を目指しての結果だという感じです。
大関になってから、苦しかったろうなあ・・・ケガにも、苦しみ、
相撲界の不祥事にも、辛い中頑張ってたんだなあ・・・(涙)

久しぶりに、感動しました。

やっぱり、生きることは、感動することなんだね。


うちの子達も・・・




みゃあももうほとんど目が見えてないんだけど、元気です。





暑いときは、水遊び。








祭りの後。。




スイカですっきり




おつかれさん

生きてるって感じ~






やった~!

2009-06-27 13:00:22 | 感動したこと
      

伊勢ヶ濱部屋ののぼりが!!ここは、何度も通ったことのある道じゃった・・・。

9時半頃に行ったときは力士さんだけ居て、入っていく勇気がなかったのだけど、
10時過ぎには見学者もいて、とにかく中へ!

大きな運送会社の倉庫に、土俵が作られて、中では
日馬富士関が何度も色々な力士相手にぶつかっていました。

生でお相撲さんの稽古を見るのは初めてでした。



    


      







テレビで見る華やかさなどみじんもない汗まみれの稽古が続きました。

50番もしたそうです。





稽古が終わって、笑顔。






来る前に近くでプレゼントと、サイン色紙を買いました。>前向きです

地元の美味しいものをと思っていたんですが美味しいケーキ屋さんに行く時間もなく

日馬富士関は絵を描くのが好きなので・・・
スケッチブックとクレパスを(笑)

稽古が終わってしばらくして見学の人達のお相手をしてくれました。
サインしてもらい、その時名前もお願いしたら、ちゃんと書いてくれました!
すごいなあ・・・ひらがなですがきっと相当勉強しているはず!

手を出したら、ペンを持った手でしたが、握手してくれました。
これは私がタイミング悪かったんです。

そのあと、その場で知り合った子供さんを連れた方に日馬富士関と一緒に写真を撮っていただきました。

もう、舞い上がっている私は、プレゼントを渡すのも忘れていて、ありがとうございました!
と終わってしまっていたところ、写真を撮ってくれた彼女がプレゼントは渡した?と言ってくれ、
そうやった!と、あわてて

もう奥に入ってしまったので、お弟子さんにお願いしようと声をかけたら、
日馬富士関が出てきてくれて、こころよく受け取ってくださいました。

しかも、「なかをみてもいいですか?」と、見てくれた上で
「ああ、これ使います。ありがとう。」って言ってくれました。

良かった~~ほんと、よかったよ~ありがとうございました~~

初対面でお世話になった女性は何度か稽古に来たそうで、
いろいろ教えてもらったりして、ありがとうございました。


年に1回会えたら幸せというまるで七夕みたいな話ですね>おいおい織り姫というのか?!


と言うわけで、何もかも初めてのこと、良い思い出を作らせていただきました。

名古屋場所が楽しみです。



ここまで読んでくださって、ありがとうございました。




今日の、ペルはうれしい笑顔です。





小さな幸せ。

2008-11-10 10:35:35 | 感動したこと
少し前から気になっていた雑貨屋さんがありました。

それは、ウチから電車で2時間かかる、義母の入院している病院のすぐそばにあって、
義母がそこに入院しなければ見つけられなかったでしょう。

電車で行く時には、ついでに覗いてみようと思っていましたが、なかなかそんな余裕もなく
先日、やっと行くことができました。

その日は病院で時間がかかり、帰るのが5時半過ぎていたのですが、ちょっとだけでも見たくて
思い切って入ってみました。

レトロな家具や古時計を見るだけでも嬉しくなり、元気が出てきました。
そこは、ドッグカフェでもありましたが、残念ながら犬はもう居ませんでした。
とにかく、コーヒーを一杯飲んで帰ろうと・・・

その時に、一人で店にいた店員のおねえさんと少しの間だけ、お話しできて
一杯のコーヒーが、とても美味しくて、暖まり、ホッとできたことでそれまでの疲れが癒され、
2時間の帰路につくことができました。

お店は6時までだったので私が最後だったのでしょうが、外まで見送ってくれたおねえさんに、心が温まりました。

また行けたらいいなあ・・・ペルも一緒に。
アルビオ




でも、もう義母は来週には退院予定です。>残念・・・って違うか!?









           

           待ってる男。>ミカンは絶対見ません





ペルとゆかいな仲間達

2008-09-26 15:40:15 | 感動したこと



      「ペルとゆかいな仲間達」



いつも楽しいイラストと文で楽しませてくれる、たつ巻さんのブログで、
母親ゆずりの画才を発揮している娘さんに描いてもらったペルとみゃあとビビとカメックです。


とっても綺麗でしょ~~色使いといい、構図といい・・・・キャラもいい・・・

嬉しいのでプリントアウトしてウチ中いたるところに飾っています。


     

      いつもはこの私の好きなモノ置き場に、飾らせてもらっています。








ここにも・・・
あと、ウチでプリントできる最大のA4にもプリントして置いてます。









好きなモノがいっぱい。

ありがとう~

たつ巻さんのブログには他にもボーダーのイラストが描かれていますので是非ご覧下さい~~




たつ巻さんのブログhayatenoyouni改め「はや!」


娘さんの描いたイラスト集「お題をもらってわんこを描こう」




恒例・セミの羽化

2008-07-14 12:44:44 | 感動したこと

ヘリクリサム・シルバーの花、最終形態。
ここまで来たら、あんまり匂いはしなくなっています~~

♪ちょっと可愛いです。

ということで、ヘリクリサムの花の話はこれで終わりにします。
個人的に非常に楽しませてもらいました・・・


ところで、セミは鳴き始めましたか?



ウチの庭ではどんどん羽化してはいますが、一回少し聞いただけで、まだ鳴きません。
あれは、何匹か揃った段階で鳴き始めるのでしょうか?

・・・メスばっかり生まれてるんじゃないの?という人の意見に、ハッとしましたが・・・




とにかくセミの羽化、何回見ても感動するんでまた写真撮ってしまいました。

午後8時頃がピークです。

興味のある方も、そうでない方も
どうぞご覧下さい。






はじまりはじまり~

     
     なんか出てきました・・・

          
          

               



                    




そこへ、また幼虫が、歩いてきました。どこでしょうかなあ~


     
     もう半分はでました。この状態から、腹筋!!


          
          ちょっと目を離しているウチにもう起きあがっていました。         



まだ羽根が伸びていません。



じっとがまんして、羽根がキレイに伸びるまで待ってます。

白にうすみどりの羽根は美しいです・・・・





そして、夜が明けると、普通のセミのできあがり~~

ここまで長い時間がかかったんだよねえ・・・・

こうして、成虫に変身できるセミは幸せです。
7年間も土の中で過ごし、やっと這い出て殻を破って出てくるのに、
羽化の途中で詰まったままになっているセミもたくさんいるのです。

出てきたとしても鳥や猫に狙われています・・・
夏になるとうるさいセミだけど、鳴いているのはみんな

超ラッキーーーなヤツなんだよ!!








安馬関に逢いに。

2008-06-24 12:38:22 | 感動したこと


ペルとはまったく関係ないたいへん個人的、ミーハーな話です。あしからず


先週末から体調が優れなかったのですが、
日曜日、そんなことをも吹き飛ばしてくれる出来事がありました。



大好きな安馬関に逢えたからです。

この間近くにできた大型ショッピングセンターに、
伊勢ヶ濱部屋の関取が来るという事を前日のチラシで発見!!




日曜日だし、車で行けば混むことは必至・・・
とーちゃんはお疲れだし、単独、チャリンコしかない!
というわけで、とーちゃんはペルとお留守番。


梅雨空の中幸い、雨にはあわず無事に着きました。

司会の人が時間が遅れるといっていたので、
また、雑貨などを見ていたら、時間どおりに始まり、
2階の一番前で見ようと思っていたのに、すでに占領されているじゃないか!?



とりあえず、なんとか隙間から安馬関を見ることができました。


伊勢ヶ濱親方(元横綱旭富士)と、安馬関、安美錦関、安壮富士関らが前に座っています。

お相撲のイベントらしく太鼓を叩いたり、呼び出しを聞かせてくれました。
後は、力士達がお餅つきをして餅をふるまってくれていました。







安馬は大銀杏を結うところの実演モデルをしてくれました。








サイン会は先着100名様、整理券をもらった人だけです。
一時間前に行けば配られていたようですが、これはあきらめていました。




サイン会のあとは1階に降りて、すぐ近くまで接近!

とっても優しいお顔でした。


安馬が歩くと、みんな赤ちゃんをダッコしてもらって写真を撮っていました。

安馬は赤ちゃんに普通にチューしたりとっても子供が好きそうで、
こんな時赤ちゃんがいたらよかったのになあ・・・・



なんとか握手だけでも!と思っていたのに、勇気のない私は・・・

帰り際、「いつも応援してます!頑張ってください!」と言いたくて一応言ったんだけど・・・

肘に触っただけ・・・という、へなちょこぶり全開・・・

押しが弱すぎるんだよね・・・・

それでもなんとか、かんとか、楽しませていただきました。

こんなにテンション上がったのは久しぶりでした~


安馬も私のエネルギー
7月場所、楽しみです!





安馬関、実はウチの長男と同い年・・・




あっそ、どうでもいいけどね・・・



「海の次郎丸」をご存じかしら?

2008-05-01 12:47:47 | 感動したこと
黄金な一週間とは関係ない我が家ですが、いじけず生きてます~~>イヂイヂイヂ

ささやかな楽しみを見つけるのは昔から得意なものでして・・・

最近見つけた面白いブログを紹介します。


歳なのか、昔のものがやたらと懐かしく、
見ると、気持ちだけ、昔に戻れてワクワクします。

楽しみといえばテレビの中で遊ぶこと。
昔、テレビはなによりの娯楽だったのです。


懐かしき「昭和パラダイス」へようこそ
昭和30年代からテレビでみたことのあるCM、ドラマ、歌、アニメ、色々集めてくれてとっても楽しめます。
40歳代の方には懐かしく、せつなく、ああ、歳とったなあ~~と思うかもしれませんが、
タイムスリップしてみては?

リクエストコーナーというところにリクエストさせてもらって、長年探していた、
当時9歳の私がはまっていたドラマの主題歌を聴くことができました。

同い年の夫も知らなかった幻の名作。

「海の次郎丸」中村光輝主演(現、歌舞伎役者・中村歌昇)
ご存じの方はおられませんか?

父を捜して、犬の太郎と共に旅を行くという冒険時代劇。

私は、次郎丸と犬の太郎と一緒に、父を捜す旅に出ていたのでした・・・・

子供の頃の記憶をたどれば今忘れている何かに気付くこともありそうで、
自分の原点のようなものまで見えてきて、楽しいです。

アニメも、特撮も、胸躍らせて見たものばかり。

よっぽど現実から逃避したかったようです。






太郎、おとうを捜しに行こう・・・>太郎じゃね~~し!




ああ、喜多善男(TVドラマのこと)

2008-02-28 14:53:41 | 感動したこと
ワンコもにゃんこもかんけーない話です。


今、放映中のドラマで面白いのが「あしたの喜多善男」
火曜10時から放送中です。

こんなに、キッチリ見ているなんて珍しい。
最近は一週間が早く過ぎすぎて、気がつくと見逃していたのに・・・

HDDに予約録画がワンボタンでできる様になったおかげですけど。
どうもビデオ世代の私にはなじめないのがHDD。


テレビ好きは子供の頃からで、中2の頃「太陽にほえろ!」で松田優作を見初めて以来
ドラマ、映画にはよくはまっていたものです。

ということで、ってなにが言いたいのか?

それは「あしたの喜多善男」に出てくる、松田龍平さん
そう、故松田優作さんの長男です。

見てるとなんだか不思議な気持ちになります。




ペルの横顔(本文とはいっさい関係ございません。)






そりゃあ、松田優作さんとは違うんだけど、違うのに面影は重なり、
また逢えたという気持ちになります。
親子というモノはこれほどに繋がっているものなのだと・・・

私の中でだけなんだろうけど。

これからますますイイ役者になるでしょう・・・
優作亡き後の心にぽっかり空いた穴を埋めてください!

それだけじゃなくて、このドラマ、本当に面白いんです。
登場人物がみんな、それぞれに魅力を発揮していけるとても良いキャスティング。

話の展開も、テンポも良いので珍しく毎週楽しみにしてみています。

あと4回かな?

「鹿男あをによし」も、今回ほとんど見ております。
なんだか古代の神々とかが割と好きなので・・・

「ちりとてちん」も、途中からですがはまってしまい、毎朝楽しみ。
落語のネタもおもしろいけど、ここだけの話、
四草役の、加藤虎ノ介さんにラヴ







ビビの横顔。(本文とはいっさい関係ありません)


シーラカンス好き

2008-01-19 14:15:05 | 感動したこと
この世には、2種類の人間しかいない。
それは、シーラカンスを愛する人間と、愛さない人間である。

と、peru母は言いました




ハイビジョン特集「発見!生きた化石 シーラカンス~タンザニア未知の海~」より
最初に見つかったシーラカンスの剥製。




小学校の国語の教科書に載っていた
「生きていた化石」を読んだことがシーラカンスとの出逢いであった。





あの時のワクワク感をずっと持ち続けていた私は
少し前に、生きているシーラカンスの撮影に成功したというニュースに
それは驚いたモノだった。

でも、今回は
日本の調査隊が初めて生きているシーラカンスを撮影したという
なんとも、感動すべき映像を見てしまった。


あのシーラカンスの完璧な姿はもう感動という2文字では表せやしない!







すごい!すごいよ~!泳いでるし!
立ち泳ぎや、バックもできるんだって!

無駄のない静かな動き。

そして初めて知ったのが、おなかの中で卵が孵化し
30㎝くらいに成長するまでおなかの中で育てるということ

しかも20匹以上!!

深い海の底の珊瑚の岩陰で、32億年も同じ形で子孫を残して生きてきた・・・

変わることなく、今も生きている姿は、もはや化石ではない。

私たちの地球を太古の昔から知っているシーラカンス。






科学の進歩で、深海での撮影までできるようになったことで、
テレビで見れることは素晴らしいことだと思う。

そしてこの先、水族館でシーラカンスを見ると言う可能性も出てきたが、
それだけは絶対やめてほしい。



シーラカンスは美しい深海でこれからも、ひっそりと生き続けてほしい。

そう、守っていかねばならないのだ!!






たべれる?>無理!



やっぱり美味しい~~

2007-10-31 20:46:46 | 感動したこと
先週末、土曜日、私の誕生日を
美味しい中華でお祝いしてもらいました。
去年も来ました。JR阪和線・堺市駅すぐの「廣龍」さんです。


大好きな中華を、一年に一回はみんなで食べれてとても幸せ~~なのでした。
この歳になってもケーキを持ってきてくれる父や母には参りますが、ありがたいことですね・・・

私の父母、息子2人と夫が揃う日がなかなかなくて
5日遅れのお祝いです。

この日、出かける少し前に市内の電車線路にヘリコプターが落ちて、
電車や道路が乱れていました。
なにが起きるか解らないですね。

といいつつ、予定通りに集合。
息子2だけ、30分遅れで出先から到着しました。

今回は、コースでいただきました。





さあ、食うぞ~~~
いただきます!!



まずは、これ!真ん中のは豚の胃壁だそうです。
ズリ・蒸し鶏・スズキの天ぷら。




茶碗蒸し!!6人前!!美味!!
鍋に茶碗蒸しなんて!


この後、手羽先のから揚げ、牡蠣のフリッターをいただきましたが、
思わず写真を撮り忘れてしまいました。






ピータン。ここのピータンは、美味しいと嫌いだった夫が食べて、別注文しました。



蟹・ブロッコリー・カリフラワー・の玉子あんかけ。
初めて食べたんですが、お・い・し・い・・・





これだけ、予約のふかひれスープ。絶品!





野菜と鶏肉の炒め物。このタマネギが甘くて本当に家ではできないよ~~




穴子のチリソース。
これも初めていただきました。
おいしい~~~





最後の料理は、ラーメン。もうお腹いっぱいなのに、美味しくてたべてしまう。。。

この後デザートの杏仁豆腐が、また油断して撮り忘れてしまいましたが、
この杏仁豆腐がまた美味い!

イヤな味がしないので、苦手だという人も食べられます。







ああ~~食った食った~~~

ごちそうさまでした。


どの料理も本当にはずれなしの美味しさでした~
また来年、みんなで来たいなあ・・・



出かける前、いつもよりも1時間早くご飯を食べたペルでした。



ご飯が冷めるまでまってるのよ。
早くくれよ~~~




どうせ美味いモン食いにいくんだろ~~




8月1日は・・・

2007-08-03 15:21:22 | 感動したこと
8/1は南大阪名物。PLの花火大会。
野球でも有名なPL教団の教祖さまの誕生日だとか。

「PLの花火を見ないと夏は始まらない」と言っても過言ではない。
世界一の花火大会なんだよ~
私は毎年見ないと気が済まない。
で、毎年8/1は年に一回屋根に上る。

ウチの屋根の上から花火が見えるのだ!
今年はひとりで・・・

2階の窓から屋根をつたって高いところにへっぴり腰で登るのだ。
このワクワク感ははやめられない!
ここからは落ちられない、絶対に!

まだ登れるぞ!
今、膝に水は貯まっていないから大丈夫だ。

しかし、いつまで登れるだろう・・・

写真はこんなんしか写りませんでしたが、なんかキレイだから・・・
勘弁してください!本当の花火は実に素晴らしい花火芸術と呼ばれています。


電線が邪魔だけど、なんとか見える。
決死のカメラ撮影を試みる>うそ


10キロも離れているのに、この大きさです。
音は・遅れて・聞こえて・くるよ・・・


光が踊ってる。
(肉眼ではちゃんと見えます)


ネオンのようだね。




最後に、空が真っ赤になって終わりです。(遠くから見ていても、これで終わりだって解るんです)
これが見たくて・・・
空一面が真っ赤になるって、すごいんですよ!

一回だけ真下で見たことがあるんだけど怖かった・・・
恐怖を感じるほど迫力ある、見たことのない光景であります。

でも、今年はちょっとひかえめか?
物足りなさが残りました。

夏の甲子園は、残念だったけど、花火だけは毎年お願いしますよ!

カップラーメン。

2007-05-03 17:51:05 | 感動したこと
かしらかしら、ごぞんじかしら~!?
コンビニで美味しいカップラーメンを発見!!

ニュータイプっていうメーカーの、凄い麺と書いて、
「凄麺」豚骨醤油ねぎ。

カップラーメンには期待していなかったのに、この味は!
美味い!スープが特にイイ!!
ねぎはフリーズドライで美味しいし、
208円と、カップにしては安いお値段です。



よかったら、お試しくだされ。



うまいんだってさ・・・



どっかいこうよ~


ねええ~



はいはい、イイコにしていたらね~






んん!?なかよしだ!
しかし、みゃあこがなぜ横に?



え?もう解散かい!

たまたまツーショットになってしまったようだ・・・



じゃあ、そとにいこうよお~

しつこいなあ・・・


ラーメンはしつこくなかったぞ。