goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期更新スカーフェイス通信

多分、駄目な方の機械屋による戦闘日記。ネットヲチ&写真ネタやら色々と。

ロボコンと鳥人間の違いについて色々と

2013年06月22日 19時26分07秒 | ロボコン
鳥人間の事故に関するツィートに便乗して、ロボコンと鳥人間の違いについて、 色々とツィートしてみたり。きっと、自分の発言がまとめに入るとは思ってないので、 とりあえず、色々と拾ってみたり。 1).コンテスト競技としての様々な比較 ロボコンと鳥人間の製作過程の違いについて。 ロボコン:基本的に部材の調達・加工・組立は自分達で行う。無理な物は、工場棟の先生などに頼む。 鳥人間:フレーム . . . 本文を読む

NHK大学ロボコンに思うこと徒然part2

2012年09月15日 19時40分35秒 | ロボコン
以前にも、何かで書いた気がするが、今回は技術の伝承とか云々とか言う前に、 ロボコンをやる上で必要な要素技術・技能等について、ちょいと思うことを書いてみたり。 【1】各分野における技術の習得と伝承について これについては、各大学によってだいぶ差はあると思うが、 学生同士の共通項として挙げられる、基本的な事項について書いてみる。 a).機械分野 ・チーム内や実習工作等でも使用に耐えうるだけの図面作 . . . 本文を読む

なんか久々にロボコンネタ

2009年11月22日 23時18分13秒 | ロボコン
と言っても、当人が参加するんじゃなくて 過去にも書いたかも知れないネタを投下するだけですが。 んな訳で、近年の大学ロボコンの競技傾向と番組内容ですが 競技内容としては、点数稼ぎor特定の目的達成がほとんどで ガチバトルは、2005年の中国と2006年のベトナムぐらいしか 無かった感じが・・・・・・。 まあ、実際の所、ガチバトルだとアイデア対決ではなく パワー勝負or妨害勝負と成る訳で、マシンの . . . 本文を読む

やっと書類審査用の書類を投函したわけで

2007年11月29日 15時54分18秒 | ロボコン
とりあえず、一段落しました。 まあ、速達でNHKに送った訳なんですけど。 いやぁ、色々と修理する物が多いから、今週末は意外と忙しいかなと思ってみたり・・・・・・・。 とりあえず、直さなきゃいけないのは、MyノートPCと携帯電話の内部スピーカーですけど 一体いくら掛かることになるのやら・・・・・・・。 まあ、まずは増設用メモリを買うことから始まるんですけどね。 しかし、2万は確実に飛ぶから結構な出 . . . 本文を読む

さて、書類製作時期に本格的に入った訳だが

2007年11月02日 23時55分28秒 | ロボコン
何というか、今回は今までに比べて人員が圧倒的に少ない+応募締切が今月末という事で 例年に比べて結構ハイペースという訳ですが、毎度の事ながらマシン等を色々と仕様変更したり 書類に何を載せるかと色々と考えたり行動している訳です。 とりあえず、手動マシンと自動マシンのそれぞれの全体図を書いている訳ですが、何回書き直すか分かりません。 まあ、NHKロボコン故の事ですが・・・・・・・。 まさか、他の一部の大 . . . 本文を読む

さて、NHKの方でもFAQが続々と上がってきている訳だが

2007年10月20日 22時23分44秒 | ロボコン
色々と規制が多い訳だが、ABUのFAQでも上がってきているように ●真ん中のタワーへのボウル並びにポールへの接触は禁止。 ●バターは、自機の中に入れては行けない。 等々、出来るだけ自動機単体では獲らせないようにしたいみたいです。 まあ、今回は出来るだけ卑怯な手は使わせないような雰囲気が 色んな所から出ているようですが・・・・・・・。 さて、どんなマシンが書類審査で出てくるのやら? ---- . . . 本文を読む

ABUロボコン2008のルールが出た訳だが

2007年09月01日 20時06分18秒 | ロボコン
ABUロボコン2008のルールが出ました。 開催場所はインドのプネーです。 なんでニューデリーじゃ無いのかというのは後程の理由で・・・・・・・。 とりあえず、今回の競技の元ネタはインド神話に出てくるクシュリナ神の寓話にちなんだ ダヒ・ハンディ(dahi-handi)という、お祭りの競技のようです。 元ネタの方日本人には良く分かんないものですが、競技の方もイマイチ良く分からない感じで ルール説 . . . 本文を読む

本日の放送について

2007年07月16日 20時53分47秒 | ロボコン
去年と同じ様な番組構成でゲンナリした。 もうこれは既定路線っぽいので、気にしない様にしたいが 今回の放送を見てて、みんなマシンアイデアとか戦法とかの 選択に苦しんだんだなと思わざる負えない物ばかりだった。 (アイデア出しの時に出た様な機体やらが出てきたし。) それにしても今回の戦いは、やはり簡単な優劣は付けられない様な感じで 色々と苦しんでいる所が結構見られた。 (まあ、アイデア出しの段階で分 . . . 本文を読む

いよいよ

2007年07月15日 21時34分44秒 | ロボコン
明日が、NHK大学ロボコンの放送日です。 まあ、朝早いのは仕様という事で、とりあえず酷い編集になっていない事を願うだけです。 まあ、自分の様相通りな展開になりそうで怖いんですけどね。 いやぁ、過去の大会の放送では最初か最後のテロップだけ、 出場した大学を申し訳なさそうな程度に流したり ちょっと出しただけで、すぐ終了だったり・・・・・。 高校野球の地方大会以下の扱いですか? まあ、ABUの本 . . . 本文を読む

色々と気になる物

2007年06月16日 01時25分44秒 | ロボコン
ええっと、まずはこれから。(レスコンに影響してくるかも?) ------------------------------------------------------------------------ 米軍が研究開発中の救助ロボット「BEAR」【テクノバーン 2007/6/8 14:35】 写真は米Vecna Robotics社が米軍からの依頼を受けて研究開発中の救助用ロボット「BEAR(B . . . 本文を読む

レスキューロボコン【2】

2007年05月14日 01時12分51秒 | ロボコン
前回に引き続き、レスコンの話を。 前回より数週間経ちましたが、レスコンの動画とネタ関係が新たに発見したので 色々と投下。 まずは、過去のレスコンの動画関係から。 youtubeでたまたま探したら、過去3大会のレスコンの動画が見つかりました。 そんで、どんな感じかといと、下のリンク先の通り。 第6回大会 http://www.youtube.com/watch?v=lDr_ymQ8ndM 第 . . . 本文を読む

レスキューロボコン【1】

2007年04月29日 22時55分21秒 | ロボコン
レスキューロボコンの事を調べてレポートに纏めなければならなくなったので、それを踏まえてカキコ。 まずは、レスキューロボコンとは何ぞやと云う事で、概要をwikipediaより転載。 ----------------------------------------------------------------- レスキューロボットコンテスト(Rescue Robot Contest、通称:レスコ . . . 本文を読む

今年度のビデオ審査通過校について

2007年04月20日 01時33分21秒 | ロボコン
ついに、今年度の出場校のリストが出たようです。 大学ロボコン公式サイトより 大学名         都道府県 チーム名 北見工業大学    北海道   タマネギ戦隊 日本大学       福島県   北進桜 ものつくり大学    埼玉県   プロジェクト も 千葉大学       千葉県   キャベツRS 東京電機大学    千葉県   Project-TDU 東京大 . . . 本文を読む

そろそろビデオ審査の時期ですが

2007年03月22日 00時53分17秒 | ロボコン
もう、そろそろビデオ審査の時期のようですが どうやら皆さん、悪戦苦闘しているようです。 まずは、大学ロボコンスレから。 ----------------------------------------------------------------- 152 名前:メカ名無しさん 投稿日:2007/03/06(火) 17:24:19 eN4swzOt 床のサンプル届いたけど色薄すぎない? 光 . . . 本文を読む