先日初めて
Eテレ「趣味どきっ カラオケ」を みました。
「キーを変えよう
」というテーマでした。
自分の音域に合わせて 調を変えようということです。
カラオケで歌う時 自分には音が高すぎて 出にくいとか 逆に低すぎて
思うようなパフオーマンスができないなどという時には・・・
リモコンの ♯や ♭のボタンの操作で 音の高さを変えて歌ってみて
自分の声に合った高さを 見つけましょう・・みたいな感じ
特に 男性が女性の歌手の歌を歌う時など・・
3度とか 4度とか上げておいて 1オクターブ下で歌ってみるとか・・
と 何種類かの実験をしていました。
あ~
こういう言い方をすれば 良いのかぁ・・
とっくに知っていることでも 分かり易く伝えるのは また別なハナシです。
サークルで 自分がピアノを弾くときは けっこう 移調をします

ドからはじまるのを シとかラからはじめたり・・逆に レとかミから・・とか・・
たいていは 楽譜より 下げることが多いのですが ♯や♭が3つ以上あると ちょい 面倒
でも それもまた楽しいので その時どきのメンバーの歌いやすさを 優先します。
ダイヤルや ボタンだけで
ドーって弾いても レにも ミにも変えられる
便利モノもあるのですが・・会場のピアノの音の方が 好きなので
自力で 何とか・・でも 今のところ 何とかなっています。
と・こ・ろ・が・・これを 譜面におこすのが ちょいと面倒です。
作文を書くよりも ずっとずっと気を遣います。
これも 「
パソコンで ソフトを使えばすぐできる・・」とは 聞くのですが
・・
ところで・・ドラマ「やすらぎの郷」のテーマソング・・・
中島みゆきさんの
「慕情」に挑戦したい
というメンバーが多くて
楽譜を買いましたが・・とにかく 音が低いのです
中島みゆきさんって こんなに低音で歌っていたのかぁ・・
ワタシは・・ムリ
・・というか メンバーの皆さんにも 低すぎます。
そこで 3度上げて・・やっと書き終えました・・つ・か・れ・た

※ 高齢になると 声が低くなると思われているようですが・・
高音域だけでなく 低音域も 出にくくなる人が多いように感じます。
な・の・で・・音域自体が狭くなる・・だ・か・ら・・
ただ低ければ良い というのとは違うように思います。
なかなか ムズカシイものですね

まずは ご褒美だわぁ
これも 初めて見ました・・大豆をチョコでくるんだみたい・・

「キーを変えよう

自分の音域に合わせて 調を変えようということです。

思うようなパフオーマンスができないなどという時には・・・
リモコンの ♯や ♭のボタンの操作で 音の高さを変えて歌ってみて
自分の声に合った高さを 見つけましょう・・みたいな感じ

特に 男性が女性の歌手の歌を歌う時など・・
3度とか 4度とか上げておいて 1オクターブ下で歌ってみるとか・・
と 何種類かの実験をしていました。
あ~


とっくに知っていることでも 分かり易く伝えるのは また別なハナシです。
サークルで 自分がピアノを弾くときは けっこう 移調をします


ドからはじまるのを シとかラからはじめたり・・逆に レとかミから・・とか・・
たいていは 楽譜より 下げることが多いのですが ♯や♭が3つ以上あると ちょい 面倒

でも それもまた楽しいので その時どきのメンバーの歌いやすさを 優先します。
ダイヤルや ボタンだけで

便利モノもあるのですが・・会場のピアノの音の方が 好きなので
自力で 何とか・・でも 今のところ 何とかなっています。
と・こ・ろ・が・・これを 譜面におこすのが ちょいと面倒です。
作文を書くよりも ずっとずっと気を遣います。
これも 「


ところで・・ドラマ「やすらぎの郷」のテーマソング・・・
中島みゆきさんの


楽譜を買いましたが・・とにかく 音が低いのです

中島みゆきさんって こんなに低音で歌っていたのかぁ・・

ワタシは・・ムリ

そこで 3度上げて・・やっと書き終えました・・つ・か・れ・た


※ 高齢になると 声が低くなると思われているようですが・・
高音域だけでなく 低音域も 出にくくなる人が多いように感じます。
な・の・で・・音域自体が狭くなる・・だ・か・ら・・
ただ低ければ良い というのとは違うように思います。
なかなか ムズカシイものですね


まずは ご褒美だわぁ

これも 初めて見ました・・大豆をチョコでくるんだみたい・・
