物欲に負け、先週末にニコンのFM10を購入。
会社の連休の際に、効果を確認した。
んで、どういう写真が撮れたかというと、こんな感じ。
ふたば@SA
諏訪大社上社@諏訪
光前寺@駒ヶ根
駒ヶ根から見る中央アルプス
菅の平バスセンター
千畳敷カール@駒ヶ根
中岳方面@乗越浄土
濃ヶ池・将棋頭山方面@乗越浄土
日本南アルプス&富士山@乗 . . . 本文を読む
YYフェスタ2012の前哨戦・・・・・・という訳では無いけれど、
何かネタ物は無いかと思い、ちょいと横浜開港祭イベント会場まで行ってきました。
色々としょっぱいのは、まあ致し方の無いこととして、とりあえず
戦果を幾つか貼ってみる。
スカレー人形と一緒に撮って頂いた、はまにゃんと広報担当の方。
こうして、県内のご当地広報担当キャラはどんどん増えていくのである。
新日本丸とやまゆき . . . 本文を読む
ちょっと色々と月を撮ってみたり
カラー :ISO感度3200程度:シャッタースピード1/640
モノクロ:ISO感度1600程度:シャッタースピード1/640
カラー :ISO感度3200程度:シャッタースピード1/640
モノクロ:ISO感度3200程度:シャッタースピード1/640
カメラの自動追尾機能を使うと、だいぶ撮る苦労が軽減したり。
ただ、オートフォーカス自体はちゃん . . . 本文を読む
さて、3日間ほど使って色々と撮ってくる予定だったのが、
生憎の空模様のおかげで散々すぎる結果になってしまったり・・・・・・。
とりあえず、2日分の戦果を貼ってみる。
富士山@足柄SA
富士山@富士川SA
身延山久遠寺
中央リニア建設要望の立て札@道の駅尾白・白州
八ヶ岳連峰@八ヶ岳牧場
金峰山@八ヶ岳牧場
鉄道神社&JR最高地点@野辺山
野辺山国立電波天文台 . . . 本文を読む
やっとデータ整理出来たので、航行中に撮れた船舶類を色々と貼ってみる。
新ジャンル『乗りフェリー』『撮りフェリー』なる物を思いついてみたが、
大して面白くもないので、こういうのもアリと言う事だけにしておこう。 . . . 本文を読む
x富士山写真で比較してみる
フジカラー SUPERIA PREMIUM 400
コダック スーパーゴールド 400
自前のデジカメ@フジフィルム finpix S4000
なんで、こんな差が出るかと思えば、
天候とか太陽の向きによる光量の問題が出ていたり。
やはり綺麗に撮るには、それなりに撮影条件を気にしないと
良く写ってくれなくて、怖い・・・・・・・。
※おまけ
発色とか解像 . . . 本文を読む
過去に自分で使っていたフィルムカメラを復活させて、
休みの日に、デジカメとは別個にフィルム写真も撮るようになったわけですが、
フィルム感度や種類、そして天候等の諸条件によって、だいぶ撮れる画の
差が分かって来たなと思ってみたり。
とりあえず、自分の持っているフィルムカメラがISO400とISO100に対応しているので、
その感度のフィルムを使って撮ってみたり。
しかし . . . 本文を読む
例のダムカレーを喰いに、宮ヶ瀬ダムの水と電気とエネルギー館へ行ったわけですが、
良い天気の余り、ダムカレーを喰うどころか、幾つかまた風景写真を撮ることに。
んで肝心のダムカレーはと言うと、こんな感じ。
黒部ダムで食べたダムカレーとの一番の違いは、堰の形状であるのは明白な訳で。
あと、忘れていけないのはルーの粘度で、このダムカレーのルーは、
ダム(白米)を決壊させても、簡単には流れ落ち . . . 本文を読む