とりあえず、長野道走らせて行こうと考えて、
時刻と見合わせた結果、
信濃大町にある某店のダムカレーを喰うことになりまして・・・・・。
んで戦果がコチラ
闇の陰謀団お馴染みのアレですが、ちゃんと現地に行って喰ってきたのは、
多分3番煎じか4番煎じ位かも知れないなどと・・・・・・。
なお、コレが並盛で特盛だとかそれ以上の最上級クラスがあるだとか、
何故かジロリアン用ラーメンまで用意されているとか . . . 本文を読む
ぶらりと三嶋大社へ向かう途中、元箱根にある某店に立ち寄り、
何かいいネタ物はないかと探したところ、
海賊丼なるものが有ったので、コレを頼んでみたり。
何故、『海賊丼』かと言えば某海賊船型遊覧船にちなんで、
そういう名前にしたのかと容易に想像出来たのは仕様。
そして、出てきたのはコレ。
こちらの海賊丼、芦ノ湖名物ワカサギに加え、
ニジマスなどの淡水魚など箱根界隈で採れる
地元食材を主眼に置いた . . . 本文を読む
とある旅の帰還途中にて立ち寄った道の駅で食べた物。
量はそれほど多くなく、食べやすいサイズになっている。
味は中辛っぽく見せかけて、実際は甘口寄り。盛りつけ具合は、写真を見ての通り。
こういう代物なので、一瞬、道の駅すばしりにある富士山カレーと見間違う事があるけど、
実際にはコンセプトが違う代物なので、要注意としか・・・・・・・・・。
ちなみに、どちらの道の駅も、富士浅間神社の近くにあるこ . . . 本文を読む
某浅間神社へお参りに行く際に、またまた立ち寄った道の駅で食べた代物。
道の駅の土産物屋さんでも、売っているので気になっていた訳だが、
ついに食べることが出来たので報告。
このごうりきうどんの麺は、巷で売ってる普通のうどんと太さは大して変わらないが、
麺の固さは、同じく浅間神社のある富士吉田の吉田うどんと、同じぐらいの固さ。
んで、具材はキャベツ・人参・牛蒡と野菜類がメイン。肉は一切入っていない . . . 本文を読む
今日と明日、横須賀の三笠公園内にて、よこすかカレーフェスタが開催中なので、
ちょっと行ってきて、食べてみました。
まずは、三崎マグロラーメン。
これは、神奈川B級グルメの一つとして考案された、食べ物のひとつで、
過去に週刊トロステーションでも、同じマグロを使ったご当地グルメの
マグロソースカツ丼が紹介されていたり。
ちなみに中身は、あっさり味の魚介スープに、トロ角煮と専用麺が入っていたり . . . 本文を読む
つい最近、某プラモ売り場へ出向いてみたら、
なんと、しんかい6500のキットが出ていた訳で・・・・・・・・・。
http://bandai-hobby.net/site/exploring02.html
実物は横須賀のJAMSTEC敷地内に置いてあったりするわけだが、
残念ながら、自分は未だに一度も見る機会が無かったりする・・・・・・・・。
んな事で、しんかい6500の紹介動画を色々と漁って . . . 本文を読む
・・・・・とは言っても、実は大して何も買ってなかったり・・・・・・。
んな訳で先週、ちょっと小田原方面に行ってみた訳ですが、結局現地に着いたのは、
3時半過ぎぐらいだったので、大半の物は売り切れてしまっていたり・・・・・・・・・。
とりあえず、現地に行ってみたら、まあ写真の物は当然として、
何故か佐世保バーガーと甲府鳥モツ煮が売っていたり・・・・・・・・。
鳥モツ煮に関して言えば、実際に甲府の飲 . . . 本文を読む
今日、実施された富士学校のイベント帰りに、近くに出来た道の駅で食べた一品。
まあ、写真を見ての通り、具材入りルーの他にはブロッコリーと胡麻が投入されてます。
ルーの粘度はと言うと、他の海軍カレーとかと余り変わらないかな?と思う程度。
御飯の方は、型か何かで富士山っぽく三角形に押し固めたれていました。
全体的な量は、そこそこ腹が一杯になる程度なので、
よほど小食な方でない限りは、問題無いと思われ . . . 本文を読む
写真を取り損ねたので、今回は文字だけ。
ええっと内容とはと言うと、馬肉を使った牛丼風の丼物。
食べた先では、お吸い物と柴漬けがセットで付いてきて800JPYなり。
実際のところ結構な量があるので、普段から少食の方は胃の満腹度合いに覚悟を・・・・・・。
とりあえず、今回はこんなところで。 . . . 本文を読む
エイジングカットって、結構凄い合成技術だなぁと、ものすごく関心する所が色々と。
実際の所、ただ単に古い映像と新規映像を違和感なく繋げるだけでなく、既存作画映像と
新規作画映像&SE等を同じ画面上に合成して、しかも違和感なくやって見せたりなど
びっくりする所がもう(ry
まあ、どんな感じなのかは実際に映像を見てからと言うことで。 . . . 本文を読む
いやぁ・・・・・・・、昨日・今日と行って戦ってきた訳だが
やはり寒いし、交通網はKONOZAMAだった。
んな訳で、ちょっと諸用で小山にある富士スピードウェイで開催された
ママチャリGPに参加して来た訳ですが・・・・・・・・、もう疲れた。
とりあえず、現地での状況は↓の状態。
まあ、夜は凍えるは何だで、ちゃんと寝れなくて酷い目にしか遭わないのは仕様。
ついでにレースの方は、ネ . . . 本文を読む
よくよく思えば、自分のある意味原点でもある作品だったなぁと
見返して、色々と気づくことがチラホラ。
制作がガイナックスなので、アニオタ養成番組とよく誤解されるが
原案がジュール・ベルヌである以上、清く正しい科学技術青少年養成番組と、
言った方が遙かに正しいのである。
(んなじゃければ、地底旅行から拝借したような例の回もありえまい。)
まあ、とりあえず今回はこんなところで。 . . . 本文を読む
ええっと、久能山東照宮への参拝の道中で食べた物。
写真では分からないが、実際の所結構な量の御飯が盛られていたり。
肝心の味噌カツの味噌は、味噌田楽なんかで使われているような、
かなり甘めの味噌を使用している模様。
カツの量がナンチャラとかは、ココだけの秘密だ!
. . . 本文を読む
ふと、宮ヶ瀬ダムに行ってきた訳ですが、ダムの貯水量がほぼ満杯だったようで。
さすがに、溢れ出す状態になってなかったのは、幸いと言うべきか・・・・・・・・・・。
ついでに、こんなのも撮ったり。
(クリックして拡大)
. . . 本文を読む