先日高野山へお墓参りに行ってきました。
世界遺産に登録されたそうですが変わりなく・・・
崖に大がえるが・・・

このカエル、途中のドライブインにあります。
かじかドライブイン。おみやげ屋さんです。
いつも休憩がてら帰りに、おみやげを買います。
ここから先は地獄のカーブに突入です。

奥の院前までなんとか到着。
少し入ったところにお墓があるので、
戻って途中の中の橋のあたりで参道に入りました。

中の橋には、名物といっていいのか・・・
「姿見の井戸」があります。
この井戸を覗いて自分の顔が映らなければ、その人は
3年以内に死んでしまうという言い伝えが・・・。
怖いので覗きませんでした。
いつ行っても高野山の参道は大きな高野杉に守られて、
深閑として、空気が澄んで何か大きなエネルギー
に包まれているようです。
まだ雪も降らず雨で暖かいぐらいでしたが、
これから厳しい冬がやってくるんですね・・・
山を下りると下界ではいつも通り。
紀ノ川沿いにある「やっちょん広場」という、地元の人たちの
作った野菜を売る市場で忙しく買い物をして帰りました。
平日なのに人がいっぱい!
安くて新鮮な美味しい野菜や果物、お花に手作りのパン、
お菓子、お肉やお魚も売っています。
もうちょっと近かったらなあ・・・
ウチからだとやっぱり1時間ちょっとかかります。
実家の父母と3人で行ったのですが、あのカーブの山道を運転した
今年75になる父を凄い!と思ってしまいました。
まだ仕事もして毎日車には乗っていますが、
8年ぐらい前に胃ガンで3分の2の胃を切除しました。
元気ですが、もう年とったなあと、思っていました。
でも、あのカーブを運転できるならたいしたもんだと、
助手席で同じようにカーブを曲がっていた私は
感心しました。
さすがに疲れてすぐ寝たようです。
ご苦労様でした。
世界遺産に登録されたそうですが変わりなく・・・
崖に大がえるが・・・

このカエル、途中のドライブインにあります。
かじかドライブイン。おみやげ屋さんです。
いつも休憩がてら帰りに、おみやげを買います。
ここから先は地獄のカーブに突入です。

奥の院前までなんとか到着。
少し入ったところにお墓があるので、
戻って途中の中の橋のあたりで参道に入りました。

中の橋には、名物といっていいのか・・・
「姿見の井戸」があります。
この井戸を覗いて自分の顔が映らなければ、その人は
3年以内に死んでしまうという言い伝えが・・・。
怖いので覗きませんでした。
いつ行っても高野山の参道は大きな高野杉に守られて、
深閑として、空気が澄んで何か大きなエネルギー
に包まれているようです。
まだ雪も降らず雨で暖かいぐらいでしたが、
これから厳しい冬がやってくるんですね・・・
山を下りると下界ではいつも通り。
紀ノ川沿いにある「やっちょん広場」という、地元の人たちの
作った野菜を売る市場で忙しく買い物をして帰りました。
平日なのに人がいっぱい!
安くて新鮮な美味しい野菜や果物、お花に手作りのパン、
お菓子、お肉やお魚も売っています。
もうちょっと近かったらなあ・・・
ウチからだとやっぱり1時間ちょっとかかります。
実家の父母と3人で行ったのですが、あのカーブの山道を運転した
今年75になる父を凄い!と思ってしまいました。
まだ仕事もして毎日車には乗っていますが、
8年ぐらい前に胃ガンで3分の2の胃を切除しました。
元気ですが、もう年とったなあと、思っていました。
でも、あのカーブを運転できるならたいしたもんだと、
助手席で同じようにカーブを曲がっていた私は
感心しました。
さすがに疲れてすぐ寝たようです。
ご苦労様でした。