3月初めには、頭痛に吐き気がして、血圧を測ると190と高く、その日の予定もキャンセルしたところに、我が家の猫7歳のナナが、フラフラと歩いては転け、首をかしげたままご飯を食べていたり、



これはなんかやばいぞ!と、余計に血圧も上がるような事態に。

↑斜めになりながらも食べるナナ。

↑ナナっす。

↑斜めになりながらも食べるナナ。
私も吐いてて動けなくて、休みのとーちゃん、動物病院にすぐ連れていき、診てもらうと、めまいだと!
犬にはよくある事だけど、猫は珍しいとのことでした。
注射して、お薬をもらい、一週間はお薬を飲ませて、今は元気に走り回っとります。
猫にお薬。
これがなかなか難しかった。
錠剤、プレドニン5mg一個ともう一つ、半分に割ったのを、チュールでくっつけて、口を開けさせて下の上に乗せて口を閉めてぐっと押さえる。
それでゴクンと、飲み込んでくれたら、チュールを鼻先にチョンとつけてやるとペロンと舐めたらOK!
最初一回目は、一人でもできたんだけど、次からは警戒されて口も開かない!
で、次の日からは、とーちゃんに抱っこして押さえてもらって、二人でなんとか完了。
今日、動物病院に行って、先生に診てもらい、めまいも治り、爪をついでに切ってもらいました。
普段ほとんど鳴かないナナが、行き帰りの車の中でうるさいほどニャアニャア鳴いてました。やっぱり病院は嫌だね。

↑ナナっす。
私も、3月の季節の変わり目には、毎年めまいに悩まされます。
ナナはなんで回ってるのか訳がわからんかったやろうなぁ…
一回めまいを起こしたら、またなる事もあるそうで、気をつけなくちゃいけないそうです。
なんかせわしなかった3月も終わり。
今年は桜の開花が早くて、もう咲き始めました。


今年も目覚めたカメック。

寝起きのビビも、
なんかぼーっとしてます。
今年4月で14歳。だんだん白い毛が増えてます。

思い出のペル。
桜の季節🌸
桜吹雪が綺麗です。