うたた寝cafe

毎日の思いがけない小さな幸せ、癒しの時間、好きなモノ…のらりくらりと書いています。  どうぞごゆるりと。。。

おなかいっぱい物産展☆

2006-09-18 22:20:56 | おでかけ
先週、旦那サンが仙台に出張に行ってきました。
仙台と言えば、美味しいものがたくさんあるなぁ~と
お土産を期待していたら、ちゃんと買って来てくれました



大好物の「萩の月」です。
全国に「○○の月」っていう似たお菓子がたくさんあるけど、
私はこの「萩の月」が一番好きです。

そして、枝豆をすりつぶして砂糖と和えた「ずんだもち」。
こちらも大好物。
写真を撮る前にペロリと食べてしまいました


そして、昨日行った駅前のデパートで、
ちょうど宮城・山形・福島物産展が開催中

たくさんの人でにぎわっていて大盛況
私たちもやれ「牛タンだぁ~」「薄皮まんじゅうだぁ~」
と言いながら、たんまり試食を楽しんできました。

いわきでお世話になった
「○味一膳」さんのブースもあるかなぁと探してみたけど、
いらっしゃいませんでした。残念

そして、試食してどうしてももう一個食べたいな~と思った
気仙沼の「天日丸干しサンマ」を2匹購入。



このサンマ、うまみが凝縮されてるので、
何もかけなくても美味しいんです。
今まで食べたサンマの中でダントツ一番でした

さらに頭と骨は店員さんに教えてもらったとおり、
もう一度カリカリに焼いて食べてみることに。。。
お酒のおつまみにいい感じ

頭からしっぽまで全部味わえて大満足でした



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (びる)
2006-09-20 22:09:37
コレ、おいしいよね。

食べ物ネタばっかり反応してしまう私

かもめのたまごっていうのも好き。

しってる?どこのお菓子だったかな?
萩の月と秋刀魚 (碑文谷のマダムヤン?)
2006-09-21 01:55:49
うたた寝さん、またまた久しぶりにおじゃまいたします。

うたた寝だんなさまは私の地元仙台へ出張されたのですね  萩の月はずいぶん長い間口にしていないですね~

今では仙台の銘菓中の銘菓になってしまいました。 ずんだもいつの間にか有名になりました。

でも、ずんだはどちらかというと山形名物でもあるのでは 学生時代、山形出身(天童)の友人がずんだのことを「じんだん」と言っていましたが、うたた寝だんなさまのご実家の辺りでは何と言われますか?

秋刀魚もなんとおいしそうなのでしょう

気仙沼の秋刀魚も有名ですし、秋の魚と書くくらいですから今からがおいしい季節ですよね

いいなぁ、物産展

そういう私も先日、某百貨店に入ったらたまたま北海道物産展をやっていて、まんまとハマってしまいましたが・・・

いろんな物に目を奪われながらも結局購入してきたのは富良野産の玉ねぎとアルルの夕張メロンシューと洋ナシシュー、ハスカップの飲むヨーグルトでした

うたた寝さん、今度はぜひ銀座(有楽町)の地域物産館へ行きませう~

あっ、びるさんへ・・・ 

かもめのたまごは岩手の銘菓ですよ~

実は昨日、たまたま会社でこれまた珍しい、紅白のかもめのたまごをいただいたんです。いただいたものは通常サイズより小さい一口サイズだったのでペロッと食べてしまいました おいしいですよね~
あっ (びる)
2006-09-22 22:33:39
かもめのたまごは岩手なんですね。

ご指摘ありがとうございます。

両親の実家が岩手で、よくおみやげで買っていたのですが

途中のパーキングで買ってたから

あれ?福島だったかな?とわからなくなってしまいました。

一口サイズの紅白バージョン、かわいいですね

>びるちゃんへ (うたた寝)
2006-09-25 20:37:47
あたしも食べ物にすぐ反応しちゃう



ある人にも私のブログは食べ物ネタが多いって言われちゃったし…(笑)



私も「かもめの玉子」好きだよ。

めいっぱい食べてみたいなぁ。
>碑文谷さんへ (うたた寝)
2006-09-25 20:42:44
仙台はほんと美味しいものいっぱいですね~。

気仙沼の天日干しには感動しましたよ!

残念ながら、いわきのサンマも負けです。



物産展めぐり、是非是非行きましょ~

っていうか、碑文谷さん北海道物産展で買いすぎです



小さい紅白のかもめの玉子、想像するだけでかわいいですね食べてみたい