goo blog サービス終了のお知らせ 

時々忠犬ぺる

ボーダーコリーぺると、その家族のへなちょこな毎日

高野山

2006-12-21 13:01:07 | 感動したこと
先日高野山へお墓参りに行ってきました。
世界遺産に登録されたそうですが変わりなく・・・
崖に大がえるが・・・


このカエル、途中のドライブインにあります。
かじかドライブイン。おみやげ屋さんです。
いつも休憩がてら帰りに、おみやげを買います。

ここから先は地獄のカーブに突入です。





奥の院前までなんとか到着。
少し入ったところにお墓があるので、
戻って途中の中の橋のあたりで参道に入りました。





中の橋には、名物といっていいのか・・・
「姿見の井戸」があります。
この井戸を覗いて自分の顔が映らなければ、その人は
3年以内に死んでしまうという言い伝えが・・・。
怖いので覗きませんでした。


いつ行っても高野山の参道は大きな高野杉に守られて、
深閑として、空気が澄んで何か大きなエネルギー
に包まれているようです。

まだ雪も降らず雨で暖かいぐらいでしたが、
これから厳しい冬がやってくるんですね・・・

山を下りると下界ではいつも通り。
紀ノ川沿いにある「やっちょん広場」という、地元の人たちの
作った野菜を売る市場で忙しく買い物をして帰りました。
平日なのに人がいっぱい!
安くて新鮮な美味しい野菜や果物、お花に手作りのパン、
お菓子、お肉やお魚も売っています。
もうちょっと近かったらなあ・・・

ウチからだとやっぱり1時間ちょっとかかります。

実家の父母と3人で行ったのですが、あのカーブの山道を運転した
今年75になる父を凄い!と思ってしまいました。
まだ仕事もして毎日車には乗っていますが、
8年ぐらい前に胃ガンで3分の2の胃を切除しました。
元気ですが、もう年とったなあと、思っていました。
でも、あのカーブを運転できるならたいしたもんだと、
助手席で同じようにカーブを曲がっていた私は
感心しました。
さすがに疲れてすぐ寝たようです。

ご苦労様でした。

枯葉?蝶?!

2006-10-25 07:22:22 | 感動したこと

             キレイに、色づいたね~

それは、はじめ、門のドアの取っ手に留まっていました、、、

葉っぱだと思って触ったら、飛んだんです
飛ぶと、裏は綺麗なオレンジ色だったので、またビックリです!
また血が騒ぎました

 
             枯葉にしか見えません。

解らないけど、とにかく枯葉か、木の葉かそういう名前であろうと、
検索して虫図鑑で調べたら、コノハチョウではありませんでした。
コノハチョウは沖縄の方に棲息し、天然記念物だそうです・・・

これはカレハチョウ
そのままやんか~!!

枯葉にしか見えないこの不思議な蝶。
初めて見ました!感激!!
生きてるなんて、、、すごい!お見事!!
ようくみると、触角、足があるの、見えますか?
なんで枯葉なの???

生きててよかった~(おおげさすぎ)

海鮮鍋だぜい!

2006-10-23 10:06:37 | 感動したこと
昨日は私の誕生日で、特別美味しい海鮮鍋を食べに行きました!
私の一番お気に入りの中華料理店。
その名は「廣龍」、こうりゅうです。


北京ダック。予約しておきました!美味!美味!

神戸の中華街から地震の後こちら(堺)に来られたそうで、
腕はたしか。料理人です。その辺の中華とは全然違います!
おやじさんは職人気質の、イイ笑顔です。


ダシが美味い!

今回は、海鮮鍋。
ウチの家族は初めてでした。
とっても豪華でしょ!
うちの父母と合わせて6人分ですが、アンコウ、ホタテ、
牡蠣、イカ、エビ、鳥、豚、牛肉と、いろいろあって、
しかも、素材が良いのでどれもが美味しいのです。
シメに手作り麺。ダシがすごい良い味になってて最後までおいしいです。

お酒は、紹興酒が合うらしいです。


海鮮なべ。中華風つけだれでいただきました。

息子達はその上まだ炒飯をたのんでみんなで食べました。

ここの、炒飯は口に入れたとたん、
ミスター味っ子のように宙を泳いで、エビと玉子と豚とが、一緒に踊っているような、、、
とろける味がお口の中に広がってゆくのです~

できれば泳いでいたい、いつまでも、、、っていうくらい・・・

何でも美味しいんですが、特に、麻婆豆腐、海鮮焼きそば、蒸し鶏、が大好きです。
化学調味料は使わず、素材も新鮮な良いもので、
ホントはナイショにしておきたいけど、、、
もう、雑誌などにも紹介されているらしいです。

JR堺市駅の近くです。
お値段も、お手頃で庶民派。
これからの季節、鍋もひと味違います!!

ああ、ペルにも食べさせたい!と、
犬バカな飼い主は思うのでした

「フラガール」を見ました

2006-10-13 19:55:29 | 感動したこと
大阪はミナミ、難波TOHOシネマズが、先月オープンしました。
マルイの階上にあります。
水曜日は、レディースデイで、1800円のところ、1000円で見れます。

何を見ようか迷ったんですが、、、結局色々映画の評をみて、、
と言っても、私の信じている批評は、TV誌のTVBros テレビブロスです。
特にみたい映画はなかったので、ブロスで、けなされていなくって、
褒めていた、「フラガール」に決めたのでした。

よかった・・・


自然と、あふれ流れる涙。
声を殺すのに難儀しましたよ。
なににって、言えませんが、、、
ふつうに、心が震えるんです。

松雪泰子さんステキです。
蒼井優さん、今日も、顔をテレビで見ただけで涙が、、、
南海キャンディーズのしずちゃん、泣かせてくれました。
私の大好きな名俳優、豊川悦司さんも岸部一徳さんも出ていますが、
脇を固める男性陣が、あくまでいい人。それも、新鮮だったかも、、、?

笑って、泣いて、心動かされる。
フラダンスも、かっこいい~~~
蒼井優さんは踊りで人を泣かすことができるんです。
こういう映画になかなか、出会えません。

これは、見終わって、素直によかったあああと思える映画です。


「フラガール」オフィシャルサイト

朝の虹

2006-09-19 10:12:10 | 感動したこと
台風の前の日、夜が明けてしばらくの間、
西の空に180°空を渡る虹の橋が見られました。

日が昇ると消えていきました。

目で見るようには写真には写せませんが、キレイでした。

朝は、早く起きて空を見ることですね。

最近早く目が覚めるという、、、
若い頃からは、想像も付かなかったことです、、、
折り返し地点かな?

でも、これも、ペルが来てからです。 

朝の月。

2006-09-18 07:22:23 | 感動したこと
風呂も、お湯につかりたくなるようになりました。
秋だと思っていたら、夏のような暑さが帰ってきたり、、、

季節の変わり目は体調も崩れます。

そして秋は短くて、すぐ冬になるのでしょうね。

朝夜が明けた後にまだ残っている月は、不思議です。
生まれ変わるというのは、こんな感じかもしれません。

昔、テレビアニメ「巨人の星」で、
昇りゆく太陽と沈みゆく月が、同じ空に見えるという光景が、
画面いっぱいに、全天パノラマで、描かれていました。
すごく感動的に、生まれ変わる飛雄馬を現していましたが、、、

あれって、こういうことですよね?
あんまり感動的じゃなかった・・・

けど、イイ気持ちな朝でした。

ウエザーニュース。

2006-09-08 09:14:52 | 感動したこと
最近、ウエザーニュース
を見る事が、楽しみのひとつです。

何故かというと、ポスティングのために、お天気が気になるからですが、、、

雨雲レーダーとか、各地に設置されているライブカメラで各地のリアルタイム画像が見られるから。

リアルタイム、と言っても、20分前の画像を、10分ごとに更新ですが。
日本中の、行ったこと無いところの景色が見れるんです。

特に、船の着く敦賀市です。
最近船が出て行く、船が帰ってくる、っていうそれだけが見たくて
ちょっと変なのかも・・・

でも、夜明けの景色、登る朝日、そして海に沈む夕日、キレイな景色を見つけたらなんだか嬉しくなるんです。
どこか遠くへ行きたい今日この頃。

機会があれば、カメラの場所に行きたいなあ~

こもれび。

2006-08-24 07:16:19 | 感動したこと
この間、ペルと行った犬鳴山の山道です。
木漏れ日が、凄くキレイで、思わず撮っていましたが天使が舞い降りたのかも?

さすが、霊験あらたかな山の中です。

山に来ると、心が洗われます。
空気や、音が、、、
川でも、遊ばせていただきました。
ちょっと前に降った雨も汚いモノを洗い流してくれたみたいでした。
自然の力の大きさを感じられる場所です。

と言っても、最近は観光でなんだか様子が変わってきましたが、、、

それでも、山の神様、大きな心で見ておられるのでしょうか。

みんなみんな生きているんだ・・・

2006-08-18 14:25:44 | 感動したこと
夏といえば虫ですが。

昨日息子2が変な虫を見つけて、すごく気持ち悪くて
うお~~!バン!ってつぶしたようです。


コーフン冷めやらぬ息子2は、キャーキャー女の子のようにこう言ったのです。
見たことのない虫で1センチ弱で三葉虫っぽいって。
動きも速くてびびっていました。

三葉虫
三葉虫見たことあるンかい?!
何だかわからないので、「害虫」で検索したところ、写真が載っていて、判明しました。

マダラシミ。

紙や、布につくらしいです。
小さいフナムシっていう感じです。
興味のある方は、シミで調べてみてください。(おすすめはしませんが。)

害虫駆除のページはかなりヘビーでした。
ああ、見なきゃよかった~

京都へおでかけ!

2006-04-08 21:20:54 | 感動したこと
この間久々に、親友と京都に湯豆腐食べに行こうということで、行ってまいりました。
めったに、行かないのですが、桜も咲いて、いい天気で、最高の行楽日和。
すごい人で、バスも、電車も満員。桜の季節の京都って、たいへんなことになっているんだ~!
法然院前のネットで見つけた湯豆腐の店「喜さ起」でお昼を食べて、銀閣寺までつづく「哲学の道」を歩いていく。
川沿いは桜が咲き乱れ観光客でいっぱいで、活気があった。
ふだんは、静かな道なのだろうが、、、
人、多すぎ!
湯豆腐のお店もいつもとは違って、殺気立っていた。
忙しい中、優しく接待していただいた。
古くからあるお店らしく、ガスコンロも年季が入っていた。
湯豆腐も、とろっととろける感じで、湯葉もなかなかのお味でした。
銀閣寺まで行くも、拝観料500円を払う気になれずあとはおみやげ屋さん巡りをすることに。

一番嬉しかったのは銀閣寺の手前にあった蔵を改造して作った素敵な雑貨屋さん。
欲しかった、手拭いが置いてあったんです。
東京の代官山にしかないと思ってた「かまわぬの手拭い」である。
嬉しくて、4枚も買ってしまいました!

そうそう、帰りのバスの中から、今話題の「信三郎帆布」を見た。
すごい行列だった。
影ながら、応援してます。信三郎さん。

家に帰って、ぺるのご飯作って、人間は夕飯はできあいのもので済ませちゃいました。


トカゲのしっぽ

2006-03-08 18:35:39 | 感動したこと
庭でぺるが何かをじっと見ているので見ると、ニョロニョロ何かが動いていた。
ミミズか?とよーく見たらヘビっぽい。
でも小さすぎ!もっとよく見たら、、、シッポだ!トカゲの切れたしっぽだ!
めっちゃ動いている。
本体はいない。まさかぺるが、、、、と思ったがそれはなさそうだ。
シッポを見ているのだから。
私は、このシッポを息子2に見せるため、家に持って行った。

初めて見るんだもん!ちぎれたてのしっぽ!すごい!
しばらく、動いていたが、5分くらいすると動かなくなってしまった。
でも触るとかすかに動くのだった。
みゃあに見せたら喜んだだろうなあ~惜しかった!
(みゃあが2階から降りてきて見た頃には動きが弱くなっていたのだ~)

きっと、本体は命からがら庭で生きているのだろう。がんばれ~!
やっと暖かくなって出てきたところかわいそうだが、いい物見せてもらったよ!
もう、ぺるには見つかるなよ。

卒業式

2006-02-23 14:48:42 | 感動したこと
今日は息子2の高校の卒業式だった。
三年ぶりに来た礼服はきつかった。
でも、行って良かった。
もう行かないつもりだったのだが、急にやっぱり、行かなくては、と思った。
もう式に出るのはこれで最後だ。
幼稚園から始まって入学、卒業を、計8回。二人あわせて16回。
行ったからって行って帰ってくるだけの事なんだけど、やっぱり、無事にこの日を迎えられたことはヨシとする。
なんとなく、早いなあ、、、っていうことしかない。
しかし、毎回同じ服、というのもすごい。
もう、これ以上太れない。ってことも再認識させられた。

私、二十数年前の高校卒業式の時は、帰りに好きだった人に別れを告げられ、駅で泣いた思い出がある。
子供だった男の子には、女の子の涙はビックリしただろうなあ。特に、私は涙など見せないタイプだったから。
若い頃の別れはいきなりやってくるものだけど。
息子達には不用意に別れを告げることの無いようにしてもらいたいものである。

あらためて、毎日を大切に、生きていきたい。
と、思う46の春であった。

卒業おめでとう!
ということで、ぺるは、寝るしかないか!

「小さい逃亡者」

2006-01-18 12:48:04 | 感動したこと
わたしが小学校2年の時、学校の講堂で児童に見せてくれた映画があった。
記録映画などではなく、物語であった。

ずっと、ナンだったのかと、覚えている記憶は、題名と、ワンシーンのみで、ずっと、機会があればどんな映画だったのか見つけたいと思っていた。ネットでも探していたのだが見つからなかったのは、題名を、「小さな逃亡者」と、覚えていたことだった。

「小さな」じゃなくて「小さい」だったのだ。
なんのことはない、一字違いで検索にでなかっただけである。

奇遇にも、CSの日本映画専門チャンネルで今月放送されていて「これや!」ってことで解ったのである。
ほぼ40年ぶりに解明された、私の中の謎であった。

でも、1967年作の新しい映画を、小学校の講堂で見せたという事が不思議である。ちょうど小学校2年生の年が、1967年だったのだから、新作でしょう?なんでだろう?ウチは引っ越しが多くてその年の4月から年末までしかその小学校には通わなかった。大阪府高石市の高陽小学校である。一緒に見た人居ませんか?

結構、よかった。主人公が同じ歳くらいの子供だったから感情移入したんだと思う。
今日ちゃんと見ても、いい映画だった。一人で父を捜しに、モスクワまで行く、逃亡者ではないのだ。でも、追っかけている人はいたが、最後まで見つけられなかった。ボリジョイサーカスの道化師ニクーリンという、実在の人が助けてくれるって言うのも、子供っぽいかんじだけど、子供が見て、それは夢があったのかもしれない。

子役は、当時ウルトラマンなどにも出演していた、稲吉千春という子供で、配役には宇野重吉、宇津井健、藤巻潤、太田博之など。日本初の旧ソ連との合作であった。
吹き替えなしで、ロシア語は字幕でながしていたので当時意味解ってなかったはずだ。
でも、結構主人公も、ロシア語がわからないままに、旅をしているのでどうでもよかったのかも。
ドキドキしてみたこと、感動したことも思い出された。
なんだか、タイムマシンで昔にもどったような気分だ。

野良犬ロック。

2005-09-14 15:06:46 | 感動したこと
子供の頃、近くにはよく放し飼い?な犬がいたような気がする。野良犬も多かった。
飼われていると解るのはのは首輪をしていて、名前もあるからだ。

もう、40年も前に、社宅の3階の家の窓から大声で犬たちの名前を呼ぶと、4匹の犬が走って来た。
毎朝、必ずそんな恥ずかしいことをやっていた。嬉しそうにやってくるのだから、こっちも嬉しいじゃないか?

そのうち一匹は野良犬だった。野良犬だけど、怖くなかった。でも、びっこを退くようになってからは警戒心が強くなって、あんまり人を近寄らせなくなってしまった。ショックだった。かわいそうだと思うのに何にもできなかった。

その頃、野良犬に付けていた名前が「ロック」で、なぜかその後も、野良犬に逢うたび名前は「ロック」だった。
その後も、野良犬ロックたちとは、悲しい別れをしてきた。

犬は昔から好きだったから、いつかきっと、飼おうと思っていた。
40年経って、犬のいる暮らしができるとは、思わなかった。

野良犬ロックのような想いはしたくない。

当たり前だけど。ぺるとは最期までそばに居れそうだ。


セミとカブトムシ

2005-07-16 14:48:17 | 感動したこと
家の庭には桜の木と、ドングリのできる木などが植わってある。
築30年の中古住宅に、引っ越してきたのでもとからそこにずっとあった。

その、根本にはかなりの蝉の幼虫がいるらしく、毎晩何十という蝉が土から出てきて羽化
している。最初殻を集めていたがありすぎて、適当に取っている。
蝉の幼虫が歩いてるのを見るのなんて初めてだったし、触ってみたら、結構柔らかく、
持ってみると意外とずっしり重くて、かなり気持ち悪いのだ~!

しかし、蝉の羽化は、美しい!!
生で見られて感動している毎日だ。

虫はゴキブリ以外大嫌いって事もないし、外に居るぶんにはいっこうに構わないのだ。

だが、、、虫を飼うのは、いやだ。
昨日とうちゃんが、虫をもらってきたのだ。
それは、なんとかオオカブトという外来種のカブトムシらしい
飼う気満々で、エサのゼリーや、クヌギフレークなんかも買ってるし。

そりゃあ、あたしは、カタツムリは飼ってた事あるけどね、、
虫は、飼いたくないのよ!

カブトムシって、夜行性で凄い力強くって、夜中に虫かごなんて
てこの原理でガ~っと開けて脱走して、流しのゴミがたまる排水溝ん中で、
ブーンブンブーンブン!!ってやってたことあったよね!
あれは、結構恐怖だったのよ!

あと、トラウマになってるのが、4才頃に見た、キリギリスのオスがメスに食われてるとこ!!

虫は、やなんだよ!

とうちゃんが、カブトムシを見てると、ぺるも、みゃあも、見に来てるし。