goo blog サービス終了のお知らせ 

LOVE&PEACE

日々のできごと

仕様決め〔その1〕

2005-04-30 | MyHome
家づくりのため、細かい仕様を決めていく作業が始まった。
人から聞いた話ではこれがなかなか根気の要る作業らしく、打ち合わせの前からかなり不安になる。
打ち合わせにキョーちゃんを連れて行くとわたしが話に参加できなくなる(しかもキョーちゃんは、なぜか毎回必ずウンチをする)ので、キョーちゃんは妹に預かってもらって、準備は万端。

契約を決めてからはけっこう家のことを考えていたつもりだったけれど、いざひとつひとつ決めていくとなると、人に伝えられるほどに具体的なイメージが湧いていなかったり、そもそも深く考えてなかったり、知識がなかったりして、なかなか先に進まない。
打ち合わせの最初に見せられた「決めなくちゃいけないことリスト」の4分の1も決まらなかった・・・。
ということは、こんな感じの打ち合わせがあと3回以上はあるってことかぁ。
しかも、決めたつもりで家に帰ってきた後で、やっぱりあれでよかったのかな・・・とか思ったりすることもあって、まさに一進一退。三歩進んで二歩下がる。
こうゆうとき判断のよりどころになるはずの自分のセンスそのものに自信がないことが、やけに情けなくなる。あと、イメージ力の弱さも。
ふと、最近家を建てた友達が言ってた「もう、そのうちにどうでもよくなる~。」という言葉が頭をよぎってしまい、そのたびに自分自身に気合を入れなおしている。
これからしばらくは、猛然と、必死で、全身全霊を込めて、少しも気を抜かず、がんばらないとね。

はちみつとクローバー

2005-04-30 | Weblog
昼からの家づくりの打ち合わせのため、キョーちゃんを朝から妹に預け(だってキョーちゃんたらアーちゃんちに行きたい~って言うんだもん)、2回目のコミックネットカフェ、2時間コース。
前回「NANA」を途中までしか読めていなかったので一目散に「NANA」のある棚に近づくと、目指す「NANA」のすぐ上の棚に「はちみつとクローバー」を発見!
「はちみつとクローバー」、雑誌のマンガ特集とかでオススメってよく紹介されててぜひとも読んでみたいと思っていたので、ここは迷わず3巻ほど掴み取り、読んでみました。
笑いあり、涙あり、とっても面白かった
読むのが遅くて4巻目の途中までしか読めなかったけれど、続きが気になって仕方ない!
あらすじを忘れないうちに、また行かなくちゃ

THE PURE STREAM IN JAPAN

2005-04-27 | Weblog
きのうは気持ちいいお天気のなか、四万十川のあたりまで行ってきた。
仕事だったのだけれど、とても気楽な出張だったので、気分はすっかりドライブ。
最近なんとなくお疲れだったので、とてもいい気分転換ができた。
四万十川沿いの国道には赤いツツジが鮮やかに咲いていて圧倒されたし、十和村名物の鯉のぼりの川渡しはなかなかの迫力で季節感たっぷり。新緑もきれいで、マイナスイオンを存分に浴びてきた。

日本最後の清流を英訳すると「THE PURE STREAM IN JAPAN」だそう。またひとつ、賢くなりました。

キッチンとお風呂

2005-04-24 | MyHome
今日は、システムキッチンとお風呂の品定めをするために高松まで行ってきた。

それにしても、・・・いやぁ、高松は遠かった。
昔は高松や松山なんて高速使えばすぐそこって感じで、日帰り往復なんてどうってことなかったのに、きょうは後部座席に座ってただけにもかかわらずダルーンとなってしまった。
いつの間にかめっきり老化してしまっている。こんなことでいいのだろうか。

と、それはさておき。
お風呂はわりと納得の、いいお風呂になりそう。
キッチンは、願望と現実の折り合いをどこでつけるかって感じかな。
一目見て、欲しいっと思ったのは、吊り下げ戸棚の中のものが簡単に取り出せるようにビヨーンと降りてくる仕掛けのやつ。もちろんオプション。でも、あれは絶対便利なはず!あれを見られただけで高松まで出かけた甲斐があるというものだ。あれは絶対に欲しい。けっこう譲れない。
あと欲しいのは、IHクッキングヒーター&食器洗い乾燥機。これ以上のものは言い出したらきりがない願望なので、きっとどこかの時点で折り合いをつけなくちゃいけない。
マイホーム、また一歩前進。

空回りにならないように

2005-04-21 | Weblog
今週はいろんな商売人の語りを聞いた。
ほんと、商売は難しいというのが、一番の感想。冷静で決断力がなければ絶対にできないと思った。
どの人もみんな自分の作ったモノへの自信はすごくて、それはもはや盲目的で、ものかなしささえ醸し出してた。盲目的な自分に気付いてないのも痛々しいに似たムードを作っていた。これって県民性なのかもしれないけれど。
いろんな場面で空回りにならないように、いつもベクトルの先を意識して毎日を送っていきたい、と思った。


野暮な動物園

2005-04-17 | Weblog
土曜日、野市動物公園にいってきた。
キョーちゃんは、キョーちゃんらしいマイペースぶりながらも、キリンや鳥に大喜び。
「次いこ、次。」って感じの淡白な感じも面白く、楽しい春の一日だった。

動物園でひとつ感じたこと。
それぞれの檻に、なかにいる動物の名前を紹介する札がかかってあった。
その札に書いてあることにピキンときたわたし。
その札には「チンパンジーの個体紹介」というタイトルがつけられていた。
・・・「個体」って、あんた。「個体」だなんて、野暮な言い方。
いいじゃんね、「チンパンジーのプロフィール」とかで。
わざわざ「個体」なんて言い方をしていることが、つまり視点の中心が動物園の職員さんであることを物語っているようで、
そもそもお客様に向けたサービスのはずなのに、ひとりよがりになっているように思えた。
ちょっとしたことを取り立てて言うのも変かもしれないけど、
でも、そのちょっとしたことが大事なような気がする、きょうこの頃です。


「ちょっと待って。」

2005-04-12 | Weblog
これ、キョーちゃんの最近の口ぐせ。
キョーちゃんが遊んでるときなんかに頼みごとなんかしたりすると、
速攻で「ちょっと待って。」と言い返されてしまう。
でもこれ、実はいつもわたしがキョーちゃんに言ってる言葉だったりする。
例えば、キョー:「お水ちょうだい。」→ わたし:「ちょっと待って。」と、一事が万事いつもこんな具合。
子は親の鏡とはよく言ったものだと、全くしみじみしてしまう。 自省。

リラーックス

2005-04-12 | Weblog
東京に住む妹から誕生日プレゼントが届いた。
コンフィチュールという名前の魅惑的な食材と、おしゃれ気でかわいい布、それから、リラックスの素(写真)
いつもわたしのブログをみてくれている妹はたぶん、わたしのお局化現象に歯止めをかけるべく、いろいろ考えてくれたんだろーな。
Caz、ありがとうね。
明日からはコレ飲んで、なんとか気長に頑張ってみるよ。

たけのこ

2005-04-11 | Weblog
料理をするときに、何段階も手間がかかるような調理方法はあんまり好きじゃない。素揚げしてから炒める、とか、下茹でしてから煮る、とか。
後からいくつも鍋を洗わなくちゃいけなかったりすることや、台所のスペースやコンロの口数が足りないことなんかを思うだけで軽いストレス状態になる。
フライパンひとつで簡単クッキング!みたいな、平野レミや小林かつよみたいな感じのお料理のほうが、イキオイで料理ができて、めんどくさくなくて、わたし向き。
そんなわたしが、毎年恒例のたけのこを今年もいただいてしまって、うっとなりつつも一念発起、茹でてみる。
圧力釜で下茹でして冷ました後、煮汁で味付け。
やってみればどうってこともなく、とてもおいしいたけのこの煮物が出来た。
なにをかくそうわたしって、けっこう料理が上手だったりするから。テヘ

出来上がったたけのこは、お鍋にいっぱいてんこもり。平らげるのに軽く一週間はかかりそう。
・・・なにももらったたけのこを全部いっぺんに煮なくても良かったのにね。
たけのこご飯とか、たけのこのなんとか(思い浮かばない)とか、いろーんなたけのこ料理で旬を楽しむことを考えてみても良かったのにね。

でもでも、わたしはワーキングママ!
手間ひまかけてたくさんのメニューをつくることよりも、一度にドカンとつくって長~く食べられる方が現実的
ということで、これも良しとしよう

まったい

2005-04-08 | Weblog
「まったい」とは土佐弁で、いまのジャイアンツのような状態のこと。
お見事というしかないような負けっぷりにはまったく驚かされる。
熱烈巨人ファンのダンナサマも、毎夜毎朝ぼやいてみたりため息をついてみたり。
なんでも、巨人が負けると気持ちの切り替えがうまくいかず、夜10時以降にやってくる趣味の時間も心から楽しめないのだそう。
かわいそうに。

それにしても、ジャイアンツの選手たち。
顔つきにやる気が感じられないというか、納得いかない顔をしてるというか、どうもうまく噛み合ってないムード満点にみえる。
昔、槇原がピンチになると目がキョロキョロと泳いでいたけれど、(最近のわたし、昔話ばかりかも。)
いまの巨人の選手たちはみんなあんな顔をしてるような気がする。

今朝ダンナサマはぼそっと「今日から中日・・・。」とつぶやいていた。
我が家の大黒柱が元気になるように、どうぞジャイアンツの皆々様、よろしくおねがいしたいものです。

叶姉妹バンザイ

2005-04-07 | Weblog
叶姉妹が大好き。
恭子さんのキリッとしたところも、美香さんのキュートなところも、テレビに出ているあのお方たちに引き込まれてしまうほど。昔、深夜にやってた「00セレブ」とかいう姉妹の番組はビデオに録って欠かさずみてたし、ビューティーブックもばっちり持ってる。
自信に満ち溢れているところや、スタイルを確立しているところ、ものすごく徹底しているキャラ構成、潔い感じ、強そうなところ、謎めいたところ、楽しそうに生きているところ、どれもこれも素晴らしいと思っている。
いつまでも憧れの叶姉妹でいて欲しいな

一大決心

2005-04-07 | MyHome
家を建てることになりました。
とても考えられないほどの借金をすることになります。
でもとりあえず、清水の舞台から飛び降りてみようと思います。
入居できるようになるのは、いまのところ年内の予定。
これからは考えることや決断することが、めじろ押しになりそう。
なまけもののわたしが乗り越えていけるかどうか、今年は試練の年になりそうです。

花咲く季節

2005-04-06 | Weblog
その昔、きれいなお花畑をみてついうっかり、
「うわぁ、お花のじゅうたんみた~い
などと乙女チックな発言をしてしまって、家族を震撼させたことがある。
植物をうまく育てられなかったりする(サボテンさえ枯らしてしまう)わたしだけれど、
街のあちこちでたくさんの花が咲き始めるこの季節はやっぱり大好き。
きっと、春生まれだからだと、子どもの頃からずっと信じていたりする。

高知の桜もやっと満開に近づいてきた。
歩道の植え込みに咲いているパンジーやチューリップなんかも、鮮やかでとてもキレイ。
花がいきいきと咲いている場所は、エネルギーが満ち溢れているように思う。
それは、チープな雑貨屋さんで女子高生の軍団に囲まれたときに感じる生命力エネルギーのようなものに似て、
自分自身が年齢を重ねるごとに、そのエネルギーに敏感になってきたように感じる。
花の周りにオーラのようなものが見えるような気がすることもある。
植物に癒される感覚、とは、こんな感じのことなのかも。

キョーの反撃

2005-04-05 | Weblog
ゆうべ、洗濯物をたたむダンナサマの邪魔をしてる(本人は楽しく遊んでるだけなんだけど)キョーちゃんが、ダンナサマに一喝されたときのこと。

キョー:「わかっちゅうき、おこりな!…まったく~。」

キョーちゃんのはじめてのクチゴタエに、わたしもダンナサマも、唖然。脱力。
最近会話ができるようになってきたね、と喜んだのも束の間、キョーちゃんはニンゲンとして着々と成長をしているみたい。
いつか、キョーちゃんにやりこめられる日がくるのかも。
負けへんで~。


リープルゼリー

2005-04-04 | Weblog
こどもの頃から大好きだった飲み物[リープル]が、ゼリーになって新登場!
スーパーでみつけて、我先に!的勢いで購入しました。
お味は、、、リープルの味。
ゼリーなので、飲み物よりも口のなかの滞留時間が長く、甘さを堪能できるのがうれしい。

こどもの頃、500ml入りの紙パックごと冷凍庫にいれて、シャリシャリとスプーンですくいながら食べていたことを思い出す。
↑この話をダンナサマにしたところ、
「その話、何回も聞いた。リープル飲むたびに言いゆうろ?」
と言われてしまった。
それほどまでにわたしは、リープルが大好きなのです