goo blog サービス終了のお知らせ 

♪きらり~んぴろろ~ん♪

ワンコの日常
お母さん:ブログ編集長
ボク:カキカキ編集犬・おねぇ:ブログ編集者

年末年始は辛い・・病気の老犬?(^_^;)

2023-12-12 08:51:00 | ワンコ
 公務員のボーナスも支給されて 光のページェントも点灯したり・・
 
 世の中は年末年始にむけて 賑わっているんですね。
 
 
 
 わが家は・・と言えば いつもと変りなく あぁ”~ショボい日々です。
 
 
 ただし ショボいなんて言っていられない課題も有って困っている
 
 
 
 それは 年末年始の動物病院のお休み期間のこと。
 
 
 何しろ 3日に1度は巻替えに通っている ワンコの骨折部分の包帯。
 
 これが 時どき スポッと抜けるので オソロシイ
 
 いつ 前脚がとれるかわからない状態です。
 
 
 そして 同じくらい切実なのは ワンコの昼夜逆転のこと。
 
 なんとか薬が効いて 眠ってくれるうちは良いのですが
 
 深夜から明け方 朝まで くうくう泣き続ける日が続くと
 
 家族も 気力も体力も限界です。
 
 
 いつもなら 入院させてもらうのですが・・そちらもお休みらしい・・
 
 
 
 先日は 農村地帯の広い家に住む友人に 
 
「いよいよの時は 離れに泊まらせてね・・テレビとトイレだけあれば良いから」と
 
 お願いしました。「いつでもどうぞ・・」と 言ってくれて。
 
 半分冗談ですが そうなるかもしれない・・(;´д`)トホホ
 
 
 29日から1月3日くらいまで・・年内は 頑張れるかな
 
 ちょっと真面目に通院の計画を考えます。
 
 
 
 
 なるほど・・ライオンさんも・・
 
  

 仙臺四郎さんも…
  

 そして ここにも・・

  



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老犬介護・・昨夜は1時40分ころクスリを (*_*)

2023-12-01 10:33:40 | ワンコ

 しばらく動物病院に入院していた ワンコが帰ってきました。

 (М・ダックス・男子・16歳・リューマチ・自立できず・昼夜逆転)

 
 今回は 自分のコンサートもあり 預けたのですが 終了後 自分も
 
 家族も体調を崩して ワンコの面倒をみられなくなり 10日間の
 
 入院となりました。長かった
 
 
 
 ワンコも久しぶりの自宅のせいか 興奮してちょっとたいへん❗
 
 それでも 何とか23時ころには眠り ひと安心。
 
 
 次は 深夜の1時40分頃 ムクッと頭を上げました。
 
 さぁ この時 眠くなるはずのクスリを飲ませます。
 
 
 何とか ワンコが寝ぼけているうちに飲ませました。
 
 さぁ だんだん・・眠くなるようです。ほっ
 
 なんとか 眠りました。
 
 
 
 ところで ワタシは もう 寒くてなかなか寝つけません。
 
 電気毛布で暖めて 暖まったら止めて・・
 
 
 やっと少し眠った6時少し前。またまたワンコが 起き上がります。
 
 
 うーん😔今度はトイレだね。
 
 あたり
 
 
 さて もう一度暖めて と思ったら お目覚めらしい❗
 
 くぅくぅ 鳴き始めました。
 
 
 仕方ない(;´д`)トホホ
 
 次は 朝ごはんですか。ふぅ😵💨
 
 
 またまた こんな日々が続き増す。
 
 ワタシ達・・まだまだ体調不安定だけれど 仕方ない。
 
 お互いの様子を見ながら なるべく昼寝をして・・
 
 気力と体力・・何日 もつかなぁ
 
 
 
 バテそうになったら また動物病院のお世話になりましょう
 
 
 この生活 いつまで続くかわからないけれど・・
 
 (何か月か・・何年か・・)
 
 
  寒い季節は ちょっときつそうですね。
 
 
 昨年は どうだったかな?
 
 あまり記憶にないということは 夜は そんなに起きなかったのかな?
 
 起きても用が済めばすぐ眠ったっけ?
 
 
 4月の大出血と9月の膀胱炎から 夜鳴きが激しく
 
 なったのかなぁ・・
 
 
 まぁ 今できることをするしかありませんね。
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなったら ワンコが眠る?(^^;)

2023-11-17 09:11:20 | ワンコ

  急激に寒くなって・・いつもだったら 「いやだなぁ・・寒いの 苦手」と

  なるのですが・・今年は ちょっと違うかも

 

  さて ワンコです。リューマチで立ち上がれないまま 16歳と9カ月。

 

  ついこの前まで 午前1時を過ぎると うなったり吠えたりして活動的になり

  ひどい時には 朝の5時、6時まで元気で すっかり昼夜逆転してしまいました。

  特に 9月に2週続けて 夜間救急動物病院に駆け込んでからは すっかり

  調子を崩していました。

 

  鳴き声が気になって 深夜3時過ぎから6時過ぎまで ドライブしたり 

  家にいてもほとんど徹夜になったり 困り果てて入院させてもらったり・・

  できることは なるべくしてきたつもりですが (;´д`)トホホ

 

  この2,3日 少しだけ眠るようになりました

 

  といっても 深夜3時前後に必ず起きるので すかさず動物病院で処方された

  「眠くなる薬」を飲ませるのですが・・なんとなくうまくいっています。

  液体なので チャチャッと用意して ササっと飲み込ませる・・

  タイミングが大事です。寝ぼけているうちに飲ませないと効かない

 

  正直 ワタシは寒いし眠いし・・ちょっとタイヘン

  (娘ちゃんと 共同作業です)

 

  でも そこを頑張ったら 朝の5時・6時まで ぐっすり眠ってくれたので

  もう少しだけ 挑戦してみようと思っています

  

 

  さぁ・・ひと休み・・

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老犬介護・・ちょっとした異変 ( ..)φメモメモ

2023-11-10 20:49:30 | ワンコ

 このところ 以前よりは眠るようになってきて 少しだけ

 安心していた ワンコ・ダイスケ(16歳・Мダックス)

 昼夜逆転の老犬介護も ずいぶん長くなってきました。

 

 この日は なぜか 早朝4時半から 鳴き声が大きい。

 それまではぐっすり眠っていたのですが クウクウも うんうんも

 いつもとは 何か違うのです。何かが オカシイ

 

 寝返りを打とうとして どこかひねったのかな

 

 近所迷惑にならないようにと 何とかなだめたり おやつをやったり・・

 気を紛らせながら 動物病院の開くのを待って 即 電話しました。

 といっても もう病院も ワタシも予定がいっぱいで 

 診察まで待てません。ごめんなさい

 

 朝 預けて 夕方引き取りに行くということで なんとかお願いしました。

 

 ダイスケの不調の理由は・・なんとなく想像つきました。

 多分 ギプス代わりに巻いている包帯が いずい(違和感がある)。

 

 何としてもしっくりこなくて どこか毛がひきつったりしているのかと

 想像しました。

 

 夕方 大急ぎで迎えに行くと いつものダイスケに戻っています。

 

 やはり包帯を巻きなおしてもらったとのこと。

 違和感はなくなり 食欲も戻ったようです。

 

 ふぅぅ・・・今夜は 大丈夫かな・・

 といっても 3時半ころには 必ず起きて 用を足して

 うまくいけば もうひと眠り

 ここで 失敗すると 6時ころまで なでたりさすったりで眠れません。

 

 毎晩 祈るような気持ちで寝付きますが・・

 緊張感があります。大丈夫かな・・ワタシ達・・

 

 老犬の介護って なかなかタイヘンです

 

 またまた 読み返しています

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16歳8か月・・少しだけ寝られる(^^;)

2023-10-28 09:11:50 | ワンコ
 自分なりに 本を読んだり あちこち検索したり・・「老犬の夜鳴き」については
 
 けっこう悩んだ結果・・「もう どうやっても うちの犬(子)・・16歳になった
 
 老犬・ダイスケの認知症も 昼夜逆転も 治らない」と 思い知ったワタシです。
 
 
 ただ この2,3日は 娘ちゃんの努力で 睡眠への導入がうまくいったようです。
 
 おかげで 深夜の12時過ぎから 明け方の3時・4時ころまで 何とか眠っているので
 
 ホッと一息ですが いつまでもつやら・・心配 
 
 
 
 まぁ・・明け方の4時ころから7時ころまでは 元気いっぱいで
 
 「くぅくぅ・・」と うなるのは仕方ないとして 「ワンワン」と 
 
 元気いっぱいに 大きく響く声が少なければOKでしょう
 
 6時過ぎには 起きだす家庭も多いようなので そこまで抑えられれば
 
 なんとかなるかな?
 
 
 その うなっている時間帯も 横になっているというよりは トイレの世話や 
 
 少しの食事やおやつなど いろいろ気を紛らわせるようにしむけることが多くて 
 
 家族は 眠れません。
 
 まぁ 疲れることに変わりはないけれど「夜鳴きで近所に迷惑をかけない
 
 ために・・」と 3時ころからドライブに行っていたことを考えれば 
 
 ストレスも 疲労も かなり抑えられているでしょうか?
 
 
 そして 昼間は 時間の許す限り 公園などに行って 他のワンちゃんや子どもたちを
 
 見たりして ちょっと緊張したり・・少しは疲れるようにしましょう。
 
 自分で立てなくても 歩けなくても 外は楽しそうです
 
 
 
 100年に1度の酷暑?を乗り越えて 急激に冬に向かう今年の秋です。
 
 
  ワンコも 家族も どこまで頑張れるか・・気力・体力が続くのか・・
 
 いよいよの時は 骨折している部分の治療で3日に1度通っている動物病院に
 
 入院で お世話になっています。費用はかかるけれど この時が 唯一の
 
 安心して眠れる日々です
 
 
 
 驚くような秘策も 特効薬もないけれど 日々 最善を尽くすしかないのかな
 
 
   

 昨日で16歳8カ月でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする