goo blog サービス終了のお知らせ 

LOVE&PEACE

日々のできごと

離乳食スタート

2008-04-15 | Weblog
ハルくんもいつのまにか5ヶ月ベビー。
ほんっとに、いつのまにか、です。

5ヶ月になったということは離乳食がはじまるわけで。
どうしよっかな~、いつからはじめっかな~、まずはおかゆさんか~、まあそのうちはじめるか~、なんてノロノロと思っていたのですが、
きょうは朝から予定したことが急遽延期になってしまって突然暇になったので、
ヨシ!と一念発起。離乳開始をすることにしました。

果汁も麦茶も湯冷ましさえもいつもは全然飲みたがらないハルくんなので、おかゆさんなんかつくってもいやな顔して泣き出すのでは?と思ってましたが、意外に機嫌よく食べてくれて、わたしもつくったかいがあったというもの。
まずはスプーン1さじから、のはずが、ついついおもしろくって、なんだかんだでスプーン5さじくらいはたべさせちゃったかも。

離乳食はめんどくさいってステレオタイプに思ってたけど、そういえばキョーちゃんのときは意外と楽しかったかも。
もしかしたらいいことだけしか覚えてないのかもしれないけど。思い出は美化しちゃうから、わたし。
とりあえず、のんびりアバウトにやっていこうと思っています

独立と、自由な意思決定

2008-04-15 | Weblog
独立した集合体に対して、その内政に干渉することは、基本的なマナー違反だと思う。
独立しているなら、主体性はまずもって尊重されてしかるべきはず。
もし干渉に従えば、それは従属を肯定することになるとも思う。
我が意こそ正義とばかりに自分カラーをふりまわして、相手を従わせようというような思惑が見え隠れするようなところにのこのこ足を踏み入れるなんてことは、はじめからそれに従うつもりか、さもなければ戦いを挑む覚悟がないと、普通はしないんじゃないかな。

わたしはとっても気が強いので、あからさまに内政に干渉されることはとっても不快。
気持ち的に消化不良になって、気持ち的に吐き気がしたり、気持ち的に下痢したり、そんな拒絶反応を示してしまう。
わたしの個人的な空間には、独立と、自由な意思決定の許される環境がなにより大事みたい。
もし、これが保障されないときに、わたしはどうなるんだろう・・・
そんなことを考えているうちに、今夜は眠れなくなってしまいました